• ベストアンサー

遺産相続のことで

父親が亡くなり、母と子ども5人でお金のみ調停で分けました。 母が亡くなり、母の持分を子どもが分けようとしています。 ところが、母の面倒を見ていた、長女が母の分、全部自分のものに してしまって、いるようです。手紙で問い合わせても、たいして無い と、言います。数年間で数千万無くなる筈無く、銀行に残高証明を 依頼したら、ほんのわずかで他の金融機関とか残高を聞いてますが なしのつぶてです。これは分配は出来ますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

まず質問者と長女以外の相続人は、残高の多少に関係なく、銀行に母親の死亡を届けて、預金口座を凍結することです。必要な書類を聞いて提出すれば何の問題もなく受理されるでしょう。 次に、長女に「では母親の通帳を私たち全員に見せて、お姉さんが言っていることを事実として証明して頂戴」と要求ましょう。事実なら快く見せてくれて皆さんも納得でしょう。しかし、そうでない場合「通帳は無い。」「あなた方に見せる義務はない」などおかしなことを言い出したとき、は面倒になります。 この場合、母親の死亡前の資金移動状況を提出するよう銀行に依頼してみます。つまり預金口座の通帳と同じ内容を見せろというわけです。母親が死亡後は預金は相続人全員のものになりますから、資金移動状況を提出せよという根拠はあるわけです。場合によっては預金通帳の再発行を請求しても良いでしょう。窓口はNoといっても「上長を出せ」「支店長を出せ」支店長もNoなら「裁判所に訴える!」と騒ぎ立てないと銀行は応じてくれないでしょう。(銀行は法的義務は無いという可能性がありますが、「こっちかお客よ」で強引に認めさせることが手でしょう。本当に断れば、長女を裁判に訴えるより銀行を裁判に訴える法が解決の早道でしょう)  預金通帳と同じ情報が手に入れば長女がいつどうやって母親の預金を動かしたかわかるでしょう。父親に死亡時までさかのぼって通帳または資金移動状況がわかれば理想的でしょう。  特に重要なのはその日付と金額です。もし母親の死亡日以降に資金移動が行われていればあきらかにおかしいです。1年以内の資金移動も日付け金額から使途を長女に問いただすとよいでしょう。 長女が「もう使ってしまった」といった場合には、次のような規定を盾にとり取り戻しの主張を考えると良いでしょう。「分割払いでも良いから返せ」と私なら言いますね (相続分の取戻権)第905条 共同相続人の一人が遺産の分割前にその相続分を第三者に譲り渡したときは、他の共同相続人は、その価額及び費用を償還して、その相続分を譲り受けることができる。《改正》平16法1472 前項の権利は、1箇月以内に行使しなければならない。

nature345
質問者

お礼

こんばんは 回答ありがとうございます。金融機関4機関のうち1箇所 の残高証明書はもらいました。複写の用紙に2行書いてあるだけでした その支店の方には銀行にお願いすることと、法定相続人がやることを やりますと話しました、後は父親の死亡時、母親の死亡時の残高証明(これは1行のみ有ります)を入手することを考えていました。凍結は死亡届が出ると凍結されていると考えています。さかのぼり調べます 誰もやりたくなくて、いやなことですから、身内の事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • m4374m115
  • ベストアンサー率32% (120/370)
回答No.2

遺産相続について詳しく書かれているサイトを貼らせて頂きます。 参考までにはなると思います。

参考URL:
http://www.souzoku-navi.com/
nature345
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせて戴きます。 まずは、勉強して、どこに、どのように結論付けるか 考えて行動します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

結論から言うと、「分配してもらう権利はある」が、「実行に移すのは大変」・・・と言った感じです。 「分配してもらう権利はある」 これについては、母親の遺言状が無い限り、子供五人で五等分する事になります。 もちろん子供たち全員の合意があれば、この限りではありません。 「実行に移すのは大変」 まず、母親の遺産がどれくらいあるのかを証明するのも、姉の協力が無い限り大変困難です。 また遺産が判明した後も、その分配をしたがらない姉から強制的に取り戻すためには、最終的には裁判や強制執行に頼るしかないからです。 もちろんその前に話し合いで解決できればいいんですが。 裁判となると、時間と費用と労力がかかります。 詳しくは弁護士や市町村等の無料法律相談等に相談してみてください。

nature345
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。父親のときも調停で裁判所に呼び出されなした。今度また、兄弟で同じ思いをしたくないので誰も口を 切り出しませんでした。仰せのとおり街の無料相談に行き、思い切って 手紙ではじめたのですが、NO1の方の回答のとおりです。 兄弟でもこんなことがあるとは、予想もしていませんでした。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺産相続に関して

    去年4月に母が他界しました。母の子は私(次男)を含め3人おります。(全員既婚)父は既に他界しています。 死後、遺産相続に関わる3人の考え方の違いから、私と長女VS長兄という構図になり、長兄とはほぼ絶縁状態となり、遺産相続の話合いも出来ずにいます。遺産の各証書(定期預金通帳や保険証書)や母の実印等はすべて長兄が押さえ込んでいます。 遺産は全て公的金融機関に入っているものなので、凍結されているとは思いますが、長兄が分割協議書を用いずにこれを引き出してしまう事ができますでしょうか?或るいは他に兄弟(相続人)は居ないと偽って引き出してしまう事などないでしょうか?金融機関は他の相続人の有無など調べるのでしょうか?資産の凍結に関して知識が無いのでお尋ねいたします。 もうすぐ1周忌ですが、話合いが持てないため、近く長女と相談して家裁に調停を申し込もうと考えています。

  • 遺産相続について

    先日父が他界いたしました。 父の遺産は金融資産、土地家屋(母との共同名義)だけです。 先日、母に土地家屋の名義変更をしたのか尋ねましたが 変更はしていないとの返事でしたが 先日、親戚との集まりで会話をきいていたら兄の名義に変更した様な 内容でした。 私は母と同居です、その母に嘘を教えられたことがとてもショックでした。 金融資産についても、「母はぜんぜんないよ、残っていないよ」と 言って笑っていたのでその際は特に追及はしませんでしたが 祖父からの遺産がほとんどかなりの額が手付かずで残っているはずです。 私は結婚してから30年、次男ですが父と母と同居して 私の子供ともども面倒を見てきたつもりです。 葬儀からもうじき四十九日ですがその間の費用やその他お金に関する 話の時には私と私の家族は聞くことはできず母、兄、叔父で決めています。 兄同様、同じ法定相続人で同居しているにもかかわらずなんだかやるせない気持ちです。 そこで次の質問について回答をお願いいたします (1)現在、住んでいる家屋の名義人を私が確認できる方法はありますか? (2)生前、父が利用していた銀行は一行だけですが銀行に対して故人の残した 残高情報を公開してもらう方法はありますか? (3)遺産相続関して兄、母、自分の三人で話し合いたいのですが 調停を開いたほうがいいですか? (たぶんは母、このような話の場合叔父を同席させると思いますので 叔父のいない場所で話したいのです) ほかに何かいい方法はありますか? (4)調停を開く費用はいくらくらいかかりますか? (5)金融資産は分けることは出来ますが 土地家屋は分割しにくいと思います その場合、母、兄、自分の三人の共同の名義に出来ますか?

  • 遺産相続

    離婚して出ていった父親が亡くなり遺産相続があると連絡がきました。 相続には私が父の子どもであることが証明できる書類が必要なのですが、それがどこに行ったら手に入るのかわからなくて困っています。 母の子どもである証明書はありますが、母と父が夫婦であった証明書が何処にあるのかが、わからないのです。 区役所には行って聞いてみたのですが、わからないといわれました。 母も他界しているので、どうしたら良いのかわかりません。 意味不明な文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 遺産相続

    14年前に父親が亡くなりました。財産を相続したのは母親、姉、私の三人となっていますが、私は何も相続していません。この事がわかったのは三年前に母親が亡くなり姉と相続の件で調停となり書類を調べているときに発見し私が依頼した弁護士に言うと「時効だから何ともならない、この調停を早く終わらせましょう」といわれ、調停官にも同じことを言われました。父親がなくなったとき、私が300万を相続したことになっており、私の実印もつくりかえられて、どうみても私の字とは程遠い女の人が書いて様な字でサインしてありました。調停では姉とすべての物を二分の一に分けるということになりました。母親はマンション経営をしていましたが、土地を担保にし姉は銀行より3000万ほど借りています。そんな土地を私が相続することを皆は反対しましたが、父親が生前 姉夫婦に取られるなと口癖のように私に言っていたから相続しました。もうこうなった以上 手のうちようはないのですか?まるきりわかりません。

  • 遺産相続について

    知人から相談を受けたのですが、本人の話として質問させて頂きます。 数千万円の現金を残して、母(父は十数年前死亡)が亡くなりました。私達姉妹は長女・次女・三女・長男(十年前死亡)です。亡き長男は結婚して嫁と子供三人(母の孫)が健在です。 この遺産の法的分配率はどの様にしたらいいのでしょうか?

  • 相続のことで

    以前、遺産相続のことで相談させていただきました。現状は金融機関に 残高証明の依頼と母親の口座凍結の手続きをしています。地元にいる 兄弟がやりたくなくて、離れている、私が代わりをやっています。 何週間も1ヶ月もかかるのかとか思いながら、やっていますが。 スピードを上げるため、弁護士さんや司法書士さんに依頼する べきでしょうか?費用なども教えてください。以上

  • 遺産相続してもらえません

    3年以上前におじいちゃんが亡くなったのですが相続対象の子供6人(おばあちゃんは 既に死亡)いまして わたしの母がその一員ですが母は亡くなっていますのでその 子供の私に相続権があります。 しかし長男は古い考えの怖い人間で 長男が全部 相続するのは当然とのことで 遺産放棄承諾書をおくりつけてきました。 わたしは承諾しておりませんが他の何人かは承諾しています。 放棄するつもりはないので きちんと相続してくださいといっても 全く相手に してもらえずどなりつけられるばかりです。 どのように わたしはしたらいいのでしょうか? 徹底的に戦うつもりです。 なお遺産は畑や宅地 等 かなりのものがあります。 おじいさんが死ぬ直前にかなりの名義変更を済ませているようですがそれはしょうがないのでしょうか? 内容証明を発行し調停依頼するのがいいのでしょうか? なお 長男は三重県 わたしは大阪です。 アドバイスお願いします。

  • 異母兄弟への遺産相続について

    配偶者、子供がいない姉が亡くなりました。 母は既に亡く、離婚して別な家庭を持った父も既に亡くなっています。 残った兄弟で遺産を分割しようとしたところ、金融機関から、交流のない父親方の子供(異母兄弟)も相続人の一人であると指摘されました。 金銭の分割の問題もさることながら、これまで事実を知らなかった(と思われる)、父方の子供にこの旨を伝えなければなりません。  自分なりに調べて、その概略は理解できましたが、詳しい方の最終的な、金融機関の指摘の成否と、父方の子供との対応のアドバイスをお願いします。 なお、今回、調べていくうちに非常に驚いたことがあります。 仮に、父が生きていたら、長年供にしてきた兄弟は相続することができず、何十年も交流がない父親が相続するということです。これは、事実でしょうか このような理不尽な法律って何なのでしょうか

  • 遺産相続にともなう相続人の選定について

    先月、母が他界しました。父は数年前に亡くなっていますので 残された兄弟3人が相続人となっています。 長男、長女、次女でそれぞれ家庭を持っています。 母は一人暮らしをしており、父から相続した家を守ってきました 母の最期は、長女の私の家で引き取り本人の希望もあって最後まで看取りました。 長男とは同居の話も進んでいましたが、実家に住むこともなく 昨年末に新築の家を購入して、母は一人になりました。 同居出来なくなってからは、次女夫婦に住んでもらいたい、長女の私には子供が無く夫とは年が離れているため、いずれ一人になって体が動かなくなったら、離れを作って兄弟仲良く暮らしてこの家や土地を守って欲しいと言われてました。 この事は、妹やごく親しい友人にも話していました。 母が亡くなり、通夜が明けると兄嫁が家の掃除を始め 長男は家を売って新築の家のローンに当てたいと言いましたが 生前言われたことを話し協議中です。 兄は、家の権利は自分にと言ってきましたが いつ売ってしまうとも限らないので、家の権利は1人ではなく 兄弟で所有したいと考えていますが それは可能か? 問題点は無いかを知りたいです。 また、骨董品や預貯金の分配についてはどうするべきかも 悩んでいます。 母からも入院する前から頼まれていたので、家の権利書を預かり 銀行の貸し金庫に預けていますが長男からはそれを渡すように言われ 渡すべきか悩んでいます。渡してしまうとどうなるのか、売られてしまうのか心配です。

  • 遺産相続について

    遺産相続についてどなたか回答していただきたいのですが 一年前に父が亡くなり、その後の遺産相続が行われていません。 保険、貯蓄と、住んでいた土地と家がありますが 母が自分だけの相続にしたい為、そのままになっています。 私には妹がおりますが、結婚し離れたところで 家を購入し住んでおります。 私は長女なので婿をもらい、実家の近くで生活し ずっと父の介護をしておりましたので、父は私に後を継ぐようにと話しておりました。 ですので、私は土地建物は母と私の名義で、現金は母二分の一 私と妹が四分の一ずつで相続したいのです。 妹は了承しているのですが、母がそれは絶対に出来ないと言っており 手続きが進みません。 話し合いは出来そうにないので、家庭裁判所に申し立てをしなければ ならないかと思うのですが、弁護士に依頼しないと無理でしょうか? 又調停でこの内容で判決が出るものか、どなたか回答いただけたらと思います。 ちなみに、父方の親戚は相続の税金対策で、土地は孫も加えて相続しています。 母は気が強すぎて到底同居は無理なので、今すぐではありませんが、いずれは私と子供が住む事になります。

このQ&Aのポイント
  • USBメモリ(MF-LGU3B128GWH)でのバックアップが開始できない状況に困っています。早急に解決策を教えてください。
  • 私のiPhone13Proで使用しているUSBメモリ(MF-LGU3B128GWH)のバックアップがうまく開始されません。どう対処すればいいでしょうか。
  • USBメモリ(MF-LGU3B128GWH)を使用してiPhone13Proのバックアップを行おうとしていますが、開始できません。助けてください!
回答を見る