• ベストアンサー

電気(電力)について

電気についての質問なのですが、 100Vで100Wの仕事をする機械に100Vの電圧を1時間かけたときの使用電力(W)を答えよ。 という問題で、答えに使用電力は100Wとなっていたのですが、僕は、「電圧というのは1秒あたりの電流のする仕事」だと思って、100(W)×3600(秒)としてしまったんです。どこがいけないのでしょうか?教えてください!

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#104477
noname#104477
回答No.5

この質問は変なところが有ります。 >>100Vの電圧を1時間かけたときの使用電力(W)を答えよ。 この部分ですが 100Vの電圧を1時間かけたときの消費電力量(W)を求めよ。が正しいのです。時間が関係する訳ですね。 また答えですが >>答えに使用電力は100Wとなっていたのですが‥ は明らかに間違いで[消費電力は100WH(ワットアワー)]というのが正しい答えです。 次に、>>「電圧というのは1秒あたりの電流のする仕事」だと思って‥ これも間違い、電圧というのは時間は関係有りません。単純に電流を流そうとするチカラなのです。 でもこれは「電力」の書き間違いではありませんか? ならば「電力量というのは1時間当たりに電気が行った仕事量」というのが正解です。 まとめると 電圧=電流を流そうとする圧力、チカラ。水道に例えると水圧。水鉄砲に例えると手で押すチカラ。 電流=電気を持った物が流れている状態。水道では蛇口から出ている水。水鉄砲では噴出す水の事。 電力=電圧を加えて電流が流れた時に行った仕事。水道では水圧を掛けて水が流れるがその時溜まった水。 水鉄砲では噴出した水の事。 電力量=バケツなどに溜まった水の量、水鉄砲の先から噴出した水の量。当然時間に比例して水はたまりますね、これが時間が関係するという意味です。

その他の回答 (4)

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.4

電力は仕事率で単位時間当たりのエネルギーになります。 電力[W]=電圧[V]×電流[A]ですね。 100[W]というのは100ワットの電球のワット数と同じです。使用電力[W]とういのは100ワットの電球が電力のことで時間とは関係しません。言い換えれば単位時間当たりの電力量の消費割合とい得ますね。 電力量[Wh]が仕事でエネルギーになります。 [Wh]はワット時と読み、通常家庭での電気使用量は1000倍の単位の[kWh](キロワット時)で電気料金を支払っていますね。これが電気エネルギーの使用量ということです。 >「電圧というのは1秒あたりの電流のする仕事」 「電圧」は正確には「電位差」といいます。 これは間違いですね。 (仕事)=(力)×(距離) (力)= (電荷)×(電界の強さ) (電位差)= ここでいう(力)は電界は電荷に及ぼす力のことです。 電圧(電位差)は、位置のエネルギーに相当し電流とは関係ありませんね。 (電位差)は、1「クーロン」の電荷をある点から別の点まで移動したときの仕事量が1[ジュール]のとき、2点間の電位差を1[V]と定義します。 電流1[A]が1秒間流れると1[クーロン]の電荷がたまりますね。 ある銅線の断面を1[A]の電流1秒間流れると1[クーロン]の電荷がその断面を通過したことになります。 >100(W)×3600(秒) これは電力量を表す単位でエネルギーに相当します。 電力量は[Wh](ワット×時間)で表すことができます。 適当な変換係数をかけると[ジュール]という単位になります。電力ではありませんね。 電力[W]は変換係数をかけると[ジュール/秒]という単位になります(仕事率)。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.3

求めたいのは、エネルギー(や仕事)[J(=Ws)]ではなくて、電力[W]そのものですから、時間をかける必要は無いかと。

  • Anelia
  • ベストアンサー率21% (7/32)
回答No.2

使用電力(電力量)は、普通、Wh(ワット時)や kWh(キロワット時)という単位で表示します。 もしかして、問題にはWhと書かれていませんで したか? この場合には、使用電力量は電力×時間[h]で 計算します。答えも100Whです。

回答No.1

http://www.tepco.co.jp/corp-com/elect-dict/file/de_003-j.html を参考に・・・ 電力量(Wh)=電力(W)×時間(h) らしいですよ。。。

関連するQ&A

  • 消費電力について

    皆さん、初めまして。 仕事であるAV機器の修理をしているものですが、その機械は12Vの外部電源で40Wの消費電力のものです。 ユーザーの方がその外部電源端子に倍の24Vを入力してしまいました。 その機械にはブレーカーもついていたのですが動作せずにトランジスタが壊れてしまいました。 そのブレーカーの働かなかった原因を調べているところで僕は40Wで12Vだから3.3Aが電流値だから倍の電圧をかければ6.6Aの電流が流れるはずだと解釈しました。 しかし上司はあくまで消費電力が40Wなんだから電圧が倍になれば電流は半分の1.7Aになるはずだ、といいます。 僕は回路のインピーダンスは電圧によって変わるものではないから電圧が倍になれば電流も倍になる、と考えたのですがどちらが正しいのでしょうか?

  • 消費電力の計算について

    はじめて書き込みしました。電気関係に詳しいかたには 失礼な質問かもしれませんが、ご返信いただけたらと思い書き込みしました。 内容としては、ある機械の消費電力を求めたいということです。 ・電圧がAC100Vの機械の消費電力 ・電圧がDC24Vの機械の消費電力 以上です。電圧以外に電流値が必要だと思いますが 電流値を求める方法もわからないので、よろしかったらご指導のほうよろしくお願いいたします。

  • 宿題 身の回りの電気器具の電力や電力量を調べよう

    身の回りの電気器具の電力や電力量を調べよう。 課題のレポートを書かなければならないのですが 正直まったくわかりません。 電気器具   電圧(V)  電流(A) 消費電力(W) 一日の使用時間  一日に使われた電力量(WhkWh) 教科書を参考と言われても3つしか書かれてないし計算の仕方調べ方もわからない状態です。 回答者様の電気器具の↑の7この項目を教えてください。 電気器具でテレビ、パソコン、ドライヤー、冷蔵庫 テレビの使用時間14時間として 教えてください。 本当にわからない状態です。お願いします

  • 電圧と消費電力の関係ですが・・・

    初歩的な質問ですが・・・・ 自動車(12V車)のラジオ(消費電力10W)を例えて言うと、 バッテリ電圧が、11.5Vとすると、消費電流は、869mAと算出できます。 満充電されたバッテリで13.0Vの場合は、消費電流は、769mAとなります。 以上のことから、バッテリーが弱ってくるにつれて、電気製品の消費電流は増加するのでしょうか? 又は、消費電流は変わらずに、消費電力が変化するのでしょうか? 消費電力10Wは、12.0Vの電圧がかかった状態の数値としているのなら、 11.5Vだと、9.58W。 13.0Vだと、10.8W。 と、消費電力が変化するのでしょうか?

  • 電流と電力の問題

    理科の電流と電力の問題に苦戦中です。 問題は 100Vー200Wと表示された電気ポットを100Vの電源につないだ。この電気器具に流れる電流は何Aか。 という問題です。答えは2Aになりますがどう計算するか分かりません。 教えてください!

  • 電力って・・・

    電力(W)というものが今ひとつ分かりません。今資料集を紐解くと、「60W・40W・20Wの電球を直列につなぐとかかる電圧比は2:3:6となり、20Wの電球が一番明るい」という記述があったのですが、どうも納得できません。電流一定ということはV=W÷Iということで、やはり電圧は電球の消費電力に比例するのではないでしょうか? あるいは、60Wということは100Vの電圧で0.6Aの電流が流れるということですよね?同様に40Wは100Vで0.4A、20Wは100Vで0.2Aだと考えると、直列につなぐということは電流が一定ですので、仮にここで電流を3A一定だと仮定すると、60W電球は3A-500V、40W電球は3A-750V、20W電球は3A-1500Vとなり、これだとめでたく電圧比が2:3:6となるのですが、この考え方だと60W電球は3×500=1500Wとなってしまうのではないでしょうか? いったいどこの部分の考えが間違っているのかが分かりません。よろしくお願いいたします。 あと、もう一つ質問なのですが、電源電圧を10Vにして、5オームの抵抗を二つ並列につないだときの消費電力の計算式はW=(10×10)÷5×2でよろしいのでしょうか?なぜかW=(20×20)÷5×2となっていたのですが、これは何かの間違いでしょうか・・・

  • 家電の消費電力について

    はじめまして。 電化製品の電気代について質問させてください。 まず、個々の電化製品にかかる電気代は、 消費電力=電圧*電流 であり、電流=電圧/抵抗 なので 消費電力=電圧*電圧/抵抗 で計算できる認識です。 電化製品の消費電力を表すのに、◯◯A や ◯◯W などと記載されてますが、 家庭用コンセントを使用する場合、 電圧は100V固定であることを考慮すると(200Vもありますが)、 電化製品の消費電力を決めるのは、"抵抗"なのではないか、という考えに至りました。 この考えが正しければ、"抵抗"が大きいほど省エネということになると思います。 "抵抗"=ロスという感覚があるため違和感を感じているのですが、私の考えは正しいのでしょうか? 素人質問で凝縮ですが、ご教示頂けますと幸いです。

  • 「消費電力」と「消費電流」について

    電気機器で「消費電力(W)」もしくは「消費電流(A)」といった 表記がありますが、 (消費電力W)=(電圧V)×(消費電流A) の式にあてはまるのでしょうか? 例えば100V電源で使用する機器の「消費電力(W)」が300Wなら、 「消費電流(A)」は3Aということになるのでしょうか? また上記の場合、-48V電源なら「消費電流(A)」は どの様に計算するのでしょうか? お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、 何卒よろしくお願いいたします。

  • 電気機器の問題がわかりません。

    電気機器の問題がわかりません。 電気機器の問題がわかりません。 出力1000W、電機子電圧100V、電気子電流12.8A、回転数3000min^(-1)の定格をもつ他励直流電動機があります。 定格時、界磁回路には一定の界磁電流が流れ、その電力は52Wとなります。 この時、電気子電流8Aに相当する負荷において1800min^(-1)の回転数を与える電機子電圧を算出したいのですが、どのように算出すればいいのかわかりません。算出式、答えをお願いします。

  • 中学の理科で習う「電力」についての質問

    私は今中3なのですが、 理科の「電力」が全く分かりません。 もう受験生なので分からないことを解決したいです! ちなみに4つ質問があります。 (1)電力とは何か。 (2)電力は電流や電圧とどう違うか。 (3)「6V-18W」と表示された電熱線と「6V-9W」と表示された電熱線は 電力が違うけどどう変わるのか。  (2)「熱量(cal)」と「電力量(J)」の違い  二つとも、求める式(電力[W]×時間[秒])が同じだけど、 どちらも少し違うそうです。  二つには、どんな違いがありますか。 電力が特に苦手なので、よろしくお願いします。