• ベストアンサー

中国の宗?(宗王朝?)

中国に宗なんて王朝はあったのですか? 3月28日に横浜の関内駅のうどん・そば店で食事をしたら 壁掛けの書物に中国の宗(そう)と書いてありました 中国の「そう」といえば「宋」じゃないのか、鎌倉時代の日宋貿易じゃないのか?、壁掛けの書物の字が違っているのではないかと思いました どちらが正しいのですか?

noname#29002
noname#29002
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.1

私も聞いたことがありません。 中国で「宗」といえば、皇帝の廟号に使われますね。 「太宗」「英宗」とか。 あとは、春秋戦国時代の国々にあるかどうかです。ないと思うけど・・・

その他の回答 (1)

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.2

宗廟の宗でご先祖の事ではないでしょうか。  中国には周以前の宗廟がかなり残っていると聞いてますが。

関連するQ&A

  • 鎌倉幕府と日宋貿易

    鎌倉時代に、和賀江島という鎌倉にある島で宋との貿易で賑わっていたそうですが、ということは、鎌倉幕府も平清盛と同じように、宋との貿易による利益で経済力を高めていたということですか。ご回答を宜しくお願いします。

  • 鎌倉・横浜観光でお得なキップ

    お正月休みに北海道より、鎌倉・横浜旅行しに行きます♪ 1日目は鎌倉観光して、2日目は横浜観光の予定です。 宿泊地は横浜の関内駅近くのホテルに2泊します。 一人旅なのですが、移動手段を安く済ませたいです。 関内~鎌倉までの安い割引キップ等はありますか? あと、鎌倉観光にレンタサイクルを利用しようと考えてます。 見たい場所が「大仏と報告寺」です。 自転車では無謀でしょうか? 北海道からなので、土地勘がさっぱりです。 教えていただけますか? 宜しくお願い致します。

  • 琉球王朝の統治下での一般市民の幸福度を知りたい

    琉球王国が、かつては中国の属国で、日本との貿易で発展していたという話は聞くのですが、その当時の一般庶民は果たして幸せだったのか、興味があります。参考にすべき書物などを、ご教示いただけますと助かります。 日本は、今も過去も、統治者と一般庶民の関係という観点では、それなりに、うまくやっていたと思います。民主主義でなくても、少なくとも、統治者が権力と暴力を背景に、庶民をいじめぬいて搾取するという構図ではないでしょう。庶民の文化が花開いていた事実から、そのように推察しています。 さて、琉球王国は、どうだったのか。かつての沖縄は貧しかったという話を聞きますが、その貧しさは、いつからだったのか。沖縄が日本と中国の双方を宗主国とするようになって以降なのか、中国が宗主国の頃や、もっと前から貧しかったのか。興味を持っています。 この王朝のもとで、庶民は幸せだったのか、それとも、宗主国と王朝のために搾取される存在だったのかを知ることは、琉球王国というロマンに、現代の人間が憧れていいのかどうかの参考になると思っています。

  • 日本史の「時代」は海外ではどう教えられているのか。

    日本史の「時代」は海外ではどう教えられているのか。 日本史における平安時代、鎌倉時代、室町時代、江戸時代といった「時代」は、日本人にとってなじみ深いものですが、天皇制を基軸とした政権という点で世界史の中でかなり特異な統治のあり方だったのではないかと思います。 ただ、日本史は外国人にとってはマイナーな歴史なので、歴史の学習においては、その特異性までは教えずに、他国の似たような王朝の政権と同じところにカテゴライズして教えられていると思うのですが、では以下のうちどれと同じに分類されているのでしょうか? 1.中国型(漢、唐、宋など、政権が完全に変わるタイプ) 2.フランス型(カペー、ヴァロア、ブルボンなど、王朝は変わるが国は継続するタイプ) 3.ドイツ型(神聖ローマ帝国の中に諸国が分立し、その中の有力国がイニシアチブをとるタイプ)

  • 安くて美味しい立ち食いそば

    駅そばとかはしょっぱくて、メンは伸びてて食べられませんよね。 安いのに「美味しいー!」って言うおそば屋さんがあったら教えて下さい。 東京、横浜で。 最近のお気に入りは横浜、関内にある「中屋」です。 日替わりで風味付けがしてあってざるそばでもチョー大盛です。 あっ、ここは立ち食いではありませんでした。 皆さんが知ってる美味しいおそば屋さん教えて下さい。

  • 中国史(近代)

    最近、浅田次郎の「蒼穹の昴」「珍妃の井戸」「中原の虹」を読みました もちろん小説なので作者の考えも盛り込まれ、実際の歴史とは多少は違うのでしょうが 中国の歴史の面白さの虜になりました ただ残念なことに、学生時代は歴史の面白さに気付かず 全くといっていいほど勉強してきませんでした そのため、歴史的事実を把握していないので 小説理解が半減していると思うのです そこで、中国の歴史が書かれた本(特に清王朝前後)を読み理解を深めようと考えているのですが どんな書物がオススメでしょうか? 高校生レベルの読み易いものが希望です また、高校の歴史の教科書は一般向けに販売しているのでしょうか? もし御存じなら回答お願い致します

  • 居家必用事類全集について

    宋・元時代の中国の本らしいのですが この中に麺料理について書かれているところがあって 14種類の麺料理が紹介されています。 どんな名称の料理でどんな味のものなんでしょうか? 日本には日宋貿易で麺が輸入されたらしいですが 当時はどんな食べ方をしていたんでしょうか?

  • 横浜と鎌倉の一日観光(効率よく)

    横浜と鎌倉の見所を効率よく、一日観光について伺います。 お客さんが中国人なので、中国人好みにお願いします。 まずは朝9時頃、東京駅を出発して、横浜駅に着きます。横浜の 主要見所(私の知っているのは、ランドマークタワー、 赤レンガ倉庫、中華街、外人墓地、??船など)を、最終地点が 鎌倉に近くなるようにしてぐるっと回りたいです(バスを乗るの でしたら今回はタクシーでいいです)。 昼の食事は中華街がいいと思います。 その後、鎌倉まで電車で行って、鎌倉の主要見所をざっと 見て(私の知っているのは、鶴が丘八幡宮、鎌倉大仏、江ノ電で 江ノ島)、食事は適当な所でして、JRで東京まで帰って 来たいのですが、どうしましょうか。

  • 中国繁体字版の日本のガイドブック

    質問のとおりなのですが、中国繁体字版(台湾の中国語です)で書かれたガイドブックを探しています。 主だった書店にも在庫はありませんでした。 台湾人のためのガイドブックはないのでしょうか? 台湾の書店に行った方が早いのですが、お金と時間が有りません。 東京都区内と横浜・鎌倉・舞浜が出ていれば最高です。 ハーリー杏子さんの日本ガイドも探しています。 当方埼玉県南在住です。 どこかご存知ないでしょうか。

  • ラーメン店「ふくちゃん」は何処へ?

     年に数回仕事で横浜に行きますが、唯一の楽しみが関内の裏通りにある博多ラーメンの店「ふくちゃん」に行くことでした。ところが数日前、行ったところ聞いたことも見たこともない店名になっており、中をのぞいてみましたが、博多ラーメンを感じる?ことができず店を離れました。ふくちゃんの消息を(移転先など)御存知の方がおいでになりましたら教えてください。(水道橋駅そばの「ふくちゃん」は知っています。