• ベストアンサー

友人が、7年間のブラック生活を送っています

plkgの回答

  • plkg
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.1

最悪の場合、裁判所から特別送達が届いて該当物件の差し押さえ →強制競売、と言う流れかと思います。 そうなる前に現状がどのような状態なのかを銀行側と十分話し合うのが一番だと思います。 滞納したまま連絡もしないのが一番まずいパターン

kanitiro
質問者

お礼

この度は迅速丁寧にご回答くださいまして 本当にありがとうございます。 やっぱり競売なのですか。。 本当に怖いです。 競売になりましたらその後、具体的にその後の支払いとかはどうなるのでしょうか? 誰に払うのでしょうか?落札者ですか?銀行ですか? 友人の彼はブラックになって2年経過しておりまして その後5年間ブラック生活を送るそうです。 しかし、現在も購入マンションに住んでおります。

関連するQ&A

  • 国民健康保険税滞納分を分割納付中に増額を言われて

    現在は社保に加入していますがその前は国保でその時の滞納分を分割納付している者です。 不況のせいで主人の収入も減り毎月の支払いも大変で5か月程遅れてその5か月分を納付しに 市役所に行ったのですが   『 今の月一万円では2年以内に終わらないので2万ちょっとにして下さい。それが無理とおっしゃるなら自宅を差し押さえさせていただかないと今の金額のままでの分割は無理です。 』 と言われてしまいました。 用意した5か月分のお金も受け取ってくれず  『 ご主人良くと相談されて来月末までに御来所下さい。』 とのことでした。 滞納分は全部で45万程あります。 心配なのは現在住宅ローン中で 市役所にこのようなことをされると住宅ローンを組んだ 銀行からローンの一括返済とか迫られたりしないか不安なのです。 ふざけた理由での滞納だったわけでは決して無く、少しずつではあっても延滞金も含めて 納付したいと思っています。 何も分からず恥ずかしいのですがどなたか こういう場合の住宅ローンへの影響など おしえて下さい。

  • 住宅ローンの返済や、生活について

    私の友人からの相談で、私自身あまり知識がないのでご教授お願いします。 個人事業をしていて倒産後、正社員として働いている方です。 現在、収入があり(手取りで35万程度)住宅ローンがあと15年くらいで3000万近くあるとようで、毎月の返済が25万近くです。その他に毎月3万程度返済しているようですが、残りは、200万円くらいです。 税金等を滞納していたようで、毎月7万円ほどの支払いが別にあります。 月々の住宅ローンの返済を減らすことは可能でしょうか? また、生活に関してのアドバイス等ありましたらどんな意見でもよろしいのでご意見ください。

  • 父が経営する会社が破産してしまいました。

    父が経営する会社が破産し、同じ会社に勤める私も失業者となってしまいました。 現在、私は住宅ローンを銀行で組んでいますが、銀行は一括で債務の弁済を求めてくるのでしょうか? また、住宅ローンを組む際に、義父に連帯保証人になってもらっていますが、連帯保証人が債務を一括で弁済した場合、贈与税は発生するのでしょうか?

  • 代位弁済後の個人再生は無理?

    住宅ローンを滞納した為、先月、保証会社が代位弁済しました。 まだ競売開始にはなっていません。 主人が無職状態であったので、個人再生を諦めていましたが、今月から再就職し来月からは安定した収入があるので、今からでも住宅を残す方法はあるのではと考えています。 そこで弁護士に相談に行きましたが破産をすすめられ、住宅は不動産屋を紹介するので任売が良いと言われました。 代位弁済後、六ヶ月以内であれば個人再生の申立てが出来るそうですが 費用負担が大きいとも言われ、巻き戻しは大変な作業のようです。 費用負担とはローンの三か月分くらいですか? 巻き戻しは不可能なんでしょうか? 弁護士は破産のほうがラクなんでしょうか? よろしくお願いします

  • 10年から18年間の投資として?

    仮に1000万円があるとした場合、 当面の利益がでなくともという条件で 10年後かそれ以上先で確実な組み合わせ というものはあるでしょうか? 複数の組み合わせで良いです。 まとまった予算ができそうなので、 質問しました。 住宅ローンは約5万円で残り19年間の支払いは 約1200万円ですし、一括では約1000万円です。 中古アパート経営と投資と何が得かも検討しております。 実際には約半年かけて勉強してから選ぶ予定です。

  • 個人口座預金の凍結って?

    公庫住宅ローンの支払いを3ヶ月滞納してます。口座預金の凍結(ATMで引き落としかできなくなる)ことってありますか? あるとすると、どの様な場合でしょうか?

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンについてお聞かせください。 現在、住宅ローンを3ヶ月ほど滞納してしまい銀行と今後の返済について1ヶ月間相談中です。 銀行側より”3ヶ月分の利子を一括返済した後に、条件変更の手続きを してほしい”と言われました。 金額にするとおよそ10万円前後なのですが 就職待機中で貯蓄もなく支払うことができません。 (10/16から就職予定で給与は11/25日まで貰うことができません。) 10/1にローンの支払い日になっているのですが払える目処も無く、さらに金額が上乗せされると思われます。 その旨を銀行に伝えましたが、”どうしても一括で 払ってもらわなければならない”の一点張りです。 これは、どうしても払わなければいけないのでしょうか? ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 家が競売になりそう。

    友人が5年ほど前、住宅ローンで2500万円(抵当額2500万円)借り、土地付き一戸建住宅を購入しましたが、最近勤め先が倒産し、ローンの支払いが困難になり、家を手放さざるを得なくなりました。この場合友人は、この家を放棄すれば、債務は弁済したことになるのでしょうか?又は売った金額で不足分は債務として残ってしまうのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 個人再生について聞かせて下さい

    給料減によりローンなどの支払いができません。まとめローンも収入の関係で無理みたいです。住宅ローンも滞納しています。どうしたら良いのか悩んでいます。個人再生と言うのを目にします。本当に選択しても大丈夫なのか?とも考えます。教えてください。

  • 義両親の生活苦に悩んでいます

    ****************************** 舅 74歳 要介護5  姑 75歳 月の世帯収入  20万円 (年金)   ******************************    舅が事故にあい、2年半。 入院費・治療代・施設代なの支払いや今後の生活費は大丈夫なのかと姑に聞いら 「蓄えがあるから大丈夫だからお金のことは安心して」と言っていました。 それならばと、お金のことは姑に任せていたのですが、去年の暮れに姑から「お金を貸してほしい」と言われ、義両親の預貯金を調べると、元々わずかな蓄えしかなかったようで、支払いなどですぐに使い果たし、JCB、銀行から、総額175万円の借り入れをして生活をしていたようでした。 月20万円の年金もほとんどが支払いで終わってしまい、この先なにかあったらどうしたらいいのか 悩むばかりです。 私ども夫婦も援助できるだけの収入もなく(住宅ローンなどを抱え、かつかつの生活) 恥ずかしながら、わずかしか援助できませんでした。 義両親は年金収入はあるけれど 現在、生活が苦しく、市営住宅への家移りも考えております。 しかし、市営住宅もなかなか当たらず、民間の賃貸住宅は初期費用などが20万ほど必要で 身動きがとれません。 このような場合、少しでも改善し、生活ができる良い方法があればと思い質問させていただきました。 みなさんのお知恵をお貸しください。 ※批判などはご遠慮ください。アドバイスお願いいたします。