• ベストアンサー

困っています。

dorizukiの回答

  • dorizuki
  • ベストアンサー率26% (15/57)
回答No.3

看護・介護の現場を知らないのに「高齢者の身体拘束」を卒論にするには無防備すぎると思います。 どうして身体拘束について調べようと思ったのですか? ただ新聞に載っていたからと安易な考えだと墓穴を掘ってしまう課題だと思います。 拘束にはベッド拘束、車いす拘束、手抑制などいろいろありますが、例えば、認知症の高齢者で車椅子自操をする方がいます。立位が保たれないのに突然立ち上がってしまい、転倒する恐れがあります。 自操を見守れればいいのですが、その日の職員の人数、作業によって見守れれない事がどうしても出てきます。 そうすると自操をしないように机と壁の間にその人を囲ってしまう禁止されてないけど、動きを止めてしまう方法と、車椅子から落ちないように(私達は時々シートベルトと呼んでますが)車椅子に抑制帯という紐で固定し、自由にフロア内を好きに自操させる場合が想定されます。あなたはどちらを選びますか? 職員をそれだけそろえればいいと思いがちですが、看護、介護現場は人手不足なのが現実なのです。 漫画ですが、「ホットマン」か「ヘルパーマン」と題名は忘れたのですが、身体拘束についてリアリティに描いてましたが。

amennko
質問者

お礼

ありがとうございます。 身体拘束について調べようと思った理由は、介護が必要になるにつれて高齢者の生きる環境が非常に厳しくなっているのではないかと考え、生活の質が落ちているのではないかと考えたからです。たとえ人手不足だとしても、それを理由に身体拘束を行うのはおかしいと思ったからです。理想論かもしれませんが、命を守るためには、どんなことをしてもいいのかと思っています。深く現場を知らないど素人がこんなことを書いて申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 急性期での身体拘束

    昨今は身体拘束ゼロの取り組みが中心で、身体拘束の必要性についてあまり論議されていません。現在の日本の医療現場では、特に急性期な現場では必要不可欠だと思います。人権的な問題があるかもしれませんが、積極的とまではいきませんが身体拘束をすることに消極的になるのもいかがかと思います。身体拘束をして訴えられ、しなきゃ転倒したり、大事な管を抜いたり命に関わることなら訴えられるのも結局は現場の医療者です。何か身体拘束の必要性の資料や意見があれば教えてください。

  • 身体拘束廃止について

    こんにちわ 私は、特養で働いていますが、身体拘束廃止に向け、頑張っていますが、なかなかいい結果が出ません。 どうすれば、身体拘束を止めることが出来るか。 実際にいい結果が出ている施設、方法等がある方は教えて下さい。

  • 介護 これって身体拘束?

    老人介護に詳しい方に 質問」させて下さい。 老人の介護をしている現場で 普段の様子を写真に撮ろうと 一人のご老人の方に カメラを向け  「 いい顔して~」と 普通に穏やかに言いました。 これって 身体拘束になりますか? そのご老人は 認知症( 精神科にも受診されてます)あり 独歩可能 意思疎通は 問題なし。   カメラを向けられた時は 写真を撮って貰える事を 不愉快には感じてはおられず  おすましした顔をされたので カメラを持っている人の横で 笑顔で「いい顔して~」 と言うと そのご老人は とてもいい笑顔をされ 写真を撮って貰った事を 喜んでおられました。 でも それを 管理者から 「これは身体拘束だからね!」と 勉強会で 皆の前で言われました。 どなたか 身体拘束に詳しい方に どう思われるか聞きたいのですが。 私は 身体拘束をしたとは 思えないので 納得できなくて 色々調べたのですが  身体拘束の規定にも  それらしいことは書いてないので 専門的に詳しい方 どうか 教えて頂けないでしょうか? 宜しく お願いします。

  • 全国の精神科入院。身体拘束の少い病院を教えて下さい

    日本全国、特に、関東、中部地区の精神科入院で、身体拘束の少ない病院、 少なくしようと努力している病院を教えてください。 (取り組みで有名な都立松沢病院は除く) 逆に、長い病院でもいいです。 身体拘束に対する意識は、病院によって、かなり差があります。 例えば、「食事を拒否して点滴を抜いてしまう患者に対して、 それだけの理由で1か月も身体拘束が続くのは明らかに長すぎる」 そういう病院もあれば、 「1か月くらい、どうってことない、やりっぱなし」という病院もあります。 調べたところ、良さそうなのは、 名古屋市のあいせい紀年病院や、大府市の共和病院、 那覇市のオリブ山病院、久留米市ののぞえ総合心療病院 です。 これらの病院について、実際に入院してご存知の方、いらっしゃいますか。 他の病院でも結構です。 お詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。

  • 教育現場でのジェンダーフリーの実態は?

    最近、教育現場で「ジェンダーフリー」の名を借りた、 性差無視(男女で着替えを一緒にさせたり、トイレの区別の色をなくしたり・・)ということが発生していると聞きます。 こういう事態は、そんなにたくさん発生しているのですか? 新聞報道を見ていると、数件の出来事をまるで全国で発生してるかのように誇大に書いているような感じがします。 それともその数件が氷山の一角で、他にも同じことがたくさん発生しているのでしょうか? 子供がいないので現状がわかりません。 お子様をお持ちの方、実際に教育現場で働いている方、実態を教えてください。

  • 拘束廃止に向けて

    PCをいじっているついでにと、老健に勤める妻に頼まれての質問です(お礼は妻にさせます)。職場にレポートを提出しなくてはいならない、との事で… 入居者様の現病歴、ADL状況等は長くなるので省略します。 身体拘束内容ですが、全身に乾燥性の皮膚掻痒感があり、健側の右手で全身をかきむしり出血してしまう。出血しても掻く行為は止まらない。掻く行為により胃ろう部を引っかき、抜去の危険がある。右手にミトン、ベッド柵にひもで縛る拘束。痒みについては皮膚科受診、飲み薬と軟膏(かゆみ止め)を処方されるも改善することは無かった。という方がいたとして、どのような援助をして身体拘束廃止に向けて取り組みますか?という課題です。21日提出と急な話ですが、宜しくお願いします。

  • 論文への引用の仕方

    通信制大学の学生で、今、卒論を書いています。 通学部と違い、指導者がいません。 その分野で高名な先生方の学説を紹介した上で自説を展開しようと考えています。その先生方が、ご高齢で、ご存命なのか、お亡くなりになっているのかわかりません。 普通に考えて、ご存命なら、「○○先生は、△△△といわれている」となり、お亡くなりなら、「○○先生は、△△△といわれていた」となると思うのですが、学部生の卒論でも、このような区別は重要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高齢者と乳児への身体拘束の違い

     高齢者の身体拘束は人権侵害になりますが、乳児への同様の行為と、どう違うと捉えるべきなのでしょうか。  行動を制限する根本として、双方ともに見守る側の都合によるところが大きい、ということが共通していると思いますが、ではどうして乳児の場合は許されるのでしょうか。  

  • バリアフリー問題の卒論について

    卒論でバリアフリーやターミナルケアなどの問題をとりあげようとおもったのですが、先生から高齢者・障害者などは被験者としては取り上げにくいといわれてしまいました。このような題材で、被験者を学生にしたテーマはありますでしょうか?

  • 文系学部の4回生について

    友達が経済学部の学生なのですが、友達は4回生でゼミは月に1回だから大学に行くのも月一回だけらしいです。卒論も最終提出2週間前から書き始めると言ってました。法学部の友達は卒論自体無いよって言っていました。 理系の僕は週6日研究室に拘束され、無断欠席したらボスに怒られるという状況なので文系の学生がなぜそんなに楽なのかわかりません。そんな状況だったら毎日暇で耐えられないと思います。どの大学もこんな感じなのでしょうか?