• ベストアンサー

食中毒 店側の対応に困惑してます。

タイトルのとおりなのですが、ある店でランチを食べ、それが原因で入院までいたりました。 店に医療費を請求し、それはいただいたのですが一筆の侘びの言葉もありません。お金だけ入っていました。 一度お見舞いに来ただけでその後体調をうかがう電話すらありませんでした。経営者からの侘びもなく、従業員が謝るだけでした。 医者から、保健所へ連絡しますか?、と言われました。ですが向こうが、誠意を見せるのでそれだけは勘弁してくれと言いました。小さい店ですので、こちらもなんとなく可哀想かと思ったので通告はしないように医者に頼みました。 しかし、誠意がまったく感じられません。医療費のみを送ってきたのです。 しかも、電話で、「ごめんねぇ」というひどい言葉でした。一時ショック状態にまでなったというのにあんまりの言葉で今かなり悔しい気分です。 こちらから慰謝料というのを請求すると逆に恐喝だと訴えられるという不安もあるのです。 どうすれば、うまく切り抜けられるか教えてください。また、法律的にこういうのはどうなのでしょうか? まったくの素人ですのでさっぱりわかりません。どうぞアドバイスお願いします。 かなり文章が乱雑で読みにくいと思います。申し訳ないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • na_mama
  • ベストアンサー率33% (76/229)
回答No.5

小さなレストランを夫と二人でやっています。 食中毒って言うのは、飲食店にとって最大のやってはいけないことです。だから、皆さんの言うように、このような飲食店はつぶれても当然!!と、思います。 ただ、まず、相手に、「食中毒の原因の究明、また今後また、食中毒を出さないための対策を取ったのか、またどんな対策を取るつもりなのか」従業員を通して聞くか、内容証明のようなものを送りつけるのが良いと思います。 この中には一切お金のことは書きません。 そして、その対応にあなたが納得がいけば、保健所に行くこともないと思います。後は、休業補償などを詰めていけばいいと思います。 ただ、回答が納得が行かないようでしたら、保健所へ連絡しましょう。原因の究明、今後の対策などを保健所の監督下でやってもらう他ないですよね。 一番大事なのは、今後他の方がまた、同じ目に会わないようにすると言うことです。 飲食店の共済と言うのがありまして、(保険のようなものです)毎年、保険料払っておくと、食中毒を出すと、保険金がおりる制度があります。 うちも掛けているのですが、保健所で加入の手続きをするので保健所へ聞けば、その店が入っているかどうかもわかると思います。 お店から、休業補償、慰謝料などがもらえないとなると、その団体と直接交渉できれば、早いかもしれません。

saisyo
質問者

お礼

お答え有難うございます。 そのような共済制度があるのですか。保健所で伺ってみます。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • miepon
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.4

保健所に通報した方が良いですね。 義務だったかどうかは覚えてませんが、飲食店は2週間は同じサンプルを冷凍保存しておくことになっています。(実際にやっている店は皆無でしょうが^^;)言えば、勝手に上が動いてくれると思うし、捜査されたと評判になっただけでも、その店の未来は真っ暗です♪て言うか、誠意はなくても1度は店側も認めたんですよね?だったら落ち度は店側にあると認めているのと同じなんだから、恐喝になんかなりませんよ。

saisyo
質問者

お礼

お答え有難うございます。 向こうは一度認めましたので、落ち度は向こう側にあるのですよね。また恐喝にはならないとのこと、安心しました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • garyoan
  • ベストアンサー率9% (6/63)
回答No.3

保険所に行って、営業停止させて下しさいよ。 そんな見せのことですから、すぐまたやるでしょう。 一般人の安全のためにも、保険所に報告して下さい。 それから、損倍賠償請求をすればいいです。

saisyo
質問者

お礼

お答え有難うございます。 そうですね、他の方の安全も考えたらやはり通告すべきですね。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • namacya
  • ベストアンサー率8% (21/243)
回答No.2

>>こちらから慰謝料というのを請求すると逆に恐喝だと訴えられるという不安もあるのです 相手の過失によって入院までさせられたのですから、慰謝料を請求するのは当然です。 #1さんの回答の通り休業補償も併せて請求すべきです。 通常に請求するだけなら「恐喝」とはなりません。 「払わないと店に火を付ける」などと言えば「恐喝」です。 請求金額としては「交通事故の基準+α」位であれば争うことなく支払われるだろうと思われます。

saisyo
質問者

お礼

お答え有難うございます。 通常に請求するのなら恐喝にはなりませんか。。それを聞いて安心しました。やはりちゃんと請求するべきですね。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私なら、 保健所に通報、 訴訟で慰謝料・休業補償(主婦でももらえる)を請求。 こういう店は消えてもらいます。

saisyo
質問者

お礼

お答え有難うございます。 たしかに許しがたいのでそういう方向も考えます。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食中毒に対する慰謝料

    はじめまして。 ある居酒屋で飲食をしたところ、その5日後 発熱・下痢の症状が出ました。 症状が出たのは仕事が休みの2日間で病院には行かず、自宅で療養しました。 保健所に相談したところその店での飲食が原因で食中毒になったと断定され、県がその店を営業2日間停止にしました。 しかし、その店が休もうと儲かろうともう二度と行かない私には関係の無い話であり、営業停止から10日経っても未だにお詫びの一つありません。 誠意をもった対応があれば穏便に済ませたかったのですが、納得がいきません。 このような場合でも慰謝料は請求できるのでしょうか? 愚文で申し訳ありませんが、お答え宜しくお願いします。

  • 食中毒 医療費を払ってもらえない?

    昨日のお昼(12時半)にある飲食店へ行き 半熟玉子カレーを食べたところ 5時頃食中毒の症状が出ました(嘔吐、腹痛、悪寒)。 一時、話すことも歩くこともままならなくなりました。 一緒に同じものを食べた人も同じ症状が出ました。 その人と一緒に病院へ行き、看てもらったのですが お医者様が言うには、食中毒というのは、病状を聞いて判断するとのことで、私たちの症状を聞くと「断言はできないが食中毒だと思われる」と言われました。 今日お店に電話して、昨日の件を話したところ 「他のお客様でそのような報告は受けておらず、今までもありません。玉子もちゃんと調理してあるものなので考えにくい。食中毒と断言できないので、保証は何もありません」 と言われました。また「保健所に言ってみては?」と言われましたので週明けに言ってみようと思っています。 医療費だけでも払ってもらうにはどうしたら良いでしょうか? 食中毒と断定するには人数が関係あるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 飲食店で食べたものによると思える食中毒。

     ある飲食店に9人で行き、ササミの刺身と鳥のタタキ寿司など、9人で同じものを食べました。3日後の夜に最初の症状が出始めました。私は頭が痛くなり、それと同時に腹も痛くなり下痢をしました。翌日、翌々日にはさらに体調が悪化し、血便、吐き気がするようになり、下痢も一日10回以上することもありました。これはおかしいと思い、医者で「生の鶏肉を食べました」と言ったら、食中毒の疑いがあるということで検便をしました。後日、カンピロバクターと病原大腸菌が検出されたと報告を受けました。  飲食店で食べた生肉を疑い、一緒に飲食店に行った人の中で他に同じ症状の人がいないか聞いてみたところ、もう一人だけ私と同じような症状が出て、医者に行った人がいました。その人は今までに経験したことが無いほどのひどい下痢をしたそうです。しかしその人は検便はせずに、点滴と薬を飲んだらすぐに治ったと言っています。  二人とも症状が出始めた日が、生肉を食べた日からカンピロバクターの潜伏期間と一致することから、疑いのある飲食店に行ってから半月後、保健所に通報しました。  私の目的は、医療費の請求と、これ以上の被害を出さないために通報したのですが父親からは、保健所に通報したことに対して「立証が不十分だから関心しない」と言われて戸惑っています。確かに立証は不十分かもしれませんが、私は飲食店で食べた生の鶏肉に違いないと思っています。私のしたことは間違いだったでしょうか?教えてください。

  • 食中毒の店側の対応

    去年の12月、22時頃外食しました。その後2時間ぐらいしてからまず、長男が嘔吐・下痢その2時間後私が嘔吐・下痢・腹痛と苦しみました。次の日日曜で大学病院の救急外来を受診しました。月曜も仕事と学校を休んだのですが、診断書では食中毒疑いでお店側は治療費のみしか支払わないとのこと。これが妥当なのでしょうか?対応が事務的で少し腹が立ちます。今さら保健所に連絡しても遅いですよね。

  • 【至急!】金銭トラブルです。借用書がないのに返済を求めたら、恐喝になる

    【至急!】金銭トラブルです。借用書がないのに返済を求めたら、恐喝になるのか? 元交際相手に交際期間中、お金を貸していました。 少しずつ貸していく形で合計金額は6万円です。 貸す際に借用書や一筆書きなどは、一度ももらっていません。 同じ職場で交際相手ということで、返さないようなことはないだろうと思って特に返済期限なども決めていませんでした。(自分が悪いのですが) 先日、その交際相手と別れることになり、貸したお金をどうするか尋ねたところ、 金を借りた覚えは一切ない、そちらの思い違いではないか としらばっくれられてしまいました。 会って話をしても、 覚えがない、知らない の一点張り。 それどころか、 (金を貸した)証拠もないのに返済を請求するなんて、恐喝罪にあたる と言われてしまいました。 話すときには、脅したり声を荒げるようなことは一度もなく、普通に穏やかに話していました。 返さないとどうこうするぞ、というようなことも一切言ってなく、貸したものを返して欲しいと伝えたのですが、これが恐喝などにあたるのでしょうか? 一筆書いてもらわなかったので、今はもう返してもらえなくても仕方がないとは思いますし、 返す気があるのかないのか、確認するようなつもりで聞いたのですが…。 出来れば誠意をもって返してもらいたいという気持ちを伝えたただけで、恐喝罪になるのか疑問ですし、 もし、恐喝だなどと訴えられたらどうしようと不安な気持ちでいっぱいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 食中毒騒動に対する業務妨害での告訴

    5か月以上前に、とある近所の寿司屋に夕食時に入りました。 夜中に猛烈な腹痛に襲われて、それから2日間は会社を休んでしまい、3日後に会社近くの病院に行き、医者から「おそらく食当たりではないか」と診断を受けました。 ただ、原因が寿司かどうか100%の確信が持てなかったことや、店がつぶれてしまうことも考えて、保健所にも店にも知らせませんでした。 つい最近、別の店で偶然その店主に会い、5か月以上前に自分の身に起きたことを(彼にしか聞こえない場所に移動して)話したところ、相手は激怒。店中に聞こえる声で怒鳴り散らされました。 今考えても、大人としてわざわざそんなことを言うべきではなかったですし、「その場所で言うべきではなかったことについて」謝罪しましたが、相手は酔いもあってか罵詈雑言を述べ立てていました。 後日、知人から自分の連絡先を聞いた店主が電話をかけてきて ・本来なら弁護士を立てて業務妨害として訴えるところ ・こちらもそんなことはしたくない ・そのかわりに、近所でその鮨屋のいいところを吹聴してほしい 謝罪の言葉や当時の状況を尋ねることは一切なく、上記のようなことを言われました。 私としては、今後も近くの飲食店で鉢合せすることもありますし、毅然とした態度で対応したいのですが、この場合 ・5か月以上経った腹痛について、店主だけに告げることで業務妨害の可能性があるのか? 近隣の人に言いふらすようなことはしていません。すし屋の日付入り領収書・病院の診断書はあります。 ・逆に法律的には、今からでも食中毒の疑いについて追求できるのか? 長くなりましたが、お答えいただければありがたいです。

  • 食中毒に対してのお店側への訴え

     先日、5名で食事をしたところ体調が悪くなり、原因を調べてみると私を含む3名が生牡蠣によるノロウイルスに感染していました。  さらに私が持ち帰ったウイルスに主人も感染してしまい、2人で寝込んでしまい、会社を二日休みました。  (すでに保健所に届け済みで、現在お店は行政の調査中です。)  明日自宅にお店の人が謝罪にくるのですが、現時点でのお店の人曰く、食事代と病院の治療費はだすとのことでした。  それを聞いて、主人は忙しい時期に仕事を休んでしまうハメになったため、仕事を休んだ分の補償もしてもらわないと納得いかないと言っています。  こういった場合、そのお店にもよるかも知れませんが、どこまでこちら側から申し出ればいいものなのでしょうか? このような申し出も受け入れてもらえるものなのでしょうか? 初めてのケースでどうしていいのかわかりません。  どなたか教えていただけると幸いです。  

  • 商品を返してもらえない!お店側の相談を受けてもらいたいです

    私はネットショップの店員です。 先日、あってはならぬ発送ミスをうちの店がしてしまい、 2人のお客様に入れ違った商品をそれぞれ送ってしまいました。 入れ違った商品は一方は2万円、一方は7万円です。 お客様にはそれぞれすぐにお電話で誠心誠意お詫びしましたが 7万円の商品を買って頂き、2万円の商品が届いてしまったお客様は すぐに交換でお許し頂きました。 しかし、間違って7万円の商品を送ってしまったお客様は 電話はつながったものの、「プレゼントで渡したままで開けたのを みていないのでわからないので相手に確認してから 折り返し電話する」とのことでした。 その後、お電話は頂いたものの、「空港で渡してそのまま海外に行って しまって今ここにないから返せない」とのご回答でした。 お戻りは?と聞くと「半年とか1年だと思う。返したくても ここにないから返せない。だからって差額を請求されないんですよね?」 とのことでした。 完全にこちらのミスなのですが、このままお店側が負担しないと いけないのでしょうか? 差額を請求することはできないと思いますが、 何とか返していただける方法はないものでしょうか? 根本的に悪いのは店側であることを承知の上質問させていただきました。 2度程、高額商品でクレジットカード詐欺にあい、10万円近い商品を 送ってそのまま泣き寝入りになったこともあります。 消費者の相談窓口はあるのに、提供側の相談窓口などは ないものでしょうか? 長くなりましたが小さなことでもヒントをいただければと思います。

  • 仕出し料理で食中毒になったみたいです

    食中毒になった可能性が高いと思います。補償等の対処方法を教えてください。 7/23日に妻の祖父の葬儀がありました。 妻、娘ふたり(2歳、生後2ヶ月)、私の4人で参列しました。 翌日の24日、私は食欲がなく、食事を摂りませんでした。翌日には通常の体調に戻りました。仕事は休んでいません。 翌々日の25日、妻に39度弱の発熱と下痢の症状が出まして、病院へ行きましたところ、ひどい下痢ということで注射、薬を処方されました。 上の娘はほとんど食事をとらなかったのでいつもと変わりありません。 同時期、妻の母親も下痢になり、寝込んでしまいました。 近所の親戚を確認しましたところ、大人ふたり、子供ひとり、妻の母親、妻、以上の5人が同症状であることがわかりました。 本日の新聞で、葬儀の仕出し料理を作った飲食店で、7/21と7/22に食中毒が発生し、4日間の営業停止だということが報道されました。 遠方から来た親戚については下痢等の発症がないか現在確認中です。 妻の母親が喪主だったのですが下痢で動けないために私が対処しようと思いますが、どのようにすればよいでしょうか。 料理は当方から店を指定したわけでなく、葬儀社が手配しました。 妻の母親が葬儀社に下痢した旨を伝えると菓子折りを持ってきたそうです。 ・医療費等の請求は飲食店と葬儀社のどちらににするものでしょうか。 ・妻、妻の母親、他1名は専業主婦ですが、補償はどのようになるのでしょう。主婦も立派な職業だと聞いた記憶があります。当方のことを言えば、母親がダウンしていますので小さな子供ふたりの世話がかなり負担となっています。 ・妻は、医者で検査とかは行っていませんが、診断書は書いてもらえるものでしょうか。本日、明日と休診ですので確認が取れないのですが急いだほうがよいでしょうか。 稚拙な文章で分かりづらいかとは思いますが、知識をお持ちのかた、教えていただければ幸いです。

  • これ以上は無理でしょうか?

    先日NO384878で質問し、回答を頂いたものです。 (女医が外国人に自分の名前で処方した薬を渡しているというものです。) とても大変なことをしてしまうかもとなかなか出来ませんでしたが、保健所へ電話をしたら、社会保険事務所へ、そこへするとまた違うところへとまわされました。 そして医療保険課というところへかけてみると、医者が 自分の名前や他人の名義を使い薬を渡そうが、保険請求を誰の保険にしているかが問題であってそんなあやふやなことでは動けないといわれました。私もそこまで(請求先)わかりません。していることはとても悪いことだと思うのですが。保健所でもおかしいことだとは言われました。でもこれ以上はどこへも告発することは出来ないのでしょうか?教えてください。しつこい質問ですみませんが、お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 質量M(kg)、移動距離L(m)、ショックアブソーバーの先端移動距離L1(m)、シリンダの推力F(N)で、ショックアブソーバーの選定方法を紹介します。
  • 仮にL=300mmをT=2~3秒ぐらいで動かせたい時は、質量M(kg)の物体の速度V(m/s)は、0.4/2~3で計算して設定します。
  • 限りなく最速で動かしたい時は、適切な速度Vを設定し、ショックアブソーバーを選定します。
回答を見る