• ベストアンサー

ニャンたちと、どんな風に寝ていますか?

tashaの回答

  • tasha
  • ベストアンサー率23% (38/165)
回答No.3

寒い季節には猫が欠かせませんよね(笑)私も2匹と一緒に寝ています。 1匹は一緒に布団に入るのが大好きで私の腕枕で隣に寝ます。顔は出して、人間みたいな寝方です。 もう1匹はあんまりお布団好きじゃないらしく、入ったり出たりを繰り返します。しかも毛布と布団の間じゃないと入りません。こだわってます(笑) しかも、出て行って、また入りたいときは私の頭に爪を立てておねだりするので痛くて起きます。やめて欲しいです…。 2匹は仲が良くないので、なるべく顔をあわせないように上手に両脇に誘導しています。でないと片方が出て行ってしますもので…。 飼主の顔の近くで寝るほうが信頼されているというのを本で読んだことがあるのですが、どうなんでしょうね。

hisuke
質問者

お礼

早速、回答ありがとうございます! 腕枕のニャン、顔が見れてすごくかわいいですよね。腕を枕にはしないんですが、同じように寝ていますので、寝顔が可愛くて、つい寝ているのに撫でてしまうんですよぉ。 お、、毛布と布団のハサミ寝は、大変ですね。やはりこの時期、カリカリホジホジされ寝不足気味になっちゃいます。(ボス猫が肩口に頻繁で) 顔の近くが信頼なんですか?オスメス関係なしという事ですね。空気清浄機24時間フル稼動、就寝時にマスク着用の私には今の状態が一番ですね。(寂しい・・) #2さんが、すごく信頼をされているというのは納得です。きっと子猫ちゃんにとって#2さんを親猫だと思っているんでしょうね。 2匹が仲良くとはいかないまでも一緒のお布団に寝てくれるのは、兆しがあるようにも思えます。とても、納得の回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ベットで寝ているのですが、寝相が悪くて布団が

    ベットで寝ているのですが、寝相が悪くて朝起きると布団が取れてしまいます。 ベットには毛布と毛布の上に布団を引いています。 今の時期、寒くて朝早く起きてしまいます。辛いです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 就寝するとき~その後、猫ちゃんの扱い方教えてください

    初めまして、何かお知恵をいただければうれしいです、とても困っています。現在5ヶ月になったばかりの子猫を飼っております。就寝する時、猫用のベットにおいてもすぐ出てきて私の布団まで来ます。何度もベットに戻してもやはり出てきちゃうので、さみしかったり、季節も季節だし、あったかいところで一緒に寝たいんだな…と思って一緒に寝るのですが、その時が大変なんです。かなり甘えたの子猫なんですけど、普段の生活でも、まず私のところに来るとき私の顔面を目指して来るのですが、顔をじっとみてモミモミ…したりして何やらしています。話は戻るのですが、寝るときもそうなんです、寝ている私の顔に直進し、私の顔面あたりで寝るので、起きたら顔に猫が乗っていたり、胸のあたりにズシンと乗っていたりで、寝れません(汗)布団の中に招き入れるとおとなしく寝てくれます(でも布団から顔だけ出して私の顔面あたりで)しかし、やはり私も寝てしまうと、寝相がごろごろ変わるので、猫ちゃんも落ち着かないらしく、やはり寝ぼけながら外に出てうろうろしてしまいます、そして私が息苦しくて目を覚ましたらやっぱり顔面付近にいます、それでまた布団の中に戻す→顔付近で寝てる、苦しい→布団に戻す…そんなのを繰り返していると、私も猫も目が覚めてしまって、猫ちゃんはおもちゃで遊んだりして騒がしくなってしまいます。(普段からできるだけ遊んでやるのであげてます)もし寝る時に何か対策をしてらっしゃる方がいましたらぜひアドバイスください、寝る時は囲いのようなゲージに入れるべきでしょうか?どうしたらいいか、思うんですけど、良い案が考えられません。どうぞアドバイスよろしくお願いします

    • 締切済み
  • 寝相を良くする方法ありませんか?

    子供のころから寝相が悪く、寝言も大きな声で言うし、大人になってからはいびきもかいているようです。 現在、夫とセミダブルベッドで一緒に寝ていますが、寝ている間に布団を奪ってしまうのです。 夫が風邪をひいてしまうので、対策として、夫と私それぞれに毛布と布団をかけています。 持っている毛布・布団が全てセミダブルサイズ?(ベッドに敷くとベッドと同じサイズです)の為、 各個人のスペースだけに収まらないので、1枚の毛布を夫のスペースに寄せて、その上にもう1枚の毛布を気持ち私寄りに全体的に広げ、 その上に1枚の布団を同じく気持ち私寄りに全体的に掛け、もう1枚の布団をなるべく夫寄りに掛けています。 しかし、私が夫にくっついて寝たいので(夫は背中を向けていますが)、上半身を夫側の布団にもぐりこませて寝ると、 朝起きると自分の分の布団はベッドから落ちかかっていて(ベッドガードがあるのでかろうじて落ちてはいませんが、無かったら確実に落ちています)、 夫側の布団を奪っていることがあります。(夫は毛布だけ、もしくは毛布+半分だけ布団状態) 夫は寒くて夜中に目が覚めることもあるそうです。 寝相を良くする方法はありますか? または布団を奪ってしまわない方法があったら教えてください。(くっつかずに寝ても奪ってしまうこともあるので…)

  • 猫と一緒に寝ているんですが・・

    猫と一緒に寝ているんですが・・ 身体が疲れているときとか、アルコールを摂取した時なんかは、一緒に寝ているのを忘れて寝相が悪くなったりします。最近、特に夜は熟睡してしまうために、一緒に寝ている意識を忘れてしまいます。 その為、朝になって布団の中に猫がいないことがしばしば・・となりました。 猫の方もしばしばなのでもうわかっているようで、夜寝るときに布団を開けても中に入るのをためらっています。しかし、私と一緒に寝ると安心する様で、隣室においているケージの中のハウスに寝せようとして、外側から鍵をかけても嫌なようで、悲しく泣いています。それを聞く私の方も忍びなくて、つい入口を開けてしまうのですが…もう入口を開けると嬉しくて、すぐに私の寝室に戻ってきます。そして、最終的には、私の布団の上に来て丸くなって寝ます。 その様に私を慕ってくれる猫がとてもかわいいし、愛おしいです。 なんとか私の近くで安心して、私の布団とは別の寝場所を確保してあげられないかと思うんですが、 何か良い方法はないでしょうか? どうしたらお互いに気を遣わずに、集中して寝られる環境が作れるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫と脚の三角州について

    お宅の猫ちゃんは脚の三角州に入ってきますか? 毛布を軽いものに替えたところ、♂猫1歳半が毎晩布団に潜り込んでくるようになりました。超甘ったれのマザコン猫です。これまでは布団の中には入らず、私の肩の辺りに頭を置いて寝て、顔は布団の外に出していたんですが、今はお腹の脇や脚の間に入って寝てます。脚を枕にしていることが多く、寝返りが打てません。 特に厄介なのが、ちょっとお行儀悪いんですが、暑くなって片方の脚を軽く「くの字」に曲げたときに(シェーというか、ヨガのヤシの木のポーズのゆるい版みたいな格好です)、「く」ともう一方の脚の間の三角州に入り込んでぐっすり寝込んでしまうことです。全然動けません。 お宅の猫ちゃんも、脚の間に入り込んで寝たりしますか?お布団の中に入って寝られると、蹴ってしまったりしませんか?私は幸いすごく寝相が良いので、まだ蹴ってしまったことはない(と思う)んですが、蹴っちゃわないかと心配です。

    • ベストアンサー
  • 羽毛布団と普通の掛け布団どちらを選んだら

    羽毛布団と普通の掛け布団どちらを選んだらいいでしょうか?   現在は実家で自分の部屋ではベットを使って寝ています。 ベットの上に毛布を敷いて、その上に昔の綿の掛け布団を掛けて寝ています。 昔の綿の掛け布団がもう10年以上使っているので買い換えたいのですが。 今流行の羽毛布団と綿の掛け布団どちらを買うか迷っています。羽毛布団は2枚重ねでオールシー対応型で取り外せる商品です、綿の掛け布団は昔ながらの商品です。 値段は同じくらいで1万くらいです。 私自身は寝相が悪く、しょっちゅう寝返りを打ちます。そのためベットガードを使用しています。 部屋の状況 今は前と違ってフローリングになり、畳ではありません。またウォークインクローゼットになり押入れが 無くなってしまいました。なのでベットを置くしかない状況です。 大きな窓があり、窓を開けるとテラスみたいな小さいベランダがあります。 屋根はありませんが。 このような状況だとどちらの商品を買ったほうがいいのでしょうか?

  • 猫と一緒にお布団で寝たい・・・・・らしい

    我が家に猫が一匹います 猫の世話は子供がしています(食事・トイレ・爪きり、費用も全て子供持ち) 子供と一緒の部屋に寝る時は猫ベットで寝ます 一緒に布団に入れようとしても逃げ出します 子供が出かけていて、私が昼寝をしていると、猫は私の腕に尻尾をのせるか、一緒の枕に頭を乗せて寝ます 猫ベットをそばに持ってきてもそこでは寝ません その様子を子供に話すと羨ましがられます 猫と一緒のお布団で寝たいらしいのですが方法はありますか?

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃんの寝相が悪く、布団にもぐってしまいます

    あと一週間で生後三カ月になる息子のことで相談です。 和室に布団をひいて、平日は私が息子と一緒に寝ています。(土曜は夫が一緒に寝ています) 上にかけるのは毛布1枚、軽めの掛け布団一枚です。 最近、息子が仰向けのままでズリズリ擦りよってきて、夫と「こっちにくっついてくるんだよ。かわいいねー」などと言っていたのですが、今朝起きてぎょっとしました。息子が隣にいなかったのです。 あわてて探すと、なんと布団の中にもぐっていました。私のお腹に垂直に突撃するような形です。 息子はすやすや寝ていたのですが、今後もこういうことがあるかもしれず、呼吸が心配です。 最近ななめに寝ていることが多かったので、毛布はお腹から下にかけて対策していたのですが、まさか垂直になってるとは思いませんでした。 スリーパーか何かをきせて、いっそ布団はかけない方がいいのでしょうか。 それとも暖房をきかせて、タオルケットだけにしたほうがいいでしょうか。 息子と同じような寝相のお子さんをもった親御さん、どのような対策をしていましたか?

  • ミラコスタに宿泊。1歳児のベッドからの転落防止対策について

    こんにちわ。 7月下旬にミラコスタに1泊します。 スーペリアルームです。 1歳7ヶ月の子供と一緒ですが、自宅では、布団をしいて寝ており かなり寝相が悪く、あちこちに寝ながら動き回ります。 ベットでは寝たことがなく、転落してしまいそうなのですが、何か いい方法はないでしょうか? どうか、アドバイズを宜しくお願い致します。

  • 寝相の悪さ 二人で寝ると布団をとってしまいます。

    嫁と二人でいつも寝るのですが、朝起きると必ず自分だけ布団をかぶって、嫁は毛布一枚になっています。 嫁もあまり寝相が良い方ではないので、嫁が剥がしているのかなと思っていたのですが、もしかしたら自分が無意識のうちにとっているのかもしれません(^_^;) 別途はダブルベッドです。 別々に寝たら。という回答は無しにして、お互いが朝まで布団の中にいられる良い方法は無いでしょうか?