• ベストアンサー

教えてください

今ユートピアについて研究しています。興味深い面白みのある文化です。大航海時代の人々の文化とユートピアの人々の文化の違いって何が原因なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

歴史は受験以来なのですが、多分、当時の宗教の禁忌や制約、王権や貴族階級の縦横などヨーロッパ大陸で暮らす人々がとらわれていた閉塞感に対するものなのではないかと思います。当時の社会でこうあって欲しいが、利権はすでに特定の人に握られてしまっている、だから新しい土地を求める、既得権者も新しい利益を求める=大航海時代。 閉塞的な時代に対するアンチテーゼとしてユートピアが著述されたと考えますがいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • saebou
  • ベストアンサー率27% (40/144)
回答No.2

 私もご質問の意味がよくわからなかったのですが、シェイクスピアの『テンペスト』はお読みになりましたか?登場人物が島に流れ着き、この島をユートピアにしたいと言う台詞があります。これはトマス・モアの影響を受けていると考えられますし、大航海時代のユートピア観をよく示していると思いますが。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

>ユートピアの人々の文化の違いって何が原因なんでしょうか?  設問の意味がよく分かりませんが、「ユートピア」ってトマス・モアの小説の事ですよね? 実在しない土地の文化と比較することに何か意味があるのでしょうか?  この作品についての研究ということなら、参考文献はいくらでも検索できると思いますが。

参考URL:
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%a5%e6%a1%bc%a5%c8%a5%d4%a5%a2&dtype=0&stype=1&dname=0na,http://d.hatena.ne.jp/keyw
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教えてください

    今ユートピアについて興味を持ち始め勉強しようとしているものです。ユートピアに生きていた人間とそれとは異文化の人間のかかわりとはどういったものだったのでしょうか?

  • 大航海時代以降、ヨーロッパに持ち込まれ、ドイツ料理に欠かせなくなった食

    大航海時代以降、ヨーロッパに持ち込まれ、ドイツ料理に欠かせなくなった食品の名前は何ですか? ドイツ料理に欠かせなくなった食品の中で、人々の栄養状態の改善に貢献したものは何ですか?またそれはなぜか知りたいです。 産業革命、二つの世界大戦、20世紀後半からのグローバル化の進展は、それぞれドイツ語圏の食文化にどのような影響を与えたのですか? 大航海時代から現代までの食文化はどのように変わったのでしょうか?

  • 大昔 貿易 通訳

    大航海時代より昔にも貿易はありましたが、今みたいに共通言語がない世界で人々はどうやって海外の人達と交渉していたんですか?

  • 江戸時代について書かれた本

    次年度からゼミで江戸時代について研究することになりました。 まだ研究テーマは決まっていないので、試しに色々な本を読んでみようと思います。 でも、内容が江戸時代の本は沢山あります。 そこで皆様にお勧めの本を教えていただきたいのです。 なるべくなら分かりやすく書かれた本と、 少し興味のある分野としては、江戸時代の食文化・生活・新撰組などです。 それではよろしくお願いします。

  • 人々の服装が変化していったのはなぜ?

    今、歴史を勉強しているのですが、そこでふと思ったんです!! 人々の服装ってすごい変化が大きいですよね。 それってなんででしょうか? 私の推測(?)だと、開国をしたから違う国の文化が入ってきて影響されたのでは? ですが、それだと時代が限られてしまいますよね;; で、質問なんです。 人々の服装が変化していったのはなぜでしょう? 旧石器時代から昭和まで、時代名を使いながら分かりやすく説明お願いします!!

  • 航海士になるには

    私は、現在修士課程2年の学生です。専攻は情報系です。 以前は研究者かITエンジニアになりたいと思っていましたが、 だんだんと魅力を感じなくなっており、最近では、 航海士という生き方に非常に興味がわいて来ています。 現時点から航海士のキャリアを積むにはどのような進路が最適でしょうか?

  • 東京文化財研究所(国立文化財研究所)

    私は将来、日本の文化財(美術、工芸品、建築物、伝統芸能)を研究する仕事につきたいと思っています。 今のところ、東京文化財研究所の保存科学部にすごく興味があります。 (化学の勉強も大好きなので) HPやら図書館やらでたくさん調べたのですが、やっぱり「東京文化財研究所(国立文化財研究所)に勤めるには」なんてものの情報はありませんでした。 しかし、せめて研究員の皆さんの出身大学や、どのような経緯で勤めることになったのか、を知りたいのです。 情報を持っている方がおられましたら、宜しくお願いします。

  • インド、インデイオ、インディアンの語源は?

    中世の大航海時代に新大陸を発見した人々によってインド、西インド諸島、インディオ、またはインディアンなどの地名や人種名がつけられましたが、これらに共通する言葉の語源は何でしょうか?どなたかご存じでしたら教えて下さい。

  • 異常?

    ゲームの影響で物事に興味を示すって異常ですか? 僕はかなりゲームで遊びます 僕の友人は三国無双というゲームにはまり 三国士に興味を持ち始め、今では三国士通になってしまいました 僕自身も大航海時代というゲームにはまり 地理や歴史に興味を持って、片手間に学ぼうかなって思っています こういうヤツって変?

  • 都市交通工学?

    私はポルトガルのケーブルカー・市電の人々の生活への影響について 研究したいと思っているのですが、それをカテゴライズするとすれば 何学になるでしょうか? 僕は都市交通工学かまたはヨーロッパなどの地域文化研究学かなぁと 思ったのですが。 教えてください。