• ベストアンサー

仕送りはいくらが妥当??

saitamasanの回答

回答No.2

食費は、付き合いで飲んだりするのを含めれば3万で妥当だと思います。 私は、小遣い5万もらっていました。 (アルバイトなしで東京都心に下宿していました) 学用品や光熱費などは別でした。

debugonnmama
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 5万円のお小遣いは羨ましい限りです。 でも都心では必要なのかも知れませんね。

関連するQ&A

  • 仕送りについて

    初めまして、こんにちは。 ここを利用するのは初めてです。 私は高校2年生なのですが、現在親と進路のことについてもめています。 そこでぜひ教えていただきたい事があります。 国立大学に合格したとして、学生寮に住むとします。 実家が佐賀で、福岡に住む場合と京都に住む場合とでは、仕送りの金額に差が出てくるものなのでしょうか? 土地が違うと、食費や光熱費も変わってくるんでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないのですが、周りに質問できる人がいないのでここに書き込ませていただきました。

  • 仕送りについて教えてください。

    仕送りについて教えてください。 来春、子どもが東京郊外の大学へ入学予定です。 通学だと片道約二時間半かかるので 、一人暮らしを考えていますが、 適度なバイトはするとして、家賃(光熱費含)以外の生活費は最低いくらくらい必要でしょうか?

  • 大学生です、自炊の食材の仕送りについて

    春から大学生になり寮に入りました。寮の食事は高いので自炊を週に4日3食お弁当を含めて作っていこうと思っています。 そのことを親に話したら月々の仕送りとは別に食材を6000円分ほど送ってくれるということなのでその食材のリストを考えているところです。 朝食はグラノーラにしようと思っています。その他の宅配で送れるような食材が思いつきません。 自炊といっても寮なので設備は電子レンジ、オーブントースター、IHクッキングヒーター、T-falしかありません。冷蔵庫はあります。 料理はまあまあできるほうだと思っています。 宅配はクール便ではありません。 嫌いな食べ物は特になく、自分の食費への出費はできるだけ少なくしたいです。 6000円分どのような食材を頼んだらいいのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 都内女子大生の仕送り額

    一人暮らしをしながら都内の大学に通っている19の女です。 仕送りが家賃込みで7万ってどう思いますか? もちろん仕送りをもらって大学に通わせてもらっている時点でとても感謝しています…がかなりカツカツです。 親は年収が高く、奨学金は禁止です。 家賃は親の指定した物件で7.5万。 食費は完全自炊で1.5万以内、光熱費1.5万、携帯5000円、定期7000円、そこに雑費や娯楽費、美容代などが加わります…。 都心の大学なので見た目も気になってしまい、周りの子もお金のある子が多いのでつい比べてしまいます。 法学部の五年卒業コースで授業は週6、カラオケの夜勤バイトをしています。 すでに6月に体調を崩し単位を一つ落としました。 親に仕送りを増やしてほしいと言おうか迷っていますが、学費を払ってもらっている身で甘えていると感じ言いにくいです。 仕送り七万でキツイは甘えですか??

  • 一人暮らしでの自炊の仕方

    僕は4月に大学生になりました。 そこで一人暮らしでアパートを借りているのですが、親からの仕送りを10万でやく5万を家賃や光熱費です。 残り5万円で食費などをやらないといけないのですが、コンビニやマックやスーパーのお惣菜などでは高くてもったいないです。 そこで自炊を使用と思うのですが、今まで自炊をしたことはありません。 安くておすすめの自炊の仕方などないでしょうか? また食費は月にどれぐらいが目安でしょうか?

  • 仕送りを増やしてもらうためには

    私立大学3年男です。両親があまり大学のことに理解がなく困っております。 単刀直入に言えば、仕送りが少なすぎて困っております。 私は上京して一人暮らしをしています。所得は仕送り5万円と奨学金5万円です(家賃5万+生活費5万です)。 大体の支出は以下のとおりです。 ・電気代 1万円前後 ・水道代 3000円(隔月) ・ネット代 5000円 ・携帯代 10000円(親や知人との連絡用に購入したウィルコムの料金も含まれます。近々解約します) ・定期券 7000円 ・他学校で必要だったパソコンなどのローンに8000円 計4万円前後が食費や交際費雑費などをいれず必要です。 これまでは忙しいながらもアルバイトなどをしてなんとかやりくりしていたのですが、3年になりこれまでよりもずっと勉強の方が忙しくなったこともあってアルバイトはやめてしまいました。 これから先就活の準備もしていきたいのですが、セミナーなどに行くのにも交通費がかかるため食事はほとんどしていません。 今からアルバイトをするのは本当に難しく、単位も昨年落としてしまったこともあり首が回らない状態です。 両親は「◯◯くんは一人暮らしでも~」などと言いますが、その子とは大学も違えば仕送りの額も違い話になりません。 どうしてもお金が出せないなら休学してアルバイトをしても良いかとも聞きましたが、母には、そんなに金がいるのか、借金でもしたのかと言われ、却下されました。 正直限界です。なんとか仕送りを増やしてもらう。若しくは何か良い打開策はありませんでしょうか。 母と父は離婚しており、今は父の籍に居ますが、訳あって父には仕送りをしてくれとは言えません。なぜ言えないのかも書けません。やましいことではないです。 頼めるのは母しかいません。母は俗に言うキチママ気質で(ちょっとしたことでも)ヒステリックになると論点が全てずれていきます(「あんたがあのときああしなかったからそうなったのよプンプンとこういう感じです)。そのため話になりません。 どなたかお力添えをお願いします。

  • 仕送りの相場を教えてください。

    息子が国立大学に合格し、家を出ます。 家賃5万円、光熱費は親の口座やカードで払いますので、必要なものは、食費と少しのおこずかい といったところです。 理系なので、あまりバイトばかりされて留年されても困ります。 特に都会の国立ではないので、物価が格別、高いわけでもなく、住居も大学まで自転車で1分です。 最初に多く渡して当たり前だと思われても困りますので、相場を教えてくださればと思います。 ちなみにお料理など、まったくできません。 よろしく、お願いいたします。

  • 夫のおこずかい、いくら位が妥当でしょうか??

    お世話になります。 昨日、友人宅にお邪魔した時に夫のこずかいの話になりました。 そこで、その子が『隣人のお宅のご主人のおこずかいが○○円なんだってー』と話しはじめました。 その子は少なくてかわいそうと笑いつつ言ってましたが、実はうちの旦那のおこずかい、その方の更に半額だったので笑えませんでした。。。 夫の収入が月約30万、会社での財形・保険等、控除が9万位で手取りは20万ほどです。 私は先月までパートをしており、手取り月10万ほどの収入(貯金にまわす)がありましたが、妊娠したため退職しました。 支出としましては、 親から古家を借りているので、家賃月3万。 食費2万 自動車・生命保険3万 光熱費等2万 積立3万 通信・燃料4万 その他に交際費や医療費、日用雑費といった感じです。 今現在のおこずかい額は基本的にはごくごく小額で、会社・友達の飲み会や旅行があるときにはその都度渡しています。(残ったお金は、夫は自分で持っていることもなく全額返してくれます)   今のおこずかいでも家計は結構ぎりぎりなのですが、他の費用を削って旦那のおこずかいを増やそうと思っています。 この家計で、どれくらいのおこずかいが妥当なのか教えてください。 お願いします!!

  • 単身赴任の生活費はいくらが妥当ですか?

    主人が単身赴任です。 生活費としていくらが妥当か知りたいです。 以下を参考にして下さい。 ・単身赴任先は東京都の都内、高級住宅地ではありません。 ・家賃・水道光熱費は会社が負担。負担は生活費のみです。 ・生活費は食費・タバコ代・散髪代・被服・雑貨などでお酒は飲みません。 ・接待は多少ありますが、会社の経費でOKだそうです。  (回数や経費でまかなえる金額は聞いていませんが、結構使えるそうです。) ・出来る範囲で自炊する。朝からコンビニは禁止。 ・家族にプレゼントなどの費用はなし。全て主人の生活費としてです。 ・主人は一人暮らしの経験はありません。 私は10万円ぐらいが妥当かな?と思っています。 主婦である私が思う(出来る)程度の節約は無理かと思います。 自炊といっても朝ご飯ぐらいしか無理な感じも… でも出来る範囲で頑張って欲しいです。 私が思う10万円はどうでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 学生への仕送りについて

    基本、過保護な親だと思います。 みなさん、仕送りをどうされていますか。(一回生です) 家賃、これは不動ののなので、親の口座から落としています。 *食費(3万) *携帯(1万) *光熱費(1万) *コンタクト(眼鏡から初めてコンタクトにするので?) *NET(3,500円くらい/定額) *雑費(1万か2万か迷っています。) 我が家は以上です。時折、冷凍便で冷凍食品を送っています。 携帯の課金で3,4月と86,000円使用し、現在、月一万減額中です 工学部なのであまりバイトもできないようですが、少しはして社会経験をして欲しいですね。 現在はいくらが相場なのかも解りません。 全く仕送りをされていない方、様々でしょうが、アドバイスをお願いします。 ちなみに同大学かどうかは解りませんが、大学院まで希望しています。