• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大阪からかかってくる電話)

大阪からかかってくる電話の謎と怪しい背景とは?

myv165の回答

  • ベストアンサー
  • myv165
  • ベストアンサー率33% (192/581)
回答No.6

大手の信販・クレジット系の会社で、支払いの督促や住所の変更があったかなどを聞いたりする、つまりお客さんとのやりとりを外部に委託して行ってるところがあったように思います。 私が経験があるのですが、信販系で私の振込みの額が間違ってて、06の市外局番からの電話がありました。しかも、非通知でかけなおすと、プープーといって繋がりません。 私は不審な電話があると、非通知でかける→ダメなら、通知でかける→相手が出て、社名を名乗ると「えっ、○○さんではないのですか?」と間違ったふりをすると「いえ、●●ですが・・・」と言われるので、そこで社名を記憶します。知らない会社だったら無視、記憶にある会社だったら、再度時間を置いて「電話いただいてたようですが・・・」といってかけなおします。 私も結局信販系の代行で、あっさりと解決しましたよ。

kaina246
質問者

お礼

myv165さんのくださった回答を見てハッと気付きました! 実は今年の5月頃、楽○カードに入会し、口座振替設定 依頼書を返送することになっていたのですが、実際届いた カードを一度も利用していないこともあり、振込依頼書の 返送をすっかり忘れていました。そういえば、返送の お願いメールも何度かきていましたがいつも最後まで 読んだことがありませんでした… 今になって過去に届いたメールを見直してみると、問合せ 先として記載されていた口振センターの電話番号は番号 こそは違いますが、06の大阪の番号でした。myv165さん のおっしゃるように家にかかってきていたのは委託された 会社から電話がきていたのかもしれませんね… そう考えると、不安もかなり解消されました。 情報をご提供いただき、本当にありがとうございました! それから蛇足ですが…この場をお借りしてご報告。 数箇所からかかかってくる大阪の謎の番号のうちのひとつ は聞いたこともない通販の化粧品会社であることが判明致 しました。残りの番号もそういった類の業者なのかも しれません。

関連するQ&A

  • 不審な電話が

    不審な電話が携帯によくかかってきます、同じ市内なのでかなり怖いんですが 市内局番から大体でも相手の住所などの情報調べることはできるのでしょうか?もしくは逆引きできるところはないでしょうか?

  • 謎?の電話

    06-7731という番号から家に電話がかかって来ます。 市外局番の06は大阪ですが市内局番の7から始まる番号ってあるんでしょうか?大阪は6か4始まるんだと思ってたのですが・・。いろんな所で検索してもでてきません。 仕事してるので昼間に家にいてないので、電話がとれないし留守電には入れてこないし・・。 06-7731-XXXXで「XXXX」の下2桁をかえつつ毎日かかってくるようです。

  • 電話番号から地域の限定

    電話番号の市外、市内局番から地域の限定をしたいのですが・・・。 どうすれば出来るのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 見慣れない電話番号

    昨日0471○○○○○○と今日1650○○○○○○○と6140○○○○○○○と見慣れない電話番号が自分の携帯に掛かってきました。もちろん電話にはでず、怪しいと思い公衆電話からかけてみたらかからず、NTTの116に問い合わせてみたら1、6、で始まる市外局番はないとの事。警察に電話したら詐欺にあったわけではないので、動きようがないだそうです。 この電話番号は何なんでしょうか。どう対処すればいいのでしょうか。

  • 末尾が-9110の電話

    お伺いします。 市外局番-市内局番-9110の電話番号なのですが、末尾が9110なので緊急性を要しない場合の警察の番号だと思ってよいのでしょうか? 質問の要点は、末尾が9110ならすべて警察という判断で良いのでしょうか?ということです。 必ずしもそうでない、という場合は、振り込め詐欺などで、警察を装った電話として利用されるなんていうケースもあるのでしょうか? 末尾が9110の電話が最近ありましたが、自動応答でお名前を・・電話器が告げると切れてしまいます。警察ならそんなことで切るはずはないと思うのですが・・・。

  • 不審な電話??

    昨日昼~夜にかけて、『050』から始まるIP電話の番号から 私の携帯電話へ着信がありました。 4度かかってきたのですがいずれも同じ番号で、 私には覚えが無いものでした。 念のため050の後の4桁から大まかな地域を調べ特定したのですが、 あまり関わりの無い地域だったのでかなり不審に思いました。 (東京や大阪など大都市圏ではないようです) 伝言も無く、知り合いとは思えないので無視していますが・・・ IP電話はいわゆるワン切り業者や架空請求など、 怪しい業者が使うことが多いのでしょうか。 何度もかかるので不安になってしまいました・・・。

  • NTTの割り当てと異なる地域でも使われている

    電話番号の市内局番がNTTの割り当てと異なる地域でも使われているケースが最近多くあります。 例A地区60の市内局番なのに D地区10の市内局番で60が使用されている これはなぜでしょうか?

  • 柏、我孫子、流山、野田は東京、大阪に次ぐ大都市?(市外局番の話)

    千葉県の柏市、我孫子市、流山市、野田市などの市内局番が昨年より四桁化し、これまで「0471」だった市外局番は二桁の「04」になったようです。 市内局番を三桁にした場合、市内局番の先頭が「1」から始まる番号になるため、市内通話の際、「110番」「119番」等で使用している番号と区別ができなくなることから旧郵政省(現在の総務省)がそのような措置をとったようです。東京、大阪に次ぐ大都市のような市外局番に違和感を感じましたがまあそんなこともあるかと納得していました。 ところが総務省のHPを見たら来年の1月11日から埼玉県入間市、狭山市、所沢市の市外局番も「04」になり、市内局番が四桁化されるようです。入間市、狭山市、所沢市って柏市、我孫子市、流山市、野田市と隣接してないどころか結構遠いですよね。それがおんなじ市外局番をもち、しかも東京と大阪にしかなかった二桁の市外局番だなんてなにか奇妙に感じます。 詳しいことをご存知の方いらっしゃいますか?

  • NTT東の東京市内局番の付与計画

    前から気になっていたのですが、もしご存知の方がいれば教えてください。 東京の市内局番が3桁だったころは、局番の先頭の数字でだいたいの地域が推測でき、とても便利でした。 電話番号のひっ迫を解消するため4桁化されたのですが、その後の局番の様子を見ていると、その“よき”伝統が失われ、局番だけでは地域を推測できなくなってきていると感じています。つまり、市内局番の2桁目は、必ずしも地域を表さないのです。 そこで質問です。 NTT東は、よき伝統を捨てることを決めたのでしょうか? 局番付与の新しい規則があるのなら、どんな規則なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。 過去ログを見て、総務省の03地区の市内局番割り当て表を知り、見てみましたが、上記質問の回答にはなりませんでした。

  • 昔、06-833-****だった地域の局番について

    昔、06-833-****だった地域の局番について 15年以上前だと思うのですが、 当時、06-833-****だった電話番号にかけてもつながりません。 市内局番が変更になってしまったのかもしれません。 もし、そうだとしたら、現在は、何番になっているのでしょうか?

専門家に質問してみよう