• 締切済み

アラビア語らしいのですが

ずっと前、脳内で「aqasy」という言葉(意味は無い)が出てきて、いろんな所で名前として使ってたのです もちろん自分で適当に作った単語(文字列)であり、当然既存の言葉ではないと思ってました 先日何となくこの言葉を検索にかけてみたところ、「Samira Said」というモロッコ出身の女性歌手の「Youn Wara Youm」という曲の歌詞に「aqasy」という単語があったのです 曲自体はどうやらアラビア語のカイロ方言で書かれてるらしいのですが詳細は解らず 自分の造語だと思っていた言葉が既に先人に使われていて、しかもちゃんと意味があるのにただただ驚愕 しかも気になって夜も眠れません 分かる方、是非「aqasy」の意味を教えてください お願いします

  • Tock
  • お礼率57% (41/71)

みんなの回答

  • masasai
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.1

これは恐らく、「アーガースィー」という人の名前です。 「アーガー(aqa)」というのはペルシア語で「Mr.」に当たります(男性に「~さん」と呼びかける時に使います)。「アーガースィー」はここから派生した言葉で、「長」くらいの意味です(が、人名以外にはあまり使われません)。 「アーガー」はもともとトルコ系のことばですが、現在トルコ語でこの言葉が使われているかどうか、また使われているとしてどのような意味で用いられているのかは、寡聞にして知りません。また、アラビア語でも用いられているのかどうかも知りません。 ちなみに、アメリカの男子テニス・プレーヤーの「アンドレ・アガシ」の「アガシ」はここからきております。彼はアルメニア系イラン人の家系に生まれたアメリカ人です。

Tock
質問者

お礼

うーん、可能性の一つとしてあり得るといった感じなのでしょうかね 正解かどうかは分かりませんが、これはこれでためになります どうもありがとうございます

関連するQ&A

  • アラビア語のChkoun

     Paul Bowlesというアメリカ人作家がモロッコを舞台にして書いた"By the Water"という短篇小説にでてくる"Chkoun?"というアラビア語らしきものの意味がわかりません。アラビア語をご存知でお分かりの方のご教示をお願いします。  場面としては、ある少年が家に帰ったときに、おじいさんが上の言葉を発し、それに対して少年が、「僕だよ、ブラヒムだよ」と自分の名前を言う、という状況だろうと思います。だからChkounは、誰だ?とかいう意味だとぴったりきますが、名前かもしれません。名前としたら、男性でしょうか女性でしょうか。  一応自分でも辞書を見たのですが、なにしろアラビア文字なのでお手上げでした。アルファベットで表記した辞書のいいのがあればこれもご紹介いただけると助かります。その類のものも見てみたのですが、それだとchで始まる項目がいっさいありませんでした。

  • アラビア語:INTIFADAの意味

    中東戦争・パレスチナ問題についてあまり詳しくないのですが、本を読んでいると『INTIFADA(インティファーダ)』という言葉が出てきます。調べるとアラビア語で『民衆蜂起』という意味ということは分かりました。 そこで質問なのですが、このINTIFADAという言葉はINTIとFADAがくっついた言葉なのでしょうか? INTIが民衆でFADAが蜂起という意味でとらえて良いのでしょうか? それともAPPLEみたいにそれで1つの単語なのですか? アラビア語については全く分からないので、詳しい方ご回答お願い致します。

  • うち語を教えてください!

    こんにちは その地域だけの独特の言葉だと思っていたら 実はじぶんちだけで使われていた言葉だった! という「うち語」があったら教えてください! なんか可愛ければ日々の中でパクって使わせていただきたいです! 私のうち語は ねんね=赤ちゃん まんま=お風呂 ぷくぷくぽんたりん=太ってる人の事 ちくらっぽ=うそつきの事(方言かも) こっぷり悪い=ぶさいく(だけど愛らしいわねという肯定的な感じ) ↑これは方言ですきっと かっこみ足=内股 このような言葉を使っていて 地元の友達に 意味は通じるけどうちでは使わないと言われ それまで突っ込まれたことがなかったので え!?と驚愕した事がありました 自分では使わないけど地元の人が言っているので 意味はわかる、という言葉っていろいろありますよね ちなみに ちんぷんかんぷんを誰かがちんちんぷんぷんと言っていて 可愛らしかったのでそれ以来ちんちんぷんぷんに しています

  • モロッコ旅行で必要な言葉

    モロッコに2~3週間旅行に行きますが、フランス語もアラビア語もできません。英語もほとんど話せません。 「指差し会話帳モロッコ」という本を持って行くつもりでいますが、もしモロッコに行った経験のある方で、 「○○語で、こう言えると、こういうときに便利」とか、 「モロッコを旅するなら、××語のこの言葉は必須」とか、 逆に、「日本語の△△という言葉は、モロッコでは▲▲という 意味になるから、気をつけたほうがいい」とか、 言葉に関する注意事項があったら是非教えて下さい! と~に~か~く語学が苦手なもんで不安です。 ほとんどの現地の公認ガイドさんは日本語はカタコトらしいし。 あ、それから、もしご存じの方がありましたら 「夫がいます」か「結婚してます」のアラビア語を教えてください。日本人女性は男性のナンパで大変だけど、結婚してると言うとアッサリ諦める…と聞いたことがあるもんで。

  • 日本語とその標準語の成立

    1. ことばは国家以前の歴史や根っこと基底があるものだと思うのですが、そう思うと、国語という単語には、ことばを指す単語としては抵抗を感じてきます。これは専門の方からみると、誤解なのでしょうか? 2. 昔も今も、私のですが、人のことばはとても意味や想いがあって、それを規制するのは、いけないことだと存じます。方言というと、何か地方の偏ったことばのイメージで受け取るけれども、標準語と方言とはどちらが、より言葉として存在性があるのでしょう? 3. 私は浅草で生まれ、育ち、東京を離れたことはない。無精だから。40年以上の大学図書館時代も、出来るだけ出張は避けた。いったらもうそこのことばと風景に引き込まれて、出張期間が過ぎても、電報して帰らない。そんな私に、方言の方が標準語より、語彙も語の意味も、感情も豊富で、人間の本当のことばだ、と教えてくれた、二十歳の女性との雑談があった。3. 標準語って、いつどういうふうに成立したのでしょう。 4. 東京でしか生活してない、私にも、この近所の先輩(四十八組の一番つっさき、鳥追いさん)の語調や言葉は、標準語ではないようです。これも方言でしょうか?この方々の呼吸のつなげ方は、決してアナウンサーのものではない。日常の普通の感情で、向かっていられる。のです。

  • フランス語、ギリシャ語、ハワイ語、ラテン語で教えて

    造語の組み合わせでも構いませんので、教えてください! 『虹の雫』 『虹色の星屑』 『天上(天空)の星々』 『神秘の創造』 『時の欠片』 『幻想(幻夢)の宝玉』 タイトルに使いたいので、意味が伝われば良いぐらいの表現で、なるべく短い(冠詞など余計な部分を省いた)単語・表現でお願いします。 あと、出来れば語呂が良く、可愛いらしい・美しい響きの言葉が良いです!

  • フランス語 幸せ

    会社を設立しようと思っています。意味としては、幸せ、幸運、幸せな人生、LIFEなどの意味の単語を入れたいと思います。私の会社に入って、人生が幸せだ、毎日が幸せだと思える、ラッキーだ、幸運な人生だ!などと思ってもらいたいです。私自身も会社の本質は人を幸せにすること、人の人生を楽しく幸福にすることという使命をどんな時でも忘れないようにと思い、このような意味にしました。 フランス語がすきなためフランス語で幸せや幸運を検索したところchanceという言葉が出てきました。英語でいうとチャンスという意味もあるため良いと思いましたが、人生やlifeという言葉とつなげれる単語が見つかりません。造語でもかまわないのですし、意図が似ていれば全く違う単語でもかまいませんので、響きがよくて良い言葉はないでしょうか? もちろんchanceにこだわっているわけではないのでいろいろな言葉を知りたいです。どなたか知識のある方、チカラをかしていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • "カンコウする”とは?

    昔、私の祖母が良く口にしていた言葉で、 「カンコウしなさい」というのがありました。 意味は、考えなさい(工夫しなさい)だと思います。 この言葉について、正確なところを知りたいのですが、 辞書で調べても載っておらず、周囲の大人たちも知らないようです。 どこかの方言か、ひょっとしたら造語なのかもしれません。 ご存知の方いましたら、どうぞ教えてください。

  • へずる

    ここのカテゴリであっているかは分かりませんが。 「へずる」っていう言葉を知っていますか? 知り合いの家庭が通常に使っているのですが、 他の誰に聞いても知っている人にあったことがありません(笑) 造語ではなくどこかの方言なのでしょうか? ちなみに意味としては 「他人のもの(主に食べ物)を少しもらう、横取りする」 というような意味です。 使用法としては 「人のおかずへずるな!」 などです。

  • 方言?「おおげんたい」

    うちの母は「おおげんたい」っという言葉をよくつかいます。 これ、方言ですか? 母以外の人から聞いたことありません。 言葉の意味は「おおらかな」とか「あけっぴろげ」などといった意味だそうです。 母が勝手に作った造語なのか、漢字を読み間違えて覚えてしまったのかナゾは深まるばかりです。 ちなみに母は奈良出身で、近畿地方を拠点に生活してきた人です。 方言だとしたら日本のどのへんで使われているのでしょう?ご存知の方いらっしゃったら教えてください。 私の長年の疑問の答えが知りたいです。よろしくお願いします。