• ベストアンサー

母の気持ちがわからない・・・

nestanesta13の回答

回答No.10

夫婦の間にはいろいろあるようで、お父さんもお母さんも普通の男女です。 きっとお母さんもお父さんへの愛情はあるのかもしれないけれど、口ではないといっているだけかもしれません。 なのでお母さんの愚痴を聞くだけでいいんだと思います。夫婦のことには子供は入れませんから。 うちの父に若い女の人ができたとき、母は「たばこも酒も飲んで早死にするかもしれないし、今まで家族のために頑張ってきたのだからいいんじゃない」と余裕ぶっていましたが、父のかばんの中をこっそりチェックしていたり、彼女と父が出かけたときには私に電話してきたりして、本当はそうは思っていないんだとわかりました。てっきり私に何かしてほしいのかと思えばそうではなく、結果的にはただ愚痴りたいだけだったようです。 私も母の気持ちは理解できないし、理解しなくてもいいと思ってます。ただ言っていることと反対の行動をとっている母をみると悲しい気持ちになります。

kikyou-neon
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ やはり口だけなのでしょうかね・・・。 愚痴って、虐待にもなりかねないようなことに耐えてきても、それでも離婚しました。 >ただ言っていることと反対の行動をとっている母をみると悲しい気持ちになります。 そうですね・・・。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 母から相談を受けました

    父(60歳前半)が一年前から浮気をしています。 私(30歳前半)は離れて暮らしているため気が付きませんでした。 母が泣きながら私に話してくれました。 きっと自分1人で抱え切れなくて私に話したんだと思います。 母は友達には言えないと言っていました。 父は不倫や浮気を今までしたことがなく 逆にそういう行為に対して非難していました。 母がおかしいと思って父の携帯メールを見て 彼女から「次はこんなHをしよう」など書かれていたそうです。 それに、父の財布からホテルのカードが何枚も出てきて母が問いただし、捨てて欲しいと言ったら 「そんなに言うならお前が捨てといてくれ」と言うそうです。 母は精神的に不安定になりうつ状態になり睡眠薬を飲んでいます。 浮気の証拠が出るたびに父は開き直り 母が問いただしたり怒ったりしていると 「あ~こわっ!」とか「うるさいな」とか 「お前が本妻だから堂々としとけ」とか 「しんどいしんどいって、それはいつ治るの?」 そんなことをヘラヘラしながら言います。 父の浮気に関しては「夫婦間の問題」だと思っているので、娘の私が口を出すことではないのでしょうけど さすがに浮気をした後の父の言動で母が泣いている姿を見て黙っていることができません。 相手の方にも家庭があるそうです。 母は私に「父には何も言わないで」と言っているので、今はグッとこらえている状態です。 次、浮気の証拠が出てきたら母は離婚すると言っています。 相手の家庭にも連絡はするそうです。 浮気は夫婦間の問題です。 ですが、今回の色々な暴言に対して母をここまで追い詰めた父を許せない気持ちでいっぱいです。 母が離婚を決めたら私と母とで生活していきたいと思っています。 今、父は浮気していることに対して罪悪感はなく、逆にあれこれ言う母がうっとうしいんだと思います。 私の意見ですが・・・ 離婚を決めたら母には父から慰謝料を取って欲しいと思っています。 相手の方の家族にも「父との不倫」を公開したいと思っています。 相手の方に慰謝料を請求したいと思っていますが 父が請求される場合もありますよね? それはそれで良いと思います。 お金が問題ではなく、それだけ最低なことをしたんだと身をもって思い知らせたいんです。 一度バレたときに父は母に「もうしない」と約束したのに。 母もそれで穏便に済ますつもりだったのに。 母ばかり我慢し泣くのはおかしいと思います。 不倫と言うのは、そのぐらいの覚悟が出来ているからするんですよね? あと娘が親のことに口を出すのは間違っていますか? 母の気持ちを最優先にしたいです。 でも私から父への怒りはおさまりません。

  • 母に対する気持ちの悩みをきいてください。

    母に対する気持ちの悩みをきいてください。 小さい時から両親は仲が悪く、子供の前で喧嘩・子供に父親の悪口を言う人でした。 子供の頃は母を信じ父を憎みましたが、成人してからは父を少しずつ受け入れられるようになりました。母の愚痴は続いていましたが、私も家を出て、帰省した時や電話の時くらいは親孝行をしないとという気持ちでいい娘をしていました。 小さい時に母が子供の為に別れない、子供がかわいそうなので子供がみんな結婚するまで我慢すると言うので自分たちのせいで…と悲しくなりました。でも、成人してから離婚してもいいよと母に言うと、離婚するなら若いうちにしていたと…。結局離婚など真剣に考えていなかったのです。父を嫌いではあったのですが、世間体とか経済的なこともあって愚痴は出ても家を出るつもりはもうとうなかったようです。おとなしかった父が、定年後離婚してほしいと言ったらこれだけ我慢して今更ここを出ないと言ったのです。住み慣れた所から離れたくない、この家は自分の物とか財産(少しですが)のこととか自分勝手な理由です。よく父より一日でも長く生きたいとか、父がいるとお出かけや旅行も行きにくいとか言っていたのに、父が亡くなるととても落ち込んでいました。孤独とか不安とか喪失感とか色々あるのだと思いますが、もう五年以上も経つのに私には暗いことを言うのです。始めは私もいい娘をしていましたが、電話でしんどい、膝が痛い、等等ずっと愚痴ばかり聞いていた私の気持ちが疲れてしまいました。そして、一度電話したとき留守で、後日電話すると近所の○さんのところに行っていたと言うので、遅い時間だったことを言うと旅行に行ってきたとのこと。なぜ嘘を言ったのか。子供には迷惑をかけない様にしないとと言いながら心配してもらうようなことばかり。私にすれば、膝が痛いけどこれだけ歩いたよ、近所の奥さんたちと旅行に行って楽しかったよ、みたいに残りの人生ぼつぼつでも自分なりに楽しんでいるよって言われたらどれだけ娘として嬉しいか。 以前結婚したい人がいると言ったら、そんな遠くに行って(親に)なにかあったら…とか親孝行も出来ないとかで反対されました。結局二人の原因で別れましたが、仕事をきちんとしてない人は苦労するから…と私を心配して反対したみたいなことを言っていました。自分を守ることしか言わず私を気遣う言葉の一つも言ってくれない母に驚きました。 私ももうアラフォーになってしまいましたが、縁があれば結婚したいと思っています。小さい時も暖かい家庭に恵まれず、この年になっても家庭すら築けず、とても寂しくて不安になります。職場で心無い人に心無い言葉を言われることも何度かありましたが、母にいつまでもそんな気楽に生きていないで(結婚しなさい)と言われた時はショックでした。もう少し私の気持ちをわかってくれているのかと思っていましたから。 小さい時から母にすごく気を遣っていたように思います。なのに母は自分のことばかり。 高校の頃父が泣きながら、母は浮気をしていたと言ったことが、その時は流せたのに、今は嫌いな理由に挙げてしまいます。 たぶん幸せな結婚をしていれば(していなくても充実した生活をしていれば)、母をこれだけ嫌いになっていないと思います。きっと私も、自分の不幸を母のせいにしたいのかもしれません(人のせいにするところは母と同じで嫌ですが)。 …こんないろんなことを思っては涙がこぼれ、時には憎しみの気持ちも出てきます。電話に出るのすら気が重いのです。今はいい娘を演じることすら出来ません。 こんな過去にこだわっている自分が嫌いでどうにかしたいのです。 今更言っても親不孝をするだけで解決にはならないとは思うですが… (多分母は気付かないと思いますが)、今まで母に怖くてか迷惑をかけないためにか何も言えなかったから、言うだけですっとするのかもと思う時があります。 皆さんの意見を聴かせてください。

  • 母を助けたい

    両親共働き、子供は私を含め社会人二人。私は結婚し家を出ています。 2週間ほど前、実家に帰った時に母から父が浮気している。別れるかもしれないと泣きながら話されました。 浮気相手は同じ会社、同じ部署のパートの女性。女性も既婚者で子供なし。2か月程前から父の態度がいつもと変わり、問い詰めたところちょうど2か月程前くらいから浮気していたそうです。父と母はとても仲が良く、休日には二人で手をつないで出かけるほどです。だから父の変化にすぐ気付いたみたいです。私たち子供もそんな両親を見ていたので正直びっくりしました。父曰く、母と同じくらいその女性のことを好きになってしまった。どちらかを選べない。選べと言われると俺は一人になる道を選ぶ。愛人の存在を認めてほしい。家にいる間は100%母のことを考える。休日も出かけたりしない(たぶんその女性とだと思います)。都合のいい話!でも母は気の迷いかもしれない・・・ボッと火が付いただけですぐ冷めるかも。と言い苦しいのに様子みると言いました。しかし、家で父はいつも携帯放置なのに、その一件から携帯を肌身離さず持ち、よくトイレへ行きメールする始末。夜な夜なメールもしてるみたいです。しかも、その内容が○○(父)の下で乱れる私をみて興奮する○○を見ると、とても嬉しい。もっと魅力的な女性になるからまた抱いてね。 など体の関係を表すメールがずらり・・・・父は○○のことを一生愛し続ける。たとえ一緒になれなくてもこの気持ちは変わらないなど・・・あきれて口がふさがりませんでした。 どちらも選べない・・・すでに選んでるでしょ!と言ってやりたくなります。 母は私がまだ小さいころ一度離婚しています。元夫の浮気で。父はそれを踏まえ実の両親の反対をも説得し、母と一緒になることを選んだのです。父の恩人(同僚)にも、浮気され傷ついた女性としかも再婚・・・そこまでして守りたい女性なのか・・・かなり念を押されたみたいです。それでも父は一緒守ると言い両親・恩人に約束し母と結婚。なのに・・・・ 父はどちらを選ぶか悩んでいる時、その約束がかなり頭にひっかかっているようです。今まで生活してこれたのも母のお蔭。とても感謝している。自分に尽くしてくれたことも感謝している。と・・・ そんな事を言いながら、父もその女性も、既婚者の浮気がいかに重い重大なことなのかを全く理解していません。離婚となると慰謝料請求する!と母が言うと、そこまで!?と驚いていたそうです。好いた惚れただけで何の覚悟もなく浮気しているようです。それがどれだけの人に迷惑をかけ、どれだけの人を悲しませるのか、会社に迷惑をかけるのか、それが全くわかってないようです。そのことが母も腹が立って仕方ない。 そのせいで、母は職場の同僚でもわかるほど痩せていってるそうです。食べれない、寝れない・・・父が過ちに気づき戻ってきても、受け入れられるかな?どぉしたらいい?と自問自答の繰り返しのようです。そんな母を見てるのが辛く、私から父にいったい何がしたいのか、これからどぉしたいのか問い詰めようと思っても、母のことを考えると下手に動けません。もし、訴えるとなった場合私がとった行動が母に不利になると申し訳ない。過去に傷を負ってる分、また同じことで傷を負うのかと思うと私まで泣けてきて。土曜も飲み会と言い女性と会う予定の父。尾行しビデオで撮影しようと思ってます。私は結婚し片道6時間以上離れたところに住んでますので、近々実家に帰ろうと思ってます。 母を助けたい、少しでも支えになってあげたい。相談されるたび、何もしてあげられない自分にモヤモヤします。 このような所で相談・愚痴めいたことを言うのは場違いなのかもしれませんが、少しでも母の助けになればと思い。皆様の意見を聞きたいと思い相談させていただきました。

  • 母を父の精神暴力や離婚から守る方法

    私の父は、自分の考えを否定されると、怒鳴り散らしたり、「離婚をする」と言ったり、給料をよこさなかったり、という精神的攻撃をする人です。 今まで給料の四割程度を請求し、母は「単身赴任なので仕方ない」とお金を渡してきました。そして母は、生活費を稼ぐために身体が悪くなるまで働き続けました。 こんな父が退職をしました。(今は定年後の継続雇用で、単身赴任続行中) しかし退職金の額は教えず、全て父の懐に入ってしまいました。 そしてこの前、父が家と財産に関して、一方的な怒鳴り散らし電話をしてきました。そして母は情緒不安定になって、眠れなくなってしまいました。 また浮気ではないかと私は疑っています。父には浮気の前科があり、その女性との関係が終わって家に帰ってくるようになったはずでした。 離婚することになった場合、母はどうなってしまうのでしょうか?  裁判をして、家の財産を分割するとしても父は財産を隠してしまっていますし、財産の要求をしたら、父が家に乗り込んできて来る可能性もあります。父が離婚を切り出したら素直に従って、泣き寝入りするしか方法はないのでしょうか? さりげなく母に聞いたところ、母は離婚せず、父が普通の夫のように、母にも財産を見せて、これからの活用方法を話し合えるようになりたいそうです。 円満調停というものがあるようですが、この調停で、こういう話し合いは可能でしょうか? この場合でも、父の精神的な暴力から、母を守らなければいけませんが…。 複雑な話ですが、どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 父の気持ちも母の気持ちもわかりません。

    父の気持ちも母の気持ちもわかりません。   父と母はだいぶ前に離婚していて、離婚したばかりの頃は私と妹だけが父に会いにいくといった感じでした。   いつのまにか、母と父が仲良くなって(実際のところはわからない)家族みんな一緒で外食も行くようになりました。   ですが、最近父が「(君たちの)お母さんの居ない日に外食に行こう」とか言ってきます。母も「お父さんと食べに行っても……」という感じみたいで。   正直、混乱していて、前のはなんだったの?という思いでいっぱいです。私は、家族みんなで外食に行くのが楽しかった。でも、両親はそうでもないみたい。とても悲しいし、泣きたいです。私はどうしたらいいんでしょうか?

  • 離婚した母に会いたい

    こんばんは。高校一年生です。 よろしければ意見おねがいします。 いきなりですが、小学4年生の時に母の浮気が原因で両親が離婚してから一度も会ってない母にすごく会いたいです。 現在父は単身赴任で隣県に住んでいて週末会えるかんじで、私は父方の祖父と祖母の家で中学生の妹と弟と住んでいます。 今まで母に会いたいなんて父にも祖父たちにも言ったことありませんが、バイトもできる歳になり、頑張れば会いにいけるようになってその気持ちが強くなりました。 一番最後は、昼休みに母が小学校に来てぎゅってしてくれたのですが、誰か見てるかもしれないと恥ずかしくなって突き放すようにしてしまったことを、ずっと後悔しています。 それに、いろいろな場面(浮気相手と遊んだり、離婚届が机の上においてあったり...)に私はいたから、止めていたらもしかしたら今でもいっしょにいられたかもしれない、と思い出してこんな年ですけど時々泣いてしまったりもします。 今、母とは直接は接点はないけど、母方の祖母とはメールができるので、母の誕生日に「おめでとうって伝えて」とメールしました。すると、母はびっくりして驚きと嬉しさで一瞬言葉が出てなかったと返信が来ました。 すごく嬉しかったです。 母方の祖母はいつでも遊びにおいでと言ってくれて、もしかしたら、母にも会えるかもしれないのですが、 浮気されて別れた父に会いたいと言うのも悪い感じがして言いづらいです。 もし離婚して子供から親に会いたいと言われたらどんな気持ちですか? 会わせてくれますか? わかりづらくい文章になってしまいましたが、いろんな方の意見をきかしてください。 おねがいします。

  • 父と母

    どうしてももやもやするので、質問させてください(ToT)/ 私は今19才女です。 母は父と離婚したいと言っています。 反対に父は離婚したくないそうです。 母は子どもたちが全員成人したらもう一人で暮らしたいと 考えているのですが、昨日その話を母がすると、父は、 「そんなの嫌だよ!」と悲しそうでした。。 母は父の優しすぎるところが自分には合わないとかいって、 一人になりたいといっています。(本当に顔もみたくないみたいで、 家でもほとんど父のことを無視しています) 私が悩んでいるのは、父が、そのこと(悲しい気持ち)を いちいち私に言ってくることです。 「お母さんがあんなこという」「悲しいよ、、今まで一生懸命頑張ってきたのに」とかです。 他の兄弟には言わないのですが、私には、いってくるので ついその場しのぎの言葉を無責任にかけてしまいます。(大丈夫だよとか) 私からすると、母の離婚願望はかなり昔からわかっていたことで、(なんとなく)母の気持ちもわかります。 そして父の気持ちもそれなりにわかります。 けして悪い父親ではなく、とてもとても優しい父なんです。 家族のために仕事をしてきたような人です。(趣味もありません) ですが、もう私が疲れてしまいそうです。 母が父を嫌いな気持ちは、どうにもならないと思うからです。 父親はなにも悪くないと思うし、母親も私にとってはとても優しい母親です。 できればもうこの話にかかわりたくないとおもってしまいます・・。 辛いからです。 父がこの話をしてきた時は「もう嫌」と言っていいんでしょうか?

  • 障害者母の離婚

    障害者の母が浮気している父と離婚したいのですが, 父が母の代理人をしています.財産も父が握っています. 父が裁判に持ち込んだとしたら,母はお金を持っていないので,困るといいます.裁判を起されたら,受けるしかないのでしょうか?  父は,母には一円もお金を払いたくないそうです. 母はこれからのことを考えると、少しはお金を持ってたほうがいいと思うのですが,どうすればいいのでしょうか? 調停で話がつかないと離婚できないのですよね.そしたら,そのまま夫婦でありつづけるのでしょうか?

  • 72歳の父が母の浮気を疑う。病気?

     72歳の父が67歳の母の浮気を疑っており、半年以上母を監視するような生活を続けています。両親は現在定年後の二人暮らしで私は近くに住み、時々帰っています。  父は68歳の時に病気にかかり現在も視力に一部障害があり、それとは別に頭部に怪我もしましたが、こちらは現在は完治しています。  父は浮気を信じ込んでおり、母の携帯をとりあげる、夜は家の鍵を隠す、ドアにテープを仕掛けて外出したことがわかるように細工する、など行動がエスカレートしています。最近は娘の私と買い物に行っても、後で私に何時に待ち合わせて何時に別れたかを確認するほどです。  母が浮気している兆候はなく、以前も今も外泊などはまったくなく、数ヶ月に一度友達とランチに行く程度です。  また父も決定的な証拠は一度も見たことはなく、ただ話し声が聞こえた、夜中にでかける気配がした、などどいい、それを手帳に書き込んでいます。  父が疑うので、母は買い物にも携帯をおいて出かけ、帰ってくるとレシートを見せてどの店に行ったかまで説明しているそうで、両親ともに精神的にまいっているようです。  父は手帳を元に時系列に怪しいと思われる根拠を私に説明し、会話もしっかりしていると思う反面、疑う姿勢が頑なで度をこしているように感じます。  自分はおかしくないので、病院に行っても良い、とも言っていますが、病気でこういう症状はあるものでしょうか。  アルコールは毎日夕方以降は飲んでおり、特に飲むと母にねちねちと言い出すそうです。ちなみに痴呆症の診察は受けており、痴呆症ではないと診断されています。  長文ですみません。どうぞよろしくお願いいたします。  

  • 母の気持ちを前向きにさせるには・・・・(長文です)

    母が鬱から来る脳梗塞で入院しています。 以前から夫婦仲は(父と)良くなかったのですが、母の入院に伴い生活が苦しくなり、父は母の為に入院費払う為に家を売却する気持ちを固めて、しかも父の商売道具であるトラックや機械(何百万もした機械5~6台)を売りに出す事を決めました。 父は母の為に(体を一日も早く治してあげたくて)一生懸命頑張っています・・・・が、母の気持ちが一向に前向きにならず、どうしたらいいのか悩んでいます。 脳梗塞で倒れて入院しましたが、今は精神科を優先に治療を進めている段階で、来年になるともう一度脳外科へ入院し、脳梗塞の状態が(そのせいで高血圧も煩っている)良くならないようであれば、脳のバイパス手術しなければならないようです。 そんな状況を判っているのか、判らないのか(病状を知らせてはある)母は父に離婚して欲しいと迫っています。 もし別れたとしても母は手足が不自由だし、この先働く事も出来ない体なのに、長年の父との不仲に嫌気がさして居る母・・・・ きっと離婚したら両親共にダメになる!って思うと子供として今親に何が出来るのか、本当に悩んでいます(><) 病院へ入院する前日、母は家出をして自殺をしようと考えた人です。だからきっと別れたい=自殺を考えているのでは?って思うと怖くて仕方がないです。 鬱の母を助ける為に努力する父、長年の不仲に嫌気がさしての家出と緊急入院(鬱から来る脳梗塞)した母、両方の気持ちを考えると娘としてどう両親に声を掛けたらいいのか悩んでいます。 どうにか母を助けたい!って気持ちの父、娘二人です。 子として母に言えるアドバイスなど言葉を選んで伝えるにはどんな言葉が適切かお返事よろしくお願いしますm(--)m また、そんな相談窓口(人生相談)などを知っている方サイトなど教えて欲しいです。