• ベストアンサー

教えてください

今、中国の文化に興味を持っています。 中国の五代十国時代の書物に、官刻・家刻・坊刻というものがあります。わたしはそれらのことをくわしく知りたいです。誰かくわしい方教えてもらえませんか?よろしくおねがいします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • d-drop
  • ベストアンサー率22% (214/938)
回答No.1

 こんばんは。  書誌学(本に対する学問)の用語ですね  官刻(本):政府の出版(物)。  坊刻(本):民間で営利目的の出版(物)。  家刻(本):民間で非営利目的の出版(物)。私家版。

その他の回答 (1)

  • yoiko08
  • ベストアンサー率27% (110/405)
回答No.2

6号 元朝体と明朝体の形成 林昆範 160頁 定価・本体3000円+税 『ヴィネット02』に展開された、中国刊本千年の歴史探求をへて、東アジア漢字圏における印刷用文字活字の失われた輪をさぐる林昆範の鋭い視点は、ついにモンゴル族王朝の元朝に歩をすすめて趙子昂(ちようすごう)の行楷書がもたらした元朝刊本の書体と字様の展開を探求した。  それにつづいて漢民族が権力を奪還した明王朝における官刻、藩刻、家刻、坊刻の研究をつうじて「明朝匠体字(みんちようしようたいじ)--明王朝における職人書体」としての明朝体の登場までの歴史を豊富な図版と詳細をきわめた論文によって解明した。 漢字書体史研究に必備の研究書。

参考URL:
http://www.ops.dti.ne.jp/~robundo/Vignette.html

関連するQ&A

  • 書物の数、どこの国が多い?

    書物の数というのは、その国の文化度を測る目安だと思います。 ウィキペディアに次の記述がありました。 現在日本で残っている最古の本は7世紀初めの聖徳太子の自筆といわれる法華義疏であるとされている。また、奈良時代の本の遺品は数千点にのぼり、1000年以上昔の紙の本がこれほど多数残されているのは世界に例が無い。 1000年以上前以降にも夥しい数の書物が出ていると思います。 現在も出版され続けています。多分、日本がダントツで世界一多いのでしょうか? イギリスなども多そうですね。中国はどうですか? 古代の粘土板に書かれたものでも、文明文化の現れですから数に数えて下さい。 あらゆるジャンルの書物の合計数です。 文化の比較に興味があるので、こういう質問になりました。正確な統計はないでしょうし、貴方の推量でも結構です。宜しくおねがいします。

  • 己の刻

    江戸時代に使っていた "巳の刻" などという呼び方は 太陰暦の時間の読みでしょうか? また中国もそうだったのでしょうか

  • 四柱推命の婚期について

    四柱推命の婚期について詳しく方、教えてください。 私は日干が戊なのですが、恋愛運、異性運が木星だと聞きました。 でも、大運の壬寅が巡っていても、時柱に庚申の食傷があり官殺の作用が剋されているようです。 官殺が期待できないなら、官殺以外で婚期を見るにはどうしたらよいでしょうか??

  • 文化大革命が入った映画を探しています。

    以前、友人の家で文化大革命のシーンが入った映画を見ました。タイトルを忘れたので以下のキーワードでわかる方教えていただければ嬉しいです。 ・3,4つの時代を行き来する。 ・文化大革命の影響で中国人の家が荒らされる。 たしか古い映画だった気がします。

  • 中国南北朝時代と五代十国時代について

    中国南北朝(五胡十六国)時代と五代十国時代について 両時代とも戦国時代とも呼べるような血で血を洗う戦乱の時代でした。 世界史の資料集を見ていた時に 南北朝時代は貴族文化が花開いた 五代十国時代は貴族は絶滅した 両者とも同じような時代の様相だったのになぜ? と思いました。 確かに南北朝時代は南朝の安定政権のもと花開いた貴族文化だとも言えますが、混乱していた北朝の方も貴族は生き残っていたような記述を見てはて?と思いました 何故前者では貴族は生き残り、後者では壊滅してしまったのですか?

  • 『中庸』と、いう言葉

    『中庸』という言葉を一番最初に使用した書物はなんというものでしょうか? 東洋思想、特に中国の思想に興味がありますが、良く「中庸」という言葉を見かけます。 誰がいつ頃どの書物で一番最初に使用した言葉なのでしょうか?お詳しい方、宜しくお願いします。

  • 中国の宗?(宗王朝?)

    中国に宗なんて王朝はあったのですか? 3月28日に横浜の関内駅のうどん・そば店で食事をしたら 壁掛けの書物に中国の宗(そう)と書いてありました 中国の「そう」といえば「宋」じゃないのか、鎌倉時代の日宋貿易じゃないのか?、壁掛けの書物の字が違っているのではないかと思いました どちらが正しいのですか?

  • 19c末-20c初のウィーンの文化

    シュンペーターやポパー、ドラッカーなどを生みだした 19c末-20c初あたりのウィーンの文化に興味があります。 ここらへんの文化的特徴について簡単に解説した書物や サイトなどがありましたら教えてください。

  • 【中国人が日本に来日している本当の理由】中国人は日

    【中国人が日本に来日している本当の理由】中国人は日本を観光に来ているわけではなく中国の南宋時代の歴史を見に日本に来日していることが分かった。 中国は文化大革命で南宋時代以前の歴史的文化財を多く失った。 中国の南宋時代は日本で言えば、鎌倉時代。 中国人は日本の鎌倉時代の建物を見て中国の南宋時代を思い出すのだそうです。

  • 教えてください

    今ユートピアについて研究しています。興味深い面白みのある文化です。大航海時代の人々の文化とユートピアの人々の文化の違いって何が原因なんでしょうか?