• 締切済み

火事が怖いです

noname#127989の回答

noname#127989
noname#127989
回答No.3

私も以前、ご近所の方が禁止されているのにも関わらず、焚き火等をされて迷惑した事があります。 酷い時には、洗濯物に臭いが移りまたやり直し…といった事が多々でした。  そこで、私は市役所の方へ相談しました。(所によって課が違うと思いますが、大体環境課とかではないでしょうか? 事情を簡単に言えば、適切な課に繋いでもらえると思います) 詳しい事情と近所の手前の話もしました。 事情を快く理解してもらい、事無きを得る事が出来ました。  嘘も方便と言いますか、 『ご近所付き合いを大切にしたいので匿名で(その方やご近所には私の事を言わないで等)お願いできますか?』とか 『まだこちら(町内)の事情をあまり知らないので、荒波を立てずに事なきを得たいのですが・・・』 等仰られるといいかもしれません。 私の場合、『私たちも常々見回りをしていますので、その際お宅様で何か燃やされているのを見ましたので伺いました…等お話して見ます。』 と仰って下さいました。  この時期、どのような形で火事が起こるか分かりませんものね。 お気持ちお察しいたします。 もしそれでも収まらないようであれば、やはり勇気を持って町会長に 相談するとかされた方が懸命かもしれませんね。 因みに知人は同じような事で困り、匿名で町会長さん宛てに手紙を だしたそうです。 うまい具合に会議で取り上げてもらって それ以降は物を燃やされる人も居なくなったそうですよ。 匿名が良いのか悪いのかはなんとも言えませんが…。

cera221
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。  役所が対応してもらえるかどうかまずは電話で聞いてみようかなと思います。聞くだけならいいですよね。  匿名って私も考えたんです。が、煙の臭いからして我が家に隣接している数件のうちの一軒だということは分かっちゃいます(笑)。逆に言うと注意されたほうも、言った人が数軒に絞られてしまうんですよねー。これが悩みの種なんです。

関連するQ&A

  • 火事についてです。

    家の庭に大きな穴を開けて火元を離れて火を燃やしました。近所の人に消防車を呼ばれました。消防車は鎮火して帰っていきました。鎮火の後の調査はその日に終わったようです。今後呼び出しなどは何日以内にあると考えられますか?

  • 火事の出火元です。

    火事の出火元です。 近所に延焼してしまいました。 次回の町内会に消防署も来て、出火元の発表をするそうです。 その場合、町内会の方へ、「ご迷惑かけて申し訳ありませんでした。」と 素直に謝ればいいのでしょうか。 どのようなお詫びの言葉がいいのか教えてください。

  • キッチンが火事になっている夢

    自宅?のキッチンが、少し火事になっていました。 最初は煙だけだったので、水道からコップで水を汲んで火にかけて消火しようとしました。 そのうち煙から火が見えました。 まだ自分でコップに水を汲んで消火しようとしていました。 (自宅に私の他に、女性と男性が居るのですがあまり印象に残っていません。 その人たちは、火事でも慌てる様子は殆どありません) そんな時、近所のおばさん?が私の家に、何か(携帯?カメラ?小さい電化製品)を充電しに来ました。 そのおばさんは、火事になっている事に気づきもせず帰りました。 私は携帯から消防署に電話しました。 消防署の人が出ましたが、やる気のなさそうな態度で不安です。 私が状況と場所を説明しましている所で夢から覚めました。 火事の夢なので気になります。 よろしくお願いします。

  • ありますか?

    自宅で消防車は呼ばずに火は消せたけど案外と大きく火事になったことありますか? 煙ってニオイが残りませんか?

  • 火事を起こしそうです

    4年ほど前に、父がボヤ騒ぎを起こしました。 実家では父が料理を作っているのですが、父はアルコール中毒で料理を作る時点でアルコールを飲んでいて、天ぷらを作るつもりで油を火にかけ忘れていたようで出火、幸い火が出てすぐに父が気づきぬらした毛布で火を消せましたが今でも立ち上った火からの煤で台所の天井は真っ黒です。 この時は消防車は来ていません。 今朝、母親から相談を受けました。 昨夜またもや鍋を火にかけたまま、父は眠りこけてしまった様子で父が寝ていると消防隊員に起こされたそうです。 煙が出ているので近所から通報があったとの事で、火は出ていませんでしたが鍋の中のものが真っ黒だったそうです。 父は、以前に何度も鍋を空焚きさせてしまうほどで娘としてはもう気が気ではないのですが、アルコールを飲んでの料理作りを留めさせるすべがありません。 以前も説得したのですが逆ギレされて殴り合いにまで発展してしまいました。 母は、父が火事を起こしたらどうしていいのか、すごく悩んでいます。 とりあえず火災保険に入ることとガスコンロを一定時間火が付いていると自動で消えるタイプのものに買い換えることを進めましたが、それでもまだ不安なようです(あたりまえですが)。 父は60歳、タクシー運転手をしています。 実家の生計は母が立てており、母の仕事の都合上帰りが遅くなるので10年前から父が夕食の用意をするようになりました。 父は糖尿病を患っておりますが、アルコールや煙草の摂取をやめません。私や母が何を言っても聞きません。 他に、火災が起きることが前提で何か対策がありましたら教えてください。

  • 我が家所有の畑地の隣に民家があり、そこが家事になりました。外枠だけはの

    我が家所有の畑地の隣に民家があり、そこが家事になりました。外枠だけはのこっていましたが、中はすっかり焼けました。我が家は畑地とは別町内にすんでいるため、畑の様子を見に行って始めて畑地の隣の家が火事になったと知りました。我が家の畑には消防がはいったらしく、踏み荒らされていました。隣からはなんにもいってきませんが、火事場見舞いって出火したほうがだすものか、または隣近所がだすものかどちらなのでしょうか?また、踏み荒らされた畑地は当方でならしなおしたのですが、そういったことはどちらにクレームをいれたらよいでしょうか?

  • 火事の夢について

    火事の夢を見ました。 夢占いの結果色々見ましたが、サイトによって書いてることまちまちだし、自分が見た夢だとどう判断したら良いか迷ったので質問させて頂きます。 内容:夫の家族が皆 家に集まってお盆か何かの食事会。みんな車にのって出かけようとしたら、敷地に消防車入ってくるのが見えます。「あ、どこか火事!?」って思ってたら我が家から火の手が。(今の今まで家にいたはずなのに、まぁそこは夢なんであり得ない設定はご勘弁ください。) 火は爆発音と共にどんどん強くなって、窓ガラスとかは凄い勢いで割れる(破裂)。「え、何もかも焼けちゃう」と呆然と立ち尽くすだけ。 次の瞬間もう火は消えてて私たちは家の中。あんなに火野勢いあったのに、家具なんかは何故か無事。 「お盆の電気提灯ショートしたみたい」と何故か冷静に旦那と話し合い。私が旦那に「どうするの?これから何処で生活する?」って聞いてるところで目覚めました。 なんか妙にリアルに内容覚えてて、凄い不思議なんです。 長文になりましたが何かお分かりになる方いらっしゃったら是非回答お願いします。

  • 火事で判った人間模様に悩んでいます

    中三男子です。最近、起きたことで気持ちが整理出来ません。よろしくお願いします。 2月ほど前に、近所で火事があり、消防団員の父は出動服を着て飛び出しました。この辺りは郊外で消防署が疎らで、設備や人員が不十分なので、消防団が大きな役割を担っています。父はこの地区の部団長として、いつも勇猛な活動をしていて尊敬されています。 私も一足遅れて出火した家に行くと家は炎に包まれていましたが、近所のおばちゃんたちが、中に旦那さんと子供が一人いると叫んで泣いていました。突然父がバケツの水をかぶって炎の中に飛び込ンで先ず子供を抱きかかえて出てきました。その時、父は防火服の腿の辺りが破れ、負傷していましたが、構わず、再度火に飛び込み、その家の旦那さんを担いで出てきました。 幸い、有毒ガスは無いと父が言ったので、近所の医者の号令で、手分けして洗ったり、消毒したりして救急車を待ちました。父は、大腿部にひどい裂傷と火傷を負いましたが、自分のことは後回しにして、他の2人の手当を命じていました。ごついから、みんな言うことを聞きます。 火災に遭った家は、奥さんが他の子供を連れて遠い実家に行っていて、翌日飛んで帰ってきたようです。 この間、私としてはどうにも解せないことがありました。私の母がまるで取り乱したように早く助けてと泣きわめき、父が連れ出すともう縋りつくようにして看護していて変な感じでした。気が動転していたのか、父に向って助けてくれてありがとうと言ったので、ぎょっとしました。中高の同級生とかで家族同士いつも仲良くしていますが、何だか変です。 父の傷の手当は、私と隣のおばちゃん、おばあちゃんでしました。 奥さんが帰ってきてからも、父とその家の旦那さんをお見舞いにっていました。 火事の日、旦那さんは深酒して寝ていたようです。 父は退院して、仕事に行っていますが、いつもと変わらずに、寡黙ですがでんとしています。母はなぜかあの日以来、父の様子をうかがうような感じです。 同級生の女子から、母とあの旦那はできていると言われ、参りました。聞いてみれば、界隈で噂になっていると言うのです。 父は消防署から表彰をされるはずでしたが、当たり前のことだとして辞退し、益々尊敬されています。 私としては母のことが心配ですし、両親の関係が不安です。でもこんな噂が流れるのは根がないとも思えません。 私からは何もできませんか。

  • 夜警の音が…

    毎晩、夜警の音に困ってます。 夜警というのは、 地元の消防団の人達が、 毎晩、町中を消防車などを、走らせて 「カンカンカンカン…」という音を鳴らすというものです。 都会にはないかもしれません。 私も、郊外にいた時は知りませんでした。 田舎に越してきて初めてそれを知り、 びっくりいたしました。 なぜなら すぐ前の道を通る時など、 その「カンカン…」という音が ものすごい音で(普通に火事に出動する時の音)、 少し眠りの浅い人なら起きてしまうくらいです。 それが PM10時~10時30分頃が一回と、 PM11時30分~0時ぐらいに一回、毎晩来るんです。 それが秋~冬の間、毎年、毎晩です。 時間帯が時間帯なのと、 音が大きすぎることで、 苦情を言いました。 ですが、 役場に言えば、 「消防団に言ってくれ」 消防団に言えば、 「総会で議題として話し合わないと…」 と言って、 一向に埒(らち)が明きません。 みなさま、どうのように思われますか。 実際の音を聞いてみないと、なんとも言えないかもしれませんが、 まぁ、目的は「火の用心」だそうなのですが、 「火の用心」くらい、 そういうことをして頂かなくても、自分で気をつけるし、 むしろ、ウルサイだけなのですが…。(^_^;) それとも、こういうのを、ありがたいと思う人もいるんでしょうか。

  • 妊娠5ヶ月、火事の煙を吸ってしまいました。

    現在5ヶ月の妊婦です。 先日、近所で大火事があり、窓を開けていた事もあってその煙を30分ほど吸ってしまいました。 風の流れが我が家とは逆の方向で、目に見えて煙は来てなかったし、煙の臭いも感じなかったのですが、しばらくすると喉が痛くなりました。 きっと、知らない間に吸っていたのだろうと思います。 2時間程度で喉の痛みは治まったのですが、今でも少し喉に違和感を感じています。 この煙が胎児に影響がなかったか心配しています。 大丈夫でしょうか?同じ経験をされた方いらっしゃいませんか? また、タバコの煙と火事の煙だと、どちらが影響あるのでしょうか?

専門家に質問してみよう