• ベストアンサー

子猫の調子がおかしいです

mukumuku123の回答

回答No.1

私は犬を飼っています。 うちの犬も子犬の時に下痢、嘔吐をしました。 獣医さんによると、子犬、子猫の場合は餌を食べない場合はもちろん、すぐに獣医にかかるのが一番ですが すぐには無理な時は、ハチミツをなめさせてあげてくださいと言われました。なぜなら、子犬や子猫は 小さいので低血糖になるとの事です。 それから、日曜日でも結構獣医は開いている所多いですよ。

konnn
質問者

お礼

低血糖ですか。ハチミツがいいんですね、情報ありがとうございます。 明日、近所の動物病院がやっているみたいなので早速診てもらいます

関連するQ&A

  • 子ネコには子猫用のエサをあげないとダメですか?

     生後半年(推定)のさばトラの和ネコ(メス)を2匹、 ゲージ飼いしてます。  ドライフードが食べられるようになってから、 フリスキーとカルカンの子猫用ドライフードを与えていましたが、 フリスキーの方が食いつきが良いので、フリスキーをあげています。  ところが最近、近くのホームセンターなどからどんどん子猫用の フリスキーが店頭から姿を消しています。  血統書付きデリケートなネコではないので、サイエンス ダイエットとかの高価な子猫用ドライフードは必要ないと 思っています。  ネットで買おうと思ったら、けっこーな量をまとめ買いしないと 送料がかかってしまうようなので、もう成猫用のエサのが安いし、 1匹はちょっと太ってきたので高カロリーな子猫用のエサは必要ない よーな気もしていますが、どーなんでしょう?  やはり、子ネコには子猫用のエサをあげないと ダメなんでしょうか?  子猫を飼っている、もしくは今飼っている猫が子猫だった頃、 皆さんはどんなエサをあげていたのでしょう?  子猫用のエサを売っている店が少なくて、困っています。  ご回答のほどよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の尿道結石。フードについて教えて下さい。

    最近数年振りに愛猫が尿道結石を再発した為、獣医さんにPHコントロールのフードについて相談しようと思っています。現在はカルカンの毛玉ケアのドライフードを与えているのですが、PHコントロールのフードで毛玉ケアの効果もある、というような製品はあるのでしょうか?同居猫が長毛で、お互いの毛づくろいをしたりするのでブラッシングをしてもやはりヘアボールが溜まりやすくて困っています。毛玉を便と一緒に排出するジェルも時々与えてはいますが、やはりヘアボールケアのごはんでなくては不安に思います。 猫ちゃんの結石と毛玉ケア、みなさんはどのように対応されていますか?

    • ベストアンサー
  • 子猫のウンチ

    9ヶ月の子猫を飼っています。 餌は子猫用のドライフードをあげていますが、たまたま売っていなかたたので 毛玉用のをあげ、これがなくなったのでまた子猫用に戻した所 毛玉用は食物繊維が豊富だからか硬めのウンチ 子猫用は結構柔らかめのウンチ とウンチが違うので心配です。 子猫用の方が栄養があるのかとは思うんですがどうなんでしょうか? 子猫自体は、どっちの餌も良く食べ健康です。

    • 締切済み
  • 猫の食べ残し

    猫の食べ残し うちの猫(メス4歳)には毛玉ケアのドライフードをあげているのですが、粒が細かくなると、交換するまで食べません。しかも鳴いてアピールします。もったいないなぁと思いながらも交換してあげると、飛んできて凄い勢いで食べます。皆さんの飼っている猫で同じような食べ方の子はいますか? ドライフードを1/3位は捨てている状態なので、凄い不経済な気がします。

    • ベストアンサー
  • 太りすぎの子猫

    1月生まれの雑種の子猫です。オスです。 体格(大きさ)は普通だと思うのですが、太っています。 月齢2ヶ月 1.4K 月齢3ヶ月 2.1K 月齢4ヶ月 2.6K 月齢5ヶ月 3.3K 月齢6ヶ月 4.1K虚勢手術 月齢7ヶ月 4.5K 月齢8ヶ月 5.0K 月齢9ヶ月 5.5K 虚勢手術のあと餌を「ねこ元気 避妊・去勢した猫の体重ケア」 に変えましたが、合わないらしく下痢が続いたので2ヶ月で中止しています。 それ以外はカルカン子猫用ドライを与えています。 昨日計ったら5.75Kありました。 まだ9ヶ月半です。 現在1日の餌は100Gを2回に分けて与えています。 成長期に成猫用の餌はよくないとどこかで見た気がします。 このままカロリーの高い子猫用を与えたほうがいいのでしょうか。 これほどの体重の子猫に与える餌量の表示はどこにもなく、はたして今どれほどの量を与えていいのかも判りません。 よく動きよく遊ぶのですが、心配です。 適正な餌量、気をつける事などありましたらお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫がゲップ?どこか悪いのでしょうか?

    実家で飼っている6歳のオス猫について相談があります。 つい先ほど、毛玉を吐きました。 毛玉予防のエサを与えていますが、この抜け毛の時期はときどき毛玉を吐くことがあるので、これ自体は特別変わったことではありません。 ただ今日は、毛玉を吐いた後、やや口を開けてゲブ~~~とまるで人間のゲップの長いもののような音を出しているんです。 長さは5秒ぐらいでしょうか、それを何度かやっています。 食欲は、この猫はいつも夜寝る前と昼に食べる猫なので、今日も朝は食べていませんが、夕べはいつも通りちゃんと食べていました。 エサはいつもあげているものと同じもので、それ以外与えていません。 水も今朝飲んでいました。 排尿排便にも異常は感じられません。 子供のころから猫は飼っていましたが、他の家族を含め、このような猫の症状を見たのは初めてで心配なのですが、かかりつけの獣医さんが今日と明日臨時休診なので相談もできずに困っています。 実家は田舎なので、近くに獣医が他にないのですが、私もたまたま帰省しているので、もし急いで診てもらったほうがいいのなら、遠くの獣医まで連れて行こうと思っています。 同じような症状を見たことがある方、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の血便について

    最近、うちの猫(10ヶ月)が血便をするようになりました。血便といっても、ウンチの最後に粘性のある血が出てきて、おしりにもついているようなかんじです。この前、動物病院に連れて行って、検尿と検便をしましたが検尿は問題なく、どうも大腸炎のようだといわれました。それで、もらった薬をあげたら数日は治りましたが、また最近血が出るようになってしまいました。獣医さんの話によると、餌が合わない場合やストレスでなることがあるといっていました。また、慢性化する猫ちゃんもいるとか。うちの猫はドライフードをたべています。血便に最初になったのは、フリスキーのフィッシュから子猫用のチキン味(たんぱく質が多い)に変えたときでした。それで、フリスキーのチキンはすぐにやめ、今はカルカンのフィッシュをあげています。餌によって、何かアレルギーがあるとすれば、どんな物質が悪いのでしょうか。おすすめの餌などありましたら、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫がご飯を頻繁に吐く

    11歳の長毛の猫と、9歳中毛の猫を一匹ずつ飼っています。室内飼いです。 この猫たちが、ご飯を食べるとすぐ吐いてしまうようになりました。今までもぽつぽつあったのですが、ここ数ヶ月は毎日のように吐いています。 家族がかわいいと餌を沢山やっているからかもしれないと 思っていたのですが、心配になりました。 毛玉ケアを与えているのですが、毛玉も、吐いた餌や糞の中に沢山まじっていることがあります。 どなたか詳しい方、アドバイスくださいませ

    • ベストアンサー
  • 猫は野菜を食べなくても大丈夫?

    10ヶ月の雄猫です、ドライフードを中心に与えてます。 だいたい野菜入りや毛玉ケアのを与えていたのですが、最近マグロのみや魚だけのになってます。 毛玉ケアや健康の為にも野菜もとった方がいいかなと思いました。 少しキャベツを細かく刻んでえさに混ぜたのですが食べにくそうにしてます。 猫は特に野菜を食べなくても健康に過ごせるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 完全室内飼いの猫に毛玉を吐かせない様にしたい

    4歳のオスと3歳のメスの猫をマンションの9階で飼っています。 最初の頃は普通のドライのキャットフードを与えていましたがどっちも結構毛玉を吐くので最近は毛玉ケアのばかりにしています。(メーカーは様々です) 少しマシになったようですが、やっぱりたまに吐きます。(10日に1回ぐらいだと思います) 2匹とも本当は缶詰のキャットフードの方が好きなので(足にまとわりついてきておねだりします)つい2匹で1日一缶ほど与えてしまいます。 あと猫草も時々種を蒔いて育てて与えます。 できれば毛玉を完全に吐かない様にしたいのですがそれは無理なのでしょうか?猫は吐くのが普通なのですか? 毛玉ケアのキャットフードばかりで猫の体に悪いって事はないですか?

    • ベストアンサー