• ベストアンサー

一般事務の仕事についてやりがいを教えてください。

zakikkoの回答

  • zakikko
  • ベストアンサー率40% (173/423)
回答No.8

大学を卒業して、ずーっとこの方事務職9年です。 現在3社目ですが、すべて小さな会社です。 最初は、ご質問者様と同じように思っていましたが、 やっていくうちに事務ってすごくやりがいもあるし、 楽しいし、できればずーっと事務職を続けていきたいと思っています。 私がいる会社は小さな会社のため、 雑務から経理まで仕事の幅はそれぞれです。 仕事が慣れていくにしたがって、 「私がいないとダメじゃん!」 っていう錯覚を起こしていましたが、 別に誰だってできるんです。 お茶を入れたり、伝票を起票したり・・・ でも何が違うかっていえば、 「私じゃなきゃできない」 ではなくて、 「私だからできること」 #5の方がおっしゃっていることがまさしくそうです。 ただ単に事務の仕事をこなしていくだけでは、 つまらないし、どうせ雑用だし・・・ っていう感じが強くなってしまいます。 でも、工夫したり、丁寧に仕事をすることによって、 会社のためにもなるし、自分のためにもなります。 スーパー事務員として頼りにされることを 目指して頑張ってみてはいかがでしょうか? (私も目指している最中です) 自分でこんなことを言うのもなんですが、 過去勤めた2社では、 辞める際に取引先の方などからも声を掛けていただきました。 それって、ただ単に事務員をしていただけでは、ないことだったと思います。 電話の受答えやお茶だしは、ただの取次ぎ係ではないですよ。 きちんとお客様の名前や顔を覚え、必要に応じてコミュニケーションをとることで、お客様は、 「お宅の事務の○○さんはいーねー」なんて 言われることだってあります。 まずは、与えられた仕事をきちんとこなすことです。 それができたら、いろいろ工夫したり、 もっとほかにいい方法がないか考えたりすれば、 (美味しいお茶の入れ方とか、業務の効率化を考えたりとか) きっと事務っていう仕事が楽しくなります。 与えられた仕事を満足にできない社員が グチを言っても煙たがられるだけです。 お互い頑張りましょう。

kunikuni0108
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者様は辞める時に誘いがあるほどすばらしい事務員さんなんですね。 私はそんな事務員さんに憧れも有りましたが、やはり、いくら仕事を頑張っても自社の社員から名前ではなく「事務員さん」としか呼ばれないことに何か虚しさしかありませんでした。 頑張りが足りないといわれればどうしようもありませんが、やはり向き不向きというのがあるみたいで、私的には事務職自体があっていなかったみたいです。 ここに回答を載せてくれている皆様は事務職として誇りに思って頑張っていらっしゃる方ばかりみたいで、私の質問内容に反感を持った方もいられると思います。 そう思った方にはこの場を借りて謝りたいと思います。 すみませんでした。 でも、皆様の仕事に対する気持ちが聞けて本当によかったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 総務・一般事務のやりがい

    現在就職活動中のものです。 会社の総務や一般事務(営業事務)の仕事を考えています。 総務は会社全体を見られるので 初めてその会社で働くために学ぶことが多いと感じました。 また、総務の中で人事の仕事をする企業もあります。 もし、人事の仕事をするチャンスがあれば、 人事の仕事を通して、会社で働く方が使命感をもって働くことの できる環境づくりをして、より会社が活気に満ち溢れることも可能 ではないかと思っています。 一般事務(営業事務)は営業の方たちが より働きやすい環境づくりに貢献できると思いました。 しかし、これはあくまでも私が考えていることです。 そこで企業で総務や一般事務のお仕事をされてる方に お聞きしたいことがあります。 実際に総務や一般事務のお仕事をされていて やりがいを感じたのはどんなときでしょうか? ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 仕事のやりがいってどうすれば見出せますか?

    「やりがい」と言うのがどういうものなのかわかりません。 自己満足でしょうか? OLの事務職です。 毎日言われた通りに作業をこなしていて、 無の状態です。 朝会社行って無の状態で仕事をして家に帰っています。

  • 仕事にやりがいを求めますか?

    今現在、転職を考えている27才女です。 今は、普通の会社の一般事務として働いていますが、以前5年間勤めていた会社がありました。その職業は、やりがいと仕事の楽しさもあって仕事を続けていました。ですが、毎日休む暇がないほど忙しく、会社内での仕事がほとんど私に集中するようになってしまい、なんで自分ばかり?と毎日イライラとその感情を抑えていく中で、最終的には精神的なものからか体調を崩してしまい、会社を辞めてしまいました。 退職してから1年ほど休み、今は以前の職業と違い、全く忙しくなく、のんびりしています。ですが、あまりにも仕事がなさすぎるのと、以前働いていたときのような、仕事に対するやりがいや仕事をした後の達成感みないたものが全くなく、つまらないと感じるようになりました。 そこで今、以前の職業に戻ろうかと考えています。でも、前みたいに体をこわしてしまったら?と思い、転職しようか迷っています。 みなさんは、仕事に何を求めて働いていますか? 仕事にやりがいを求めますか?それともお金だけですか? 皆さんの意見を教えてください。 宜しくお願いします。   

  • 事務職を辞めたい、やりがいを感じない。

    事務職で最近働き出しました。今までは立ち仕事のアパレルなど接客業しかやったことがなく初めて事務に就職した19歳です。 免疫力が昔から弱く、体調がよくない日々が続き初めて事務職を選びました。 毎日が憂鬱で仕方ありません。 小さな会社のため話す人もおらず、無言でパソコンに数字をうつ作業。 お昼休みは一人なので外にでて地べたにしゃがんで毎日泣いてます。 やりがいを感じません。毎日仕事までいくのに胃が痛くて電車に乗っていられずトイレに毎朝こもってます。 上司がいじわるでも無理矢理残業させられてるわけでもないのに、本当にわがままで贅沢な悩みなのもわかっています。 はじめたばかりで、仕事のやりがいなんか理解してないのもわかってるんです。 ただ接客業がしたい、人と話したい、笑顔にしたいと言う今までの仕事に打ち込む日々を思い出して私は何やってるんだろうと落ち込みます。 休日が週一回しかないため、趣味なんて探してる暇もなく朝早くの仕事に慣れなくて引きこもって寝ています。 もともと少ない友達はみんなフリーターで休みが合わず、遊びにも誘われなくなりました。 なぜ働いてるかわからなくなってきました。家庭の事情により一人暮らしで家賃のためだけに働いてます。周りと比べても意味がないのに、周りの言動に流されそうになります。 【まだ19歳なのにそんな働いてどうするの?女は結婚すればいい、今遊ばなくてどうするの?あなただけだよ?そんな働いてるの】そんな言葉にさらに苦しくなって、楽になりたい、そんなバカなことばかり思ってます。家族も彼氏も友達もいない。唯一取り柄だったやりがいのある仕事もなくなった今、毎日苦痛です。 若くして女が正社員になる意味なんてあるのでしょうか。実際フリーターの方が幸せそうで結婚も早い気がします。 また、事務職に勤めてる方はどのような気持ちで仕事をしてるのでしょうか。 私は転職した方がいいのでしょうか。 乱文、長文申し訳ないです。回答よろしくお願いします。

  • 事務職 やりがい 大変さ

    事務の仕事に就かれている方、やりがい、してて良かったと思う時をお教え下さい。 逆に大変だ、辛いなと思った瞬間をお教え下さい。 私は現在、26歳で事務職を希望しています。兵庫県在住です。 おすすめのサイト、紹介会社等ありましたらお教え下さい。

  • 法律事務所での仕事、やりがいについて

    お世話になります。 法律事務所で事務員として働く者ですが、 これまで一般企業で働いた経験しかなく、 そろそろ4ヶ月経ちますが、 職場環境にも人の質にも 普通の会社とのギャップにひたすら驚くばかりで、 しかもなかなか慣れず、自分の中で、 会社員に戻りたいという 気持ちがなかなか消えません。 法律の仕事がしたい、とか弁護士になりたい、 という話もよく聞きますが、 その魅力、やりがいも感じられません。 理由としては ・仕事がほとんど弁護士の仕事のお手伝いのようなものなので、 基本的に弁護士から「これやって」と与えられなければ仕事はないので 自分で仕事をしている実感がわかない。 達成感を感じられる内容も少ない。 (これは、私がまだ経験が浅いかもしれませんが) ・弁護士の先生や裁判所という雰囲気になじめない (言葉遣いも悪いし態度も横柄、先生たちは会社のような組織の中で 働くことがないので、そのような教育もないし、 注意する人もいないからと思われますが、それでいいのかよ、って 思ってしまいます。いわゆる自営業みたいなものなので、 職場でも仕事とプライベートの線引きもできておらず、 家の中で、わがままな旦那を相手に頼まれ仕事をしているような感じです。 また、裁判所によくいきますがその「お役所的な」仕事ぶりに驚きます。グダグダです。) 決して悪い人たちではありませんし、 法律の勉強ができるいい環境だとも思います。 待遇にも不満はありません。 でも、会社のために団結してチームワークで仕事を することをやりがいとしてきた私にはなじめません。 こんな考えの私が甘いのか、 それとも価値観がそもそも合わないのか (転職すべきか) ここから脱却できる方法はあるか。 ご意見いただけたらと思います。

  • 仕事にやりがいがない

    こんばんわ! 新しい会社に入社して2週間ぐらいです。仕事内容は一般事務、接客などなどです。以前は営業事務をしてました。以前の仕事を辞めたのは家庭の都合もありますが、パソコンの資格を取ってそのスキルアップにと思い、一般事務を選びました。 しかし、入社してみると、パソコンは使うけどオフコンで数字の入力だけ、ワード、エクセルは使いません。特に簿記なんかも必要ありません。 とてもアナログナ会社でひとつひとつの仕事がとても遅いです。 この仕事にやりがいがもてません。自分のスキルアップにはつながるとはあまり思えず、転職しようかと思います。しかし、なかなか辞めずらくどうしたらいいかと考え中です。みなさんならこんなときどうしますか?辞めてもっと自分のスキルアップできそうな所に転職しますか?それともここで頑張りますか ?

  • 一般事務と営業事務について

    営業事務の経験はあって、お仕事のやりがいとかはわかるのですが、この間一般事務で応募して、内定を頂きました。一般事務のやりがいは、どんなところしょうか?宜しくお願いします。人事とか経理ではないです。

  • 「仕事のやりがい」ってなんですか?

    私は派遣事務のOLです。 毎日パソコンにカタカタ情報を入力して1日が終わります。 お客様対応はなく、上司から言われた内容を、パソコンに入力する仕事です。 つまらないです。 こんな仕事でもやりがいを見出すことはできるのでしょうか・ 業務を工夫して効率化する事がやりがいかなと思ったのですが そうすると人員削減されてしまいます。

  • 事務の仕事について

    私は、就職活動中の23才の女です。 私は、事務職が希望なんですが、事務職と言っても様々な職種があると思います。 (一般事務・総務事務・人事・営業事務・経理etc) それぞれの経験がある方、また現在就業中の方に質問です。 そのお仕事の良いところ(やりがいや選んだ理由など)と嫌なところ。 そして、企業によって業務内容は違うと思いますが、差し支えの無い程度に大体の仕事を教えて頂けないでしょうか? 就職活動の参考にさせていただきたいので、どうぞ宜しくお願いします。