• ベストアンサー

NTT東の東京市内局番の付与計画

前から気になっていたのですが、もしご存知の方がいれば教えてください。 東京の市内局番が3桁だったころは、局番の先頭の数字でだいたいの地域が推測でき、とても便利でした。 電話番号のひっ迫を解消するため4桁化されたのですが、その後の局番の様子を見ていると、その“よき”伝統が失われ、局番だけでは地域を推測できなくなってきていると感じています。つまり、市内局番の2桁目は、必ずしも地域を表さないのです。 そこで質問です。 NTT東は、よき伝統を捨てることを決めたのでしょうか? 局番付与の新しい規則があるのなら、どんな規則なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。 過去ログを見て、総務省の03地区の市内局番割り当て表を知り、見てみましたが、上記質問の回答にはなりませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.2

参考URL:総務省の番号付与基準サイトです。 ここから別方面を探ると、地域、キャリアごとに、固定電話から携帯電話、PHS全ての番号計画がわかります。

参考URL:
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/tel_number/shigai_list.html
streetcar
質問者

お礼

総務省の番号付与基準サイトのURLをありがとうございます。 移動通信の各社にかなり局番が割り当てられていることはわかりますね。 でもNTT東は、どのような基準で番号を付与していくんでしょうかね? 新しくて小さな会社なんかで代表電話とFAXで局番が違うのはいいとして、昔だったら同じ会社なの、なんて思ってしまうような局番の組み合わせもありますよね、最近は。 もしかしてパリのようにバラバラにしようとしているんでしょうか?

その他の回答 (1)

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.1

昔は、技術的な問題でそのようにせざるを得なかったのです(局・交換機の階層構造と局番の構造を一致させる必要があった) 技術の進歩で交換機の配置と局番を対応させる必要がなくなりましたので質問のような局番付与は行われなくなりました (03,06地域以外の局番も、市外局番が同一なのに、市内の場合と市外の場合がある等、非常に判りにくくなりました)

streetcar
質問者

お礼

技術的な問題があり、ある特定数字の局番群がある地域に固まっていたので、結果として、その局番から地域を推測できたという訳ですよね。昔、クロスバ交換機の構造の説明を受けたのを思い出しました。 いまの時代はコンピュータ万能の世の中で、相手先の電話番号を交換機(というかコンピュータそのもの)で一時記憶し、つなぐと聞いています。そのコンピュータの発達のお陰で、携帯のナンバーポータビリティが成立するのですが、便利向上の反面、地域推測の面白さがなくなってしまうというのも、つまらないですね~。 どうも回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 市内局番2桁の古看板を探しています(東京23区内)

    私は余暇に、古い町並みとか散歩したり写真を撮ったりするのが好きなのですが、 その事について質問があります。 東京23区内で 市内局番(03-XXXX-OOOOのXの部分)が2桁のままになっている 古い看板を、未だに掲げているお店(または会社)はないでしょうか。 現役・廃業・廃墟(倒壊してない程度)どれでも結構です。 ただし、2つばかり条件がありまして、 擦れて殆ど見えないレベルだと、見つけた時の感動が ちょっと微妙なので、出来れば肉眼ではっきり判るレベルで…。 それから、ここが重要なのですが(勝手な贅沢言ってすみません)、 見つけた時の感動が薄れてしまうので、 「JR●●駅を出て右側に何軒目の○○商店がそう。住所は○○区○○1-2-3」とか、明確に場所を書かないで欲しいです。 あくまでも手掛かり程度に どこいらの地域の、こんな感じの建物とか大ざっぱな回答で御願いします。 電話番号が市内局番3桁の看板は、路地裏や古い商店街とか 未だあちこちに見掛けますので、特に珍しくもないですが、 さすがに2桁はなかなか見掛けないので、ちょっとネットで調べた所、 Wikipediaで ≫ 1956年(昭和31年)7月27日に松沢収容局に新設局番328局が割り当てられて以降、1980年代後半に4桁局番が登場するまで新設局番は3桁で行われた。 とありました。 この辺の時期から徐々に市内局番三桁になっていたのだろうなと思います。 確かに55年前というのは古いですが、 古い建物には、それを遙かに超える築年数を誇るものが多数ありますので、 探せば何軒か残っているんだろうなと思っています。

  • 柏、我孫子、流山、野田は東京、大阪に次ぐ大都市?(市外局番の話)

    千葉県の柏市、我孫子市、流山市、野田市などの市内局番が昨年より四桁化し、これまで「0471」だった市外局番は二桁の「04」になったようです。 市内局番を三桁にした場合、市内局番の先頭が「1」から始まる番号になるため、市内通話の際、「110番」「119番」等で使用している番号と区別ができなくなることから旧郵政省(現在の総務省)がそのような措置をとったようです。東京、大阪に次ぐ大都市のような市外局番に違和感を感じましたがまあそんなこともあるかと納得していました。 ところが総務省のHPを見たら来年の1月11日から埼玉県入間市、狭山市、所沢市の市外局番も「04」になり、市内局番が四桁化されるようです。入間市、狭山市、所沢市って柏市、我孫子市、流山市、野田市と隣接してないどころか結構遠いですよね。それがおんなじ市外局番をもち、しかも東京と大阪にしかなかった二桁の市外局番だなんてなにか奇妙に感じます。 詳しいことをご存知の方いらっしゃいますか?

  • 東京の電話番号の市内局番

    たとえば東京23区の電話番号は 03-****-xxxx ですが、(****市内局番、xxxx加入者番号) (1)****の数字で加入者のだいたいの地区を把握する方法はありませんか? (YahooやGoogleで電話番号を検索するくらいしか思いつきません。) 一覧表のようなページがあればURLをお教えください。 (2)また、市内局番が3以外ではじまる番号を見たことがありません。まだ存在しないのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • 市外局番市内局番の一覧リストを探しています

    仕事の関係で電話番号から該当の市区町村を割り出す作業を しているのですがあまりにもデータ件数が膨大なために 1つずつ検索している余裕がありません。 電話番号はExcelで一覧リストになっているので 市外局番+市内局番の6桁と該当する市区町村を 対比させたリストがあればVLOOKUP関数とLEFT関数で 一括変換できると思い市外局番市内局番一覧リストを探しています。 自分でもネットでいろいろと探してみましたが現在は固定電話事業者も 複数あるためか総務省HPで割当事業者までは分かるものの 個々の市内局番がどの市区町村になるかというリストは存在しませんでした。 このようなリストの存在をご存知の方がいらっしゃいましたら サイト名もしくはサイトアドレスの情報を著作権など法的問題がないのでしたら ご提供いただけたら大変助かります。 なお、個別事業者番号は考慮しないもので問題ありません。 宜しくお願い申し上げます。

  • 市外、市内局番から県コードが特定出来るデータ

    初めて質問します。 よろしくお願いします。 ●やりたいことは、 「電話番号の市外局番、市内局番を入力して 県コードを特定する」です。 ●欲しいデータは、 「市外局番、市内局番、県コード、住所」のデータです。 ※住所は無くても、可 総務省HPから、 「電気通信番号指定状況-固定電話の電話番号」 を、見つけることは出来ましたが、県の特定までは 出来ません。 ※メッセージエリア(MA)から、県を探し出す事も、可能ですが・・・。 システム上、電話番号から県を特定する必要があり、 同じようなご経験の方で、どのように解決されたか、 あわせて教えていただけると助かります。

  • NTTの割り当てと異なる地域でも使われている

    電話番号の市内局番がNTTの割り当てと異なる地域でも使われているケースが最近多くあります。 例A地区60の市内局番なのに D地区10の市内局番で60が使用されている これはなぜでしょうか?

  • エクセル、3桁の電話番号の先頭の1字を取り2桁に戻したい

    最近市内局番が5月28日から2桁から3桁になると言う広報を見、エクセルの住所データの市内局番を3桁に変更しました。ところがそれが18年の5月であることが分かり、元に戻さなければなりません、置換を使えばよいのですが、データが多く大変です。先頭文字だけを削除する関数が分からないので困っています。セルは、市内局番と番号(000-0000)だけで構成されています。宜しくアドバイスをお願いします。

  • 都内の市内局番が3桁化される前までの変遷

    普段、都内でレトロな町並み等を写真に撮ったりするのが趣味なのですが そこへ時々写るレトロな看板の中に、電話番号が書かれている事があります。 その看板の電話番号体系で、大凡の年代(=創業年ではない場合のほうが多いですが…) を特定したいのですが、 丁度良さそうな資料が、ネットを検索しても良く見つけられませんでした。 ちょっと判りづらいかもしれませんので説明しますと、 市内局番がX、加入者番号がYとして 今であれば03-XXXX-YYYYという感じになりますが、 1991年(場所に依っては1988年頃)までは、03-XXX-YYYY 1960年(たぶん)までは、03-XX-YYYYだったようだという頃までは判りました。 その、市内局番が3桁化される前までの変遷が知りたいです。 込み入った経緯になると思いますので、大凡の流れと年代でも構いません。 (※3桁化以降は大体調べられたので、回答不要です) 今迄、(NTT収容局らしき名称)-YYYY、または(NTT収容局らしき名称)-YYY というのは見つけましたが、いつの時期なのか良く判りませんでした。 この内、「NTT収容局らしき名称」の部分については 最初は、東京市時代の区の名前かと思いましたが、当て嵌まらない所が結構あったので 既に当時存在したNTT収容局の名前を当てているのだろうと推測しただけで、確証はないです。 大塚、大手、大崎、巣鴨という市内局番(とは言えないかもしれませんが)も見つかりましたが 東京市の15区時代、35区時代どちらにも存在していませんでしたから、明らかに区名ではないだろうという判断で… (勿論、区名と一致する名称もありましたが) 参考1)http://denwakyoku.jp/tokyomap.html 参考2)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC% …

  • エクセルで電話番号を取り出すには?

    簡単な質問かもしれないですがお願いします。 エクセルで、***-***-***という番号があって、 それを、市外局番、市内局番、番号というふうに取り出したいのですが、市外局番が2桁、3桁、4桁、5桁、市内局番が2桁、3桁、4桁、5桁、最後の番号が2桁、3桁、4桁、5桁と、どんなパターンが来ても市外局番、市内局番、番号と取り出す為にはどうすればいいのでしょうか? 説明が下手で申し訳ないです。

  • 電話番号について

    電話番号から住所を推測する方法を教えてください。10桁の番号が表示された時、どこまでが市外局番でどこまでが市内局番なのかわかりません。電話番号の仕組みがわかりません。番号先の住所を特定したいです。何県の何市から電話してきているのか。