• ベストアンサー

山のような立体の体積

こんにちは。いつもお世話になっております。 今、数学で積分を使った慣性モーメントの求め方をやっているんですが、つまっています。 問題は「0≦x≦4,0≦y≦16の範囲で、y=16-x^2をy軸にそって回転させた立体の慣性モーメントを求めよ。」です。 慣性モーメントを知るために、まず回転させて出来たこのお山みたいな立体の体積を求めなければいけないのですが、求め方が分かりません。 円筒のように、この立体にも体積の公式ってあるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.1

体積V=∫(0→16)π(16-y)dy で計算できます。 積分はできますね。 分からなかったら経過の式を示して補足で質問してください。

noname#246174
質問者

お礼

早速の回答どうも有難う御座います。 今、少しやってみたのですが何だか上手く行きそうな感じで嬉しい♪ これで慣性モーメントに入れると思います。 ありがとうございましたー!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.3

#1です。 A#2さんの回答の中に下記間違いのうっかりミスがありますのでお知らせします。 >そう、この円の半径はxで、x^2=y-16なので、 この円の面積=π(y-16)です。 x^2=16-y 円の面積=π(16-y) となります。 これ以降、これに関連したところは置き換えてください。他は正しいです。

noname#246174
質問者

お礼

有難う御座います! 何度もごめんなさい。すごく助かってます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gil3141
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.2

回転体をy軸に垂直な平面で切ってみましょう。 まずはy=0としてx軸とz軸を含む平面で切ると、 半径4の円が切り口に現れますね。 一般に、この回転体を、y軸に垂直な平面で 切ると、切り口には円が現れます(y<4として ですが)。 そして、その半径は、その平面上でのxの値となります。 与式からy=16-x^2ですので、 上記円の半径は、 x=√(16-y)で表されます。 従って、この円の面積はS=πr^2という一般式 から簡単に求められますね。 そう、この円の半径はxで、x^2=y-16なので、 この円の面積=π(y-16)です。 ところで、この山をできるだけたくさんの平面で 切って、たくさんの薄い円柱にわけ、これら円柱の 体積を足し合わせれば、山の体積を近似できます。 ここで円柱の厚みはdyですね。 切り口の円の面積は、π(y-16)なので、これに 微少量の厚み、つまりdyをかけてすべての円柱を 足し合わせればでます。 上記は近似の話ですが、積分を使うと、正確に求め られますね。そう、dyにπ(y-16)をかけて、 それを積分すればよいです。 積分区間は....ここからはもう大丈夫ですよね?

noname#246174
質問者

お礼

回答、どうも有難う御座いました^^ 丁寧な説明でとても分かりやすかったです♪ 公式だけでなくプロセスまで教えてくださって嬉しいです~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 積分を使った体積の求め方

    高校の数学です。 積分を使った体積の求め方が、わかんなくなってしまいました。 この問題の答えも見つかりませんし、ノートもどっかにいっちゃったみたいだし、教科書を読んでもいまいちわからないので、助けてください。 問題 2つの曲線   C1:y= x^2 - 4x + 3   C2:y=-x^2 + 2x - 1 とで囲まれた部分を、x軸の周りに1回転してできる立体の体積を求めよ。 C1とx軸で囲まれた部分を、x軸の周りに1回転してできる立体の体積を求めよ、という問題はできましたが、2つの曲線で囲まれちゃうと、どうやったらいいのかわかんなくなっちゃいます。 あと、インテグラル3から1といった言葉は、パソコンではどうやって書けばいいのでしょうか?

  • 回転体の体積の問題です。

    y=1/(1+x^2)の曲線とx軸に囲まれた部分をy軸の周りに1回転してできる立体の体積の求め方を教えてください。x^2=(1/y)-1として0から1の範囲で積分すれば良いと思うのですが、途中の式と計算を教えてください。積分を勉強したのは数十年前なのですっかり忘れてしまいました。

  • 放物線の回転体の体積

    お世話になってます。 数学図形の問題ですが、 放物線y=x2+1(エックス2乗プラス1)とx軸に平行な直線 y=5との交点で囲まれた部分をy軸を中心に回転してできる 立体の体積を求めたいです。(図添付) ―――――――――――――――――――― 自分の考え】 自分の考えは放物線の回転なので半球にはなりませんよね。 上面の円の半径は2しかし高さは4の球体?(このような形の立体を 何と呼ぶのか正確にわかりません) 半球なら中学レベルでしょうがこの場合の形は積分を使うのではないか?と思うのですが、積分は面積を求めるときには使うと思いますが、 このような立体ではどう考えてよいかわかりません。 自分の考え、予想はここまです。すみません。基本の積分の計算わできると思いますので考え方と使い方がわかるとありがたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 円球の体積について

    y二乗=a二乗-x二乗を x軸を中心に回転させた球を x=bで分割し, 分割した、小さいほうの立体を さらにy=cで分割したときの、 一番小さい立体の体積の求め方がわかりません。 x=bで分割させたものの体積は 積分で求めることができるのですが。。。 どなたかよろしくおねがいいたします。

  • 体積

    曲線y=sinx(0≦x≦π)とx軸とで囲まれた図形をx軸まわりに1回転してできる立体の体積を求める問題 1回転すると楕円形みたいな形になりますが。 どうやって体積を求めるのでしょうか? V=∫π(y^2)dxというしきになるのが分かりません。

  • 体積の問題です

    わかんないので教えてください 曲線y^2=x と直線y=mxで囲まれた図形がある これをx軸のまわりに1回転してできる立体とy軸の周りに1回転してできる立体とが等しい体積にもつようにmの値を定めよという問題です 誰か教えてください できれば詳しく教えて欲しいです お願いします。

  • x軸のまわりに回転してできる立体の体積

    円x^2+(y+1)^2=4のx軸より上にある部分をx軸のまわりに回転してできる立体の体積を求めるという問題です。 まずx軸より上にある部分というのが少しわからないです... どなたか解き方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 楕円の回転体の体積を求める問題なんですけど、、

    「楕円:Xの二乗+1/2(Y-1)の二乗=1  の内部で、Yが0以上にある部分をX軸の周りに回転して得られる立体の体積  を求めよ」 という積分により体積を求める問題です。 スタンダードという解説が非常に不親切な問題集に載っているもので、また、 積分の計算過程などもよく分かりません。 よろしくおねがいします。

  • 積分体積の問題が分かりません

    体積の問題なのです わかんないので教えてください 曲線y=e^x と直線y=mxで囲まれた図形がある これをx軸のまわりに1回転してできる立体とy軸の周りに1回転してできる立体とが等しい体積にもつようにmの値を定めよという問題です 誰か教えてください

  • 数学3の体積の問題がわかりません。

    数学3の体積の問題がわかりません。 xy平面上の曲線y=t^3,y=(1/√t)•e^(t^2) (1<=t<=2), 2直線x=1,x=8とx軸で囲まれた部分を、x軸の周りに1回転してできる立体の体積を求めよ。 V=∫[1→8] y^2 dx としてyにtの式を突っ込んでやってみましたがその後の計算でつまりした。 わかりません。 お願いします!

彼氏の妹について
このQ&Aのポイント
  • 彼氏の妹についての問題が発生しました。私は彼氏の家に週に1、2回訪れていますが、最近妹が私の頻繁な訪問に不快感を示しているようです。彼氏には妹を気にしないでほしいと伝えられていますが、私としてはこの問題を解決したいと思っています。
  • 私は彼氏の家に週に1、2回泊まることがありますが、最近妹が私の頻繁な滞在に不快感を抱いているようです。彼氏には妹の気持ちを無視してほしくないと伝えましたが、彼氏は解決策を見つけることができないと言っています。
  • 彼氏の妹に関する問題が発生しています。私は週に1、2回彼氏の家に泊まることがあり、最近妹さんが私の頻繁な滞在に不満を感じているようです。彼氏は妹の意見を尊重するように言っていますが、私としてはこの問題を解決したいと考えています。
回答を見る