• ベストアンサー

雨漏りについて

築後6年です。和室のサッシアルミ枠と鴨居の間から大雨のときだけ(年に3回くらい)ポタポタと雨漏りします。よって天井とかではなく、障子にしみができる程度ですが。築後1年目にやけに障子にしみができるのを気にしていましたが、築後3年目でポタポタを発見。以来、建設業者(小さい企業)にクレームをいって、これまで3回きてくれました。いずれも、アルミの窓枠を外側からコーキング。なんとなくよくなっていて、よほどの大雨でないとポタポタしなくなりましたが、今年は台風の時に1回ありました。不思議なのは、すべて和室の窓。洋間の窓はまったく異常なし。苦情をいうと、今度は内側から壁を壊して調べるといっていました。さて、最初に苦情をいってから、3年がたっていて、大雨のたびに、夜中でも窓の点検をしています。その間、3回見に来てコーキングしてくれましたが、直らず状態。性能住宅保障協会とやらの保証書がありますが、いったいどうすれば大雨のたびに見回らなくてすむのか。建設業者の品質保証体制の不備には腹がたちますが、いざ来てくれるといい人たちで、苦情も言えません。何かいい対処法はありませんか? 小さい会社で建てた家は、欠陥があってもきてくれない、という友人もいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daiku164
  • ベストアンサー率34% (151/437)
回答No.2

建設会社の常用大工です、 文面から想像による判断ですが、 サッシ取り付けの不備のようですね、 雨漏りする窓の上に2階の窓や、換気扇など工作物は無いですか? 経験上2階の窓周りから入った水が、1階のサッシと鴨居の間から入って来ることがあります、 又1階のサッシ取り付け時に、防水紙の上から取り付けた場合、水漏れは起こります、 サッシ上部はサッシ取り付け後、防水テープをサッシ上部に張る必要がありますその上で、外壁防水紙を張る、 サッシ下部は防水テープを張った上で、外壁防水紙を張りその上でサッシを取り付ける必要があります、 サッシ側部は、サッシ下部と同様な処置 まず確認として窓の上の工作物の確認をして下さい その上でサッシの取り付け状態を、施工者に確認してください その上で、今後どのようにするのか施工会社と相談されるのが良いと思います、 なお私は、事務関係は一切タッチしていないので性能住宅保障協会に関しては分りません、            m(__)m

3rdentry
質問者

補足

daiku164さん。ありがとうございます。会うといい人たち。でも電話してから半年くらい待たないと来てくれないということで、3年もたってしまいました。ほかはよくできた家なんですけど。ご指摘の点、みんな当てはまります。和室窓は1階の南と西に計3箇所。その窓の上の2階は、ベランダと洋間の窓と換気扇、2階の窓はどんな大雨でも平気なのに、1階はだめです。それもベランダのある側は鴨居にしみができている程度で、ポタポタを実際には見ていません。必ずポタポタくるのは、2階に洋間まどがある和室です。外壁をはがす方法は、はがした外壁は割れて使えない場合が多く、現在同じデザインの外壁が仕様変更で手に入らないため、次は内側から、と言われて3ヶ月たちました。

その他の回答 (1)

回答No.1

最初に言っておきたいのですが、「小さい会社で建てた家は、‥」は違うと思います。地元で信頼だけで仕事をつないでいる会社は、そんなことをしたら会社はすぐつぶれてしまいます。小さい会社の中には、心から良い住まいを提供したいと仕事をしている人が多いと思います。 欠陥があっても来てくれないところももちろんあると思いますが、欠陥があったときに本気で修理しようとしてくれるのも小さい会社だと思います。 ここからが本題 和室と洋室と使っているサッシが違います。 和室は外付けサッシ(柱の外につける) 洋室は半外付けサッシ(半分外にでるように柱の間につける) が一般的です。 外付けサッシの場合には、内側から調査しても漏水箇所は見つけにくいと思います。 保険を使い外部から補修する事をすすめします。 保障の内容にもよりますが、漏水の場合には多分、修繕費の何割かが支給されると思います。 大工さんの、と言うより、外壁の防水紙、サッシ周りの防水テープを施工した人の、施工ミスが原因だと思います。 その部分を完全に露出して、和室のサッシすべてを修繕する事が必要だと思います。 職人は分かっているつもりで、工事してしまう場合があるので、サッシメーカーに防水の標準仕様みたいなものをアドバイスしてもらうと良いと思います。 工務店と話し合うときに、欠陥を修理しろ!見たいな勢いで話すと、相手もその通りだと思いながら、あまり良い気分ではありません。 できれば、家は気に入っているけど、和室の雨漏りだけとても困っています。多少工事に時間かかっても、完全に止まる方法で対処してもらえないか? という感じで交渉したらよいのではないでしょうか。 自分の建てた家を気に入ってくれている人が困っているんだと思わせれば、よし何とかなおさなければ!と思ってくれるのではないでしょうか。 クレームだ、責任だ、と言わずに、お互いに気分良くことを進めるのも今後長い付き合いになる工務店と思えば必要な事ではないでしょうか? 最後にもうひとつ。 他の方にも何度か書いているのですが、欠陥工事と言う言葉、(手抜き工事も)は、施工者にとって非常に印象が悪いので、できれば「施工ミス」程度で表現したらお互いに良い方向に進みやすいと思います。

3rdentry
質問者

お礼

yosiboh100さん、ありがとうございます。小さい会社と書いたのは、それが悪いわけではなく(自由が利いて利点が多い)、ただ、近所のハウスメーカで建てた人がいうには、いちいち検査専門の人がきて、大工さんの仕事を検査していたということで、やはりそう言う部門を抱える大きな会社でないと、こういうことになるのかな、という点からです。私も気が小さいほうなので、この3年間に、昨日も漏ってしまいました、と電話をしたのが4,5回。早く来てくれないかな、と待っている方が長いです。私も電気関係の製造エンジニアですが、設計ミスとわかっていても、設計者にミスというと感情的になるので、言わないようにしています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう