• ベストアンサー

トリグリセライドの値が低いと、どういう影響があるのでしょうか?

先日、健康診断の結果が返ってきたのですが〔血中脂質検査〕で、トリグリセライドの値が30mg/dl と参考基準値より低い数字がでました。 (参考基準値50~149mg/dl) その為「血中脂質に軽度の異常が認められます」との判定だったのですが、トリグリセライド(中性脂肪)の値が低いのは良くないことなのでしょうか? また具体的に体にどんな影響がでてくるのか もしお分かりになる方いたら回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei-chan
  • ベストアンサー率35% (106/299)
回答No.1

身体を動かすためのエネルギー源として使われる物質です。 肝臓の病気などでも低値になりますがその場合肝臓の検査データで以上指摘されてるでしょうから問題無しでしょう。 血中脂質はむしろ高値が問題になる検査ですので、30程度なら気にしなくていいと思います。高値は動脈硬化などの引き金になります。 もしダイエットなどをされているならダイエットの影響で軽い栄養不良状態になっていると思われます。 数値を上げたければ、脂っこいものや高カロリーの食事を続ければ簡単に上がります。

sofia09
質問者

お礼

回答を見て安心しました、ありがとうございます! ダイエットとまでいきませんが、脂っこいものは意識的に摂らないようにしていたのでそのせいだと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 血中脂質を改善するサプリメントはありますか?

    今日健康診断に行ってきたのですが、結果が「脂質異常あり」という結果があったので、「血中脂質」の項目のほうを見たら ・「HDLコレステロール」→42mg/dl ・「LDLコレステロール」→147mg/dl ・「トリグリセライド」(TG)→105mg/dl ・「総コレステロール(TC)」→210mg/dl  ↑と記載されていたので、この「血中脂質」を改善するサプリメントを飲んで、少しでも改善したいのですが、「血中脂質」を改善できるお勧めのサプリメントはありますか? よろしくお願いします。

  • 中性脂肪の値が高いのですが…

    先日健康診断で血液検査をしてもらったところ、 中性脂肪の値が 基準値40~150mg/dl に対して 279mg ありました。 これってかなりやばいのでしょうか。 どんな症状が出て来るのでしょうか。 今後どんなことに気をつけたらいいのでしょうか。 同じような経験をされた方、教えてください。

  • 総コレステロール253、HDLコレステロール56、中性脂肪92って病気?

    健康診断結果が届きました。 総コレステロール253mg/dl HDLコレステロール56mg/dl 中性脂肪92mg/dl 脂質判定は「やや異常がみとめられますので要注意という結果でした。 これはどういう結果なのでしょうか? 因みにBMI23.3 卵や、肉などは食べてはいますが、それほど大好きで摂取したわけではありませんし、脂っこいものは殆ど食べていません。教えてください。

  • 総コレステロールだけでの脂質異常症の所見は要告知?

    先日会社で行った健康診断で、「脂質異常症」「3か月後に経過を見る必要があります」との所見が出てしまいました。 その要因は総コレステロール値(TCH)が会社の基準140~199mg/dl(人間ドック学会の正常範囲に基づいているそうです)に対し、220mg/dlとオーバーしていたためのようです。 ですが、他の脂質関連の値は、HDLコレステロール:87mg/dl、LDLコレステロール:114mg/dl、中性脂肪(TG):61mg/dlといずれも基準値内でした。 いろいろ調査したところ、2007年以降、従来の高脂血症から名称変更された脂質異常症の診断基準には、総コレステロールは外されており、むしろ他の3つの値で判断されるようで、その判断基準においては私は異常なしと思われます。 その旨会社の健康センターに問い合わせたところ、内容は「軽度の所見がありました。次回健診時に経過をみましょう」と軽減されたものの、「脂質異常症」の文言自体は変えられないとのこと。 従来の生保とその医療オプションから、月払い額を大きく下げられる会社の福利厚生での生保+医療保険に見直そうとしていた矢先の健診所見で、保険の営業も「脂質異常症」という文言に困惑しているようでした。 というのは申し込みたい医療保険(引受会社は損保ジャパン)は、告知は簡単なものの、逆に細かい数値等ではなく、症名しか見られないようなことを営業は言ってます。 なので正直に「脂質異常症」と告知してしまうと、関連疾病(循環器系?)の補償が受けられない形での引き受けとなってしまう可能性が大だそうです。 本来の診断基準では異常なしのはずなのに、このような所見が出てしまうことに納得いかないのですが、やはり告知対象としなければならないのでしょうか。 告知しなかった場合、万一の保険請求時にこの健診結果チェックされた際、「脂質異常症」の文言はあるものの、数値上は問題ないはず、と言い逃れられないのでしょうか。 もちろん医師に再検査してもらってその診断結果で「異常なし」となれば問題ないようなのですが、また変な値が出ても困るので、できればそうした再検査は避けたいのですが…。 アドバイスいただけると幸いです。

  • 健康診断で要二次検査(脂質)!?

    先月、会社の健康診断があったのですが、昨日結果が届きました。脂質検査の欄に要二次検査と書いてありました。 詳しく書くと、 「総コレステロール(基準値140~219)」:L 139mg/dl・・・要二次検査 となっています。脂質検査の他の項目は異常なしでした。ちなみに数値を書くと、 「中性脂肪」(基準値~149):57mg/dl 「HDL-コレステロール」(基準値40~):64mg/dl です。 脂質というのは、コレステロールのことですよね?パッと数値だけ見ると問題ないように見えるのですが、なぜでしょうか? 身体測定のBMIは、19.1(普通体重)でした。 まさか脂質で二次検査が必要になるとは思ってもみなかったのでびっくりしました。 二次検査は必ず受けようと思っていますが、少し先になってしまいそうなので、何か教えていただければ・・・と思います。 実は健康診断を受ける2時間ほど前に食事を摂ってしまい、「食事をされたので血圧に影響が出てしまうかも知れませんね」と看護婦さんに言われました。でも結局問題なかったようです(血圧は60mmHg~112mmHg)。 血圧と脂質は関連性はないですか?食事を摂ったせいで脂質が異常と出ただけなら良いなーと思いたいのですが(汗)。心配です。。。

  • コレステロール値が低い状態での、中性脂肪抑制のためのリピトール服用について

    健康診断の結果、高脂血症と診断されました。 遺伝性の、家族性高脂血症という病気らしいですが、 血中の中性脂肪の値が極めて高く、 コレステロールは善玉・悪玉ともに通常の水準より低い状態です。 かかった医者に食事を見直すべきか、と相談しましたが、先天性の体質の問題であるため特に見なおす必要はない、薬で中性脂肪を抑えればよい、と言われ、リピトールを処方されました。 しかし、この薬はコレステロールを抑えるのが主目的の薬であると薬局で知らされ、若干不安に思っています。薬剤師さんの話では中性脂肪の抑制にも効果はあるということですが、すでにコレステロール値が水準より低いのにさらに低く抑えることは問題ないのでしょうか? 参考までに、健康診断の結果は以下の通りです。 中性脂肪:834mg/dL HDL-コレステロール:39mg/dL LDL-コレステロール:59mg/dL

  • 中性脂肪の値が低いと??

    こんばんは。 先日健康診断を受けた結果がきたのですが、 中性脂肪が平均値が「40~149mg/dl」なのですが 私は25でした。 診断結果はわずかな異常で日常生活に支障はなし。 とのことなのですが、これを改善するには何をすれば いいのでしょうか??教えて下さい!

  • 中性脂肪について

    会社の健康診断で、以前、中性脂肪の値が280mg/dlと大変高い値が出ました。 食事の影響を受ける、との事でしたので 半年後、食事をせずに健診を受けに行くと、30mg/dlとなり、今度は低すぎる値となりました。 それ以来ずっと健診前には食事をせずに受けに行っていますが、いつも30mg/dlと低く、基準値をはずれています。 食事の影響とはいえ、280mg/dlまで上がるのは問題ですか? 普段30mg/dlと低いのも、良くないんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • BMIが21なので中性脂肪、コレステロールが高い。

    私はBMIが21、コレステロールが約300、中性脂肪が500です。決して太ってはないのに血中の脂質が異常に 高いのはなぜでしょうか?

  • 脂質代謝異常

    健康診断で脂質代謝異常の経過観察とされました。 過去三年間の数値は以下の通りです。 順に今年→去年→おととし。 中性脂肪 31 37 52(基準値45-149mg/dl) HDLコレステロール 105 97 93 (基準値40-79mg/dl) LDLコレステロール(直) 76 81 74(基準値70-129mg/dl) LDLコレステロール以外は過去3年基準値外です。 ネットで脂質代謝異常で検索すると高脂血症、での説明は見つかったのですが、 高カロリー・高脂肪の食事もしていません。 私は反対の数値で基準外に思えます。 年齢40歳、身長150センチ、体重40キロ程度、食は細いです。 肉類が嫌いであまり食べません。 心電図で時々PR短縮の判定がでます。(心臓は若干弱い家系です) 運動はほとんどせず、通勤時に往復で30分程度歩くくらいです。 今回は経過観察でしたが、改善できる点は改善したいのですが 数値が逆に基準外のためどう気を付ければよいかわかりません。 ご存知のかたアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EPSONネットセットアップ中に「このプリンターの設定を変更するアクセス許可がありません。説明を変更する必要がある場合は、システム管理者に連絡してください。」のメッセージが表示される場合、どのように対処すればよいでしょうか?
  • EPSONネットセットアップ中に表示される「このプリンターの設定を変更するアクセス許可がありません。説明を変更する必要がある場合は、システム管理者に連絡してください。」のメッセージに対処する方法を教えてください。
  • EPSONネットセットアップ中に表示される「このプリンターの設定を変更するアクセス許可がありません。説明を変更する必要がある場合は、システム管理者に連絡してください。」のメッセージが出た場合の対処方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう