• 締切済み

辺と面の平行

ある平面に接する辺があったとき、その平面と辺は平行であるといえるのでしょうか?小学校の算数の問題なのですが、聞かれて悩んでしまいました。

みんなの回答

  • cppl
  • ベストアンサー率20% (7/35)
回答No.7

机の上においてある紙に紙面に対して真っ直ぐ(鉛直)鉛筆を刺すと、紙と鉛筆は接していますが平行ではありません(直角) 以上より、ある平面に接する辺があったとき、その平面と辺は平行ではない。 間違ってたらごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • frage
  • ベストアンサー率45% (43/95)
回答No.6

●「その辺は、(その辺の)いたるところで、(ある)平面と交わっている状態」であるのが、「(ある)平面に接する」ということではないでしょうか。 ●したがい、「(交わっているのだから)平行ではない」と、考えることはできないでしょうか。 ●「離隔距離がゼロである平行」という拡張概念も不可能ではないでしょうが、小学生には理解困難だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.5

「平面に接する辺」→平面と辺の距離はゼロ。 つまり、「辺は平面に含まれている」が正しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.4

平行の一種と考える場合も、高校や大学の数学ではまれにありますが、普通は平行と接する、あるいは含まれるは、わけて考えます。 このあたり言葉遣いはあいまいでもあり、また数学の本質は、物事をまとめていくことでもあるため、適当に決めてしまっても良いですがそれを人に押し付けることはやはり言葉の問題なので難しいです。 なので、誤解がないように「ただし含まれる場合は除く」とか、「ただし、含まれる場合も平行にいれるものとする」とかことわるのが正しい態度でしょう。 ですが・・・・教育上あまりいろいろ言うとかえって混乱する場合も多いので、ここではちゃんと言わないかもしれません。難しいところです。中学以上なら理屈を教えればいいのですがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazu-si
  • ベストアンサー率44% (39/88)
回答No.3

かすかな記憶で申し訳ありませんが、中学か高校の教科書で線と平面の関係は以下の3つに分類されたような気がします。 1点で交わる 平行 平面に含まれる だから、この分類に当てはめると平行ではないが正解だとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yumegiwa
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

「ある平面に接する辺」はその平面に含まれませんか?そう考えると、平面と辺は交わっているので、平行ではないと思います。 ウィキペディアによると、同一空間内の1つの平面と1つの直線が交わらないことが平行の定義になってます。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E8%A1%8C
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AyumiPPE
  • ベストアンサー率25% (28/110)
回答No.1

接してしまったら平行では無いんじゃないですかね? 『平行』って、何処まで行っても交わらない、って意味だったような気がします。 改めて訊かれると混乱しますが…;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベクトルはなぜ平行四辺形の辺に分解されるのか

    ベクトルは何故 四角形や平行四辺形の辺に分解されるのでしょうか 平行でない四辺形の辺に分解されてもいいのでは いいのではないでしょうか どなたかわかりやすく説明していただけないでしょうか

  • 正三角形の辺の長さを求めるには?

    正三角形の辺の長さを求めるには? 三角形△ABC 辺の長さは、すべて1m。頂点より垂直にきた、辺の長さを求めるにはどうしたらよいのでしょう?算数の問題ですね・・・。1/1.414でよかった?のでしょうか・・。よろしくお願いします。

  • 直線と平面の平行

    立体幾何学の証明で疑問があったので質問します。 平面に平行な直線に、その平面上の1点を通って平行に引いた直線は、元の平面に含まれる。・・・(1) という定理があります。 添付した図では、直線YY'と平面Pがあってこれが平行なときに、平面P上の1点Aを通過して、YY'に平行な直線XX'は平面P内に含まれるというものである。 この定理(1)から、平行2直線の1つの交わる平面は他の1つとも交わる・・・(2)の定理も導ける、と本に書いてあります。 題意は、平行線XX',YY'があるとき、一方のXX'と交わる平面Pは他の一方のYY'とも交わる。 証明は、もし仮に平面PがYY'に平行であるとすれば、XX'はP内に含まれなければならない。ゆえに、PはYY'に平行ではなく、したがって、YY'と交わる。 ここから疑問点を書きます。定理(2)は、XX'と交わる平面Pと仮定しているので、定理(1)の結論、YY'に平行な直線XX'は平面P内に含まれるというものである。を否定し対偶をとった証明になっていると自分は思ったのですが、平面と直線の位置の関係は、交わる、平行、平面が直線を含む。の3つあるので、XX'と交わる平面Pと仮定することは、直線XX'は平面P内に含まれるの否定になるのかどうかが、疑問です。平行の場合はどうなのかが考える必要があるのかどうかが分からないのです。 どなたか定理(1)を利用した定理(2)の証明の解説と、直線XX'は平面P内に含まれるは、直線XX'と交わる平面Pで否定できるかを解説してください。お願いします。

  • 平行線 2辺が等しい

    幾何学の問題で、解説を読んでもわからない箇所があります。 問題は、 二等辺三角形ABCの頂点Aから底辺BCにおろした垂線の足をDとし、DからABにおろした垂線の足をEとする。点Eを通ってBCに平行にひいた直線が△ABCの外接円と交わる点をFとすると、AF=ADである ことを証明することです。 略解 Aにおいて円ABCに接線ATをひく。∠TAB=∠ACB=∠ABC ゆえにTAはBCと平行 またEFはBCに平行、ゆえにTAとEFは平行。ここからがわかりません。 ゆえに、∠AFE=∠TAF=∠ABF、∠TAF=∠ABFがわかりません。錯角や同位角ではないとおもいます。二つ目のわからないことは、∠AFE=∠TAF=∠ABFゆえに AF²=AB・AE これは相似比から導けないと思います。 二つも質問して、すいません。どなたか証明を教えてください。お願いします。

  • 平行四辺形ABCDにおいて、辺AB,辺CDをそれぞれ3:1にわける点を

    平行四辺形ABCDにおいて、辺AB,辺CDをそれぞれ3:1にわける点をそれぞれE,Fとする。 (例:AE=3,EB=1) EF,AFが対角線BDと交わる点をそれぞれG,Hとするとき、次の線分の比の求めよ。 (1)BH:HD (2)GH:BD この問題の回答及び解説をお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 辺や平面の呼び方

    中学の数学の復習をしている者です。 「辺CG」を「辺GC」 「平面ABCD」を「平面BCDA」 と表記してもいいのでしょうか? 問題を解いている時に書いた答えと参考書の回答のアルファベットの順が違うけど、同じ物を指している時にマルをつけていいのか悩むのです。 未熟者です。よろしくお願いします。

  • 平面上の三角形の三辺の直線をα、β、γとする。直線

    平面上の三角形の三辺の直線をα、β、γとする。この平面上の任意の直線lはl=λ1α+λ2β+λ3γなる形であらわせることを示す問題です。 (1)平面上の三角形の三辺の直線をα、β、γとする。この平面上の任意の直線lはl=λ1α+λ2β+λ3γなる形であらわせることを示せ (2)空間内の四面体の四個の面を含む平面をそれぞれπ1,π2,π3,π4とする。 任意の平面πはλ1π1,λ2π2,λ3π3,λ4π4なる形であらわせることを示せ 上の問題がわかりません。 わかるかた教えてください。 よろしくお願いします。

  • 三角錐 平行

    数学の問題なんですが、わからないので誰か教えて下さい。 〔問題文〕 三角錐では、どの辺と面も平行ではない。この訳を説明しなさい。 誰か教えて下さい。お願いします。

  • 平面精度、平行精度について

    平面精度、平行精度を2/100(20μm)以内で出来ますか?とお客様に言われました。 平面精度、平行精度とはどういうことなのでしょうか? お願い致します。

  • 「中点を結ぶと平行になる」の証明

    三角形では、2辺の中点どうしを結ぶと、もう1辺と平行になります。これは中点連結定理ですが。 さて台形の平行でない対辺の中点を結ぶと、やはり他の対辺と平行になります。その証明は、こうやってみました。概要です。 台形ABCD(AD//BC)で、ABとDCを延長し、交点をPとする。 ABの中点をM、DCの中点をNとする。 ここでPM:PB=PN:PCを証明し、だから平行。 ところが、2組の辺の比が等しいことをバタバタと示すのは、たいへんでした。もっとスマートな(楽な)証明はないかと思っています。中学校2年生段階での証明をどなたか教えてください。 CDを平行移動してMとNが重なるようにするような、そういう証明でしょうか。他の証明はありますか。

このQ&Aのポイント
  • トナーカートリッジの回収センターに連絡をしても引き取りが来ない場合、以下の方法を試してみてください。
  • まずは回収センターに再度電話して引き取りのステータスを確認しましょう。引き取りに関する問題が発生している可能性があります。
  • もしそれでも解決しない場合は、メーカーのカスタマーサポートに連絡して問題を報告しましょう。メーカーに直接連絡すれば早急に対応してもらえる可能性があります。
回答を見る