遺産相続についての質問

このQ&Aのポイント
  • 先日父が他界いたしました。父の遺産は金融資産、土地家屋(母との共同名義)だけです。私は結婚してから30年、次男ですが父と母と同居して私の子供ともども面倒を見てきたつもりです。
  • 先日、母に土地家屋の名義変更をしたのか尋ねましたが変更はしていないとの返事でしたが、先日、親戚との集まりで会話をきいていたら兄の名義に変更した様な内容でした。
  • 私は母と同居です、その母に嘘を教えられたことがとてもショックでした。金融資産についても、「母はぜんぜんないよ、残っていないよ」と言って笑っていたのでその際は特に追及はしませんでしたが祖父からの遺産がほとんどかなりの額が手付かずで残っているはずです。
回答を見る
  • ベストアンサー

遺産相続について

先日父が他界いたしました。 父の遺産は金融資産、土地家屋(母との共同名義)だけです。 先日、母に土地家屋の名義変更をしたのか尋ねましたが 変更はしていないとの返事でしたが 先日、親戚との集まりで会話をきいていたら兄の名義に変更した様な 内容でした。 私は母と同居です、その母に嘘を教えられたことがとてもショックでした。 金融資産についても、「母はぜんぜんないよ、残っていないよ」と 言って笑っていたのでその際は特に追及はしませんでしたが 祖父からの遺産がほとんどかなりの額が手付かずで残っているはずです。 私は結婚してから30年、次男ですが父と母と同居して 私の子供ともども面倒を見てきたつもりです。 葬儀からもうじき四十九日ですがその間の費用やその他お金に関する 話の時には私と私の家族は聞くことはできず母、兄、叔父で決めています。 兄同様、同じ法定相続人で同居しているにもかかわらずなんだかやるせない気持ちです。 そこで次の質問について回答をお願いいたします (1)現在、住んでいる家屋の名義人を私が確認できる方法はありますか? (2)生前、父が利用していた銀行は一行だけですが銀行に対して故人の残した 残高情報を公開してもらう方法はありますか? (3)遺産相続関して兄、母、自分の三人で話し合いたいのですが 調停を開いたほうがいいですか? (たぶんは母、このような話の場合叔父を同席させると思いますので 叔父のいない場所で話したいのです) ほかに何かいい方法はありますか? (4)調停を開く費用はいくらくらいかかりますか? (5)金融資産は分けることは出来ますが 土地家屋は分割しにくいと思います その場合、母、兄、自分の三人の共同の名義に出来ますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

専門家ではなく、経験者として書かせていただきます。 (1)現在、住んでいる家屋の名義人を私が確認できる方法はありますか? 法務局の登記簿というのは公開が原則です。登記処理中でない限り、だれでも見ることが可能です。 ただ、閲覧制度というものが事実上ないと思いますので、登記簿謄本などを取得することになるでしょう。 公開ですので、相続人かどうか、委任状などというものは不要です。必要なのは、建物と土地の区別と登記上の所在地です。登記上の所在地というものは、住所表記と異なる場合が多いことでしょう。 市町村の税務課など固定資産税を課税している窓口へ行き、相続人であることの証明を行えば、固定資産評価照明などを有料ですが取得できます。こちらには、基本的には登記上の所在地と課税時の所有者の記載があるはずです。これを参考にして登記簿謄本を取得するという方法があることでしょう。 法務局で相談などにより地図から不動産を特定しての登記簿謄本の取得という方法もあります。 ちなみに、登記名義を相続で変更する場合には、相続人全員による遺産分割協議書(実印の押印と印鑑証明書)が必要となります。あなたが相続人であれば、あなたの知らないところでの名義変更はできません。課税上の納税義務者の変更程度です。ただし、同居などの場合には、実印などを利用されてしまう恐れはあります。 (2)生前、父が利用していた銀行は一行だけですが銀行に対して故人の残した 残高情報を公開してもらう方法はありますか? 相続人であれば、相続人である証明を行うことにより、取引の有無の調査、取引履歴の一覧、一定期日での残高証明(申請日・口座名義人の死亡日など)の取得は可能です。 こちらも、相続人全員の印鑑証明と実印の押印の書類がなければ、原則引き出せません。口座の内容などは一人の相続人の権利で行うことは可能です。引出や解約といった部分については、できるとしたら、葬式費用程度の引き出しを行う程度です。ただし、キャッシュカードなどによる引き出しであれば、本人確認なく引き出せますので、口座解約はできなくとも、事実上の解約のように引き出せてしまいます。ただ、暗証番号は必須でしょうがね。 (3)遺産相続関して兄、母、自分の三人で話し合いたいのですが、調停を開いたほうがいいですか? (たぶんは母、このような話の場合叔父を同席させると思いますので叔父のいない場所で話したいのです) ほかに何かいい方法はありますか? 相続で勘違いされる人がいますが、相続人の権利は平等であり、違いは法定相続分です。遺産を管理していた人が見せないなどと不満だけ言う人がいますが、ちょっと違います。相続人それぞれが相続人関する調査の権利を持っていますからね。必要であれば、ご自身で調査するべきでしょう。 専門家へ依頼されるのであれば、司法書士か弁護士になるかと思います。ご自身でできることがほとんどです。 まずは、あなたが相続人である証明が必要となります。あなた自身の戸籍謄本を取得すれば、親子関係が分かります。しかし、親が亡くなったという記載はありませんので、親の戸籍謄本を取得しましょう。直系親族であれば、委任状など不要で戸籍謄本は取得可能です。親の志望の記載のある戸籍謄本で親が亡くなった事実は証明できます。相続人であるかどうかは、この戸籍謄本で証明できるかと思います。戸籍の異動などがあると、証明しきれません。今度は、相続人がどの程度いるのかを証明するため、親の最後の戸籍謄本から親が生まれた時の記載のある戸籍謄本までを追いかけて取得します。これにより、婚姻歴などによる戸籍の異動で、移動前の記載が不明なことも分かるようになることでしょう。 これらをもとに相続人関係図を作成されるとよいでしょう。 戸籍謄本で相続関係図をイメージできませんので、関係図があると説明しやすいことでしょう。 これらの証明書があれば、関係する金融機関や法務局や役所などは、相続人としていろいろな情報を得ることができます。もしもあなたがこれらのところを回ることができないのであれば、あなたからの委任状を付け加えることで、代理人が取得できることになります。専門家か奥様やお子さんなどの他人でない人が良いでしょう。 ここまで書くのは、調停を開きたいと思われる場合には、申立書に可能な限りの遺産の財産内訳を記載しなければなりませんし、被相続人と相続人の関係などの証明書類として戸籍謄本などが必要となるからです。ここに残高証明書や登記簿謄本があるとなおよいでしょうからね。 調停を開くべきかどうかは、あなたやあなたの兄弟や親の性格や判断次第というところです。 私が関係した相続では、一人が遺産を隠す行為をしている疑いがあったため、取引履歴で引出などの状況確認をしたかったということと、実際にそのような事実があり、さらに話し合いを持っても、一人で相続したいといい続けていたことが原因で調停としましたね。 (4)調停を開く費用はいくらくらいかかりますか? たぶん数千円です。私の記憶では、申し立ての費用というのは、千円未満だったと思います。これに裁判所からの連絡用の郵便代としての予納切手が相続人の数などに応じて用意させられたぐらいです。 したがって、申立書にに添付する証明書類の入手のほうが大変で、費用もかかったと思います。ただ、人数や財産の数次第でしょうが、証明書の代金だけであれば数千円から1万円程度でしょう。 (5)金融資産は分けることは出来ますが土地家屋は分割しにくいと思います その場合、母、兄、自分の三人の共同の名義に出来ますか? 金融資産といっても、簡単ではありません。金融機関には証券会社などもあるわけですが、最低取引の口数や契約による制限もあります。 取引内容次第では、現金化による遺産分割が必要かもしれません。 不動産については、共有名義(持ち分名義)とすることは可能です。ただし、共有とすると事実上単独で売却などを行えなくなりますし、他の共有者の了解を得なければ利用しがたいものとなります。さらに、今回相続した人が亡くなれば、次の相続でも持ち分の相続などとなってしまい、一つの不動産に対して、何人も何十人もの名義となってしまいます。世代が変われば、今までの経緯など関係なくなりますし、今回の叔父様のように相続の権利者でない人(相続人の配偶者なども)が口出しをすることにもなり、利用価値のないものになってしまう可能性があることでしょう。 調停や審判となった場合、相続する財産が少ない人が譲歩しない場合には、代償金という形で金銭的解決を行うことになるでしょう。これは、不動産を一人で相続することで他の相続人の権利をも取得する際に、その分の現金で支払うということです。 私が関係した相続では、祖父母の相続でした。私自身は相続人ではありませんでしたが、相続人3人のなかの一人が親であり、親の同じ意見の相続人一人から信頼を得ていたことから、その二人のためにいろいろと行動しました。 しかし、必要なところは専門家を入れました。代理行為まで求めていなかったため、法的なアドバイスや難しい書類作成などのためと考え、私は司法書士へ依頼しましたね。 相続というのは、遺産がわけやすくしていない限り、誰かしら不満が出るものです。 さらに、一部の相続人だけで話を進めようとするとさらにもめる元でしょう。 ご自身である程度調査の上で、調査結果すべてを出さないまでも、『手続き終わっていないよね。どうする?』とか、『ちょっと調べたけど、何かってにすすめているの?しっかりとした説明がなければ、法的な話し合いにしなければならないよ?』などと進めてもよいでしょう。 相続は、思っている以上に感情的なものや慣習的なものが出てくることがあります。慣習的なものなどであれば、法的な手続きにより慣習の多くは意味がありません。感情的なものが出ると話し合いも進まなくなることも多いことでしょう。 話し合いとなった場合には、蘇峰書士事務所などで司法書士立ち合いで話し合いをするという方法もあります。そうすることで、求めていることや求められていることが法的に認められるかどうか、などを確認しながら進めることができますし、まとまらなければ裁判手続きだということの説明もしてもらえます。 長文となりましたが、相続それぞれ違うものです。あくまでも経験者の話として、参考にとどめてください。。

その他の回答 (2)

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.3

父親の生前に土地家屋の名義を兄にすれば多額の贈与税か掛かるわけだし、死後直後に勝手に兄に名義変更することはありえません。にもかかわらず母親の言葉も信用できずに、少し被害妄想ではないかと思います。そのように思う理由があるのでしょうか。母親が貴方の妻との折り合いが悪いためでしたら仕方がありません。 葬儀の喪主は兄ではないかと思いますが、ならば葬儀に関して弟は口を挟む余地はありません。父の死亡時の母の相続の権利は1/2あるので母親の意向が強く反映されます。同居であることは相続には関係がないのです。 住んでいる土地家屋に興味があるのは当然ですが、父が母に相続させるのが配偶者特別控除で相続税がほとんど掛かりません。多くの場合にそのような相続が行なわれます。母親の死後に自分のものにしたければ、その価値の1/2の現金を兄に支払うことで合意ができます。 四十九日ではまだ早いですが、遺産相続協議書作成の話になれば、法定相続人の実印が必要になるので話し合いが持たれます。同意できなければ押印しないことです。法定相続人ですので、事前に不動産や動産について調べることもできます。協議書がまとまらなかったら調停もありますが、貴方の持分は1/4程度ですので多くは望めません。大きな遺産があれば2次相続の税金を軽くするために分割して子に相続させるのが節税方法ですが、普通は兄弟とも相続放棄して母親に残すものです。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7998/17099)
回答No.1

> (1)現在、住んでいる家屋の名義人を私が確認できる方法はありますか? 法務局で登記簿を閲覧する。 > (2)生前、父が利用していた銀行は一行だけですが銀行に対して故人の残した残高情報を公開してもらう方法はありますか? 銀行に残高証明書をもらう。法定相続人だということがわかる資料を示してくださいね。 > (3)遺産相続関して兄、母、自分の三人で話し合いたいのですが調停を開いたほうがいいですか? 相続に関して話し合いがまとまらないのならね。ちゃんと話し合いで合意できるのなら不要です。 > (4)調停を開く費用はいくらくらいかかりますか? 1200円と連絡のための郵便切手代。それから調停申請のために必要な戸籍謄本などを取得するのに費用がかかります。 > (5)金融資産は分けることは出来ますが土地家屋は分割しにくいと思います > その場合、母、兄、自分の三人の共同の名義に出来ますか? そのように合意すればできますよ。でも共同名義は,何十年かの後には関係者がどんどん増えて面倒なことになりがちです。なるべく誰か一人の名義にして,その分の代償を金銭でもらったほうがよい。

関連するQ&A

  • 遺産相続 被相続人に代わって長年支払ってきた税金などは考慮されますか

    父が亡くなり、残った母と子供4人で遺産相続をすることになりました。 長男は父名義の土地に父母と同居し、すべての面倒を見ています。 家屋は父と長男の共有名義になっています。 遺産は預金と土地ですが、その内、 父名義の土地・家屋については代償分割を行い、 長男が取得しようと考えております。 長男は父母から生活費をもらっておらず、 (1)父名義の土地に関する固定資産税すべて (2)共有名義家屋の建築費用のうち、父が支払うべき半額 (3)共有名義家屋の固定資産税のうち、父が支払うべき半額 (4)父母の市・県民税 (5)生活費(光熱水費) をすべて立て替えて支払っています。 (1)~(5)については領収書、長男口座からの引落記録、 長男のローン返済記録が残っております。 なお、家屋のローンは完済しています。 そこで質問なのですが、 以上の(1)~(5)の額を遺産総額から事前に差し引いたうえで、 遺産分割を行なうことは可能でしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続について

    父に続いて2014年に母が亡くなり、実家と賃貸マンションの不動産を共同所有から長男の名義に変更するという遺産分割協議書に兄妹全員サインしました。 遺産分割協議を兄弟姉妹だけで行って、実家に住んでいた長男が土地・家屋を、さらに賃貸マンションを相続する代わりに、代償金400万円をそれぞれ受け取って名義変更に同意しました。 長男は、不動産は売れないが、妹弟の面倒は最後まで見るとか、悪いようにはしないとか口頭で約束したのですが、最近になって賃貸マンションが売却されて次兄以外に黙っていたことが判明。 さらに、その賃貸マンションに母生存中から長年無料で住んでいる低所得者の弟を追い出そうとしていることを聞いて何とかできないものかと考えています。 名義変更に同意した以上何もできないのでしょうか?それとも調停なり何らかの対抗手段が残っているのでしょうか?

  • 遺産相続について

    遺産相続について悩んでます 家族構成 父 昨年10月に亡くなりました(その相続についてです) 母 特老に入居してます痴呆症があり相続放棄になります 姉 一度目の結婚で夫と義父が借金をし父が数千万肩替りし離婚して再婚し普通に生活してます 兄 両親と同居していましたが7年前に父と喧嘩し別居し昨年同居しました 私 妻の両親と同居し養子縁組をしています 父は昨年5月にガンを告知され余命半年告げられました、その後8月に1千数百万を兄の名義に預金を変更しました(預金は土地を売却したもので先祖代々のものなので兄が相続すると言ってます) 父の死去後、形見分けと言って兄弟が集まったとき土地は欲しいかと言われ土地は先祖代々受け継がれているものだから要らにと言いました、そうしたらこれは俺からの気持ちだといい葬儀に協力してもらったので30万円頂きました、兄はその後30万円渡したので相続は済んだと思い農機具などの印鑑証明が必要ないものは名義変更してしまいました。私と姉は相続の話し合いは住んでいないのでこれは変と思い兄名義に変更された預金と生命保険を合わせた額の三分の一を欲しいと言いました。その後叔母が仲介日に入り、私たちは生命保険の三分の一でいいと言いましたが兄は四分の一ならいいと言い三分の一なら縁切りすると言いました。 そこで質問の本題に入ります 私は直ぐに遺産相続をしないで兄の出方の様子を見ようかと思います このままの状態で兄名義になった預金は後日私たちにも相続権があるのでしょうか また、母が死去後に遺産分割の協議をしようかと思っています、この場合兄弟で三等分することは可能でしょうか、 ちなみに田舎なので親と同居している子供が遺産を相続するもが慣例とされてます みなさんの意見を聞きたくお願いします

  • 祖父の遺産相続について

    父方の祖父が25年ぐらいに亡くなり、その後祖母が亡くなりました。5年前に母が亡くなり、3年前に父がなくなりました。祖父の遺産は、亡くなった際に山林、土地等全て処理済みと聞いていたのですが、先日、叔父が名義変更のため、印鑑証明と実印が欲しいと連絡がありました。どれほどの資産があるのかわかりません。調べる方法、相続の権利があるのか、わかりません。実際、父が生存中も含めて恩恵を受けたこともありません。叔父にどのような対応したら、遺産の一部を貰えるでしょうか?

  • 家屋の遺産相続について教えてください

    先日父が亡くなりまして、その遺産の相続準備をしています。 遺産と言いましても、今でも母が住んでいる家(価額1,000万円)と預貯金130万程度のみで、土地の名義は祖父になっています。 相続人は、母、私、姉と、生まれてすぐ離婚して以来会ったことのない 父の前妻の子供(男性一名)の4名です。 私と姉は、さすがに母の住んでいる実家を売るわけにもいきませんので、預貯金130万円を前妻の子である兄に譲り、 家は母に相続させたいと考えていますが、兄が「家屋分の遺産も欲しい」と言ってきております。 この場合は、いくら程、兄に渡す必要があるのでしょうか。

  • 相続した遺産の内訳について知りたいのですが

    父は幼いときに亡くなっていたのですが、 数ヶ月前に母も亡くなり、兄と母の遺産を分けたのですが、 遺産分配について兄が 「遺産の分配については俺がまとめる、俺は長男だし、  大学の法科も出ているので、俺がやったほうがいいだろう。」 と言われ、実際に私は何をどうしたらいいのかさっぱり分からなかったため、 兄にすべてを任せて、 数ヵ月後、私が相続する分の金額を私の銀行口座に兄が振り込みました。 遺産ですが、母が暮らしていた家は、「兄名義の土地の上に建てられた母名義の家」だったか、「母名義の土地の上に建てられた兄名義の家」だったかどちらか覚えていないのですが、兄いわく、 「遺産として、土地の価値に相当する金額をお前に渡す。」 とのことでした。 現金としてはいくつかの金融機関の通帳も印鑑も生前母が寝たきりになっているときから、 兄が管理していて、私が相続する分を渡すとのことでした。 しかし、私が現在把握しているのは兄に振り込まれた相続した遺産の合計金額だけで、 母が一体どれだけの遺産を持っていたのかまったく分かりません。 遺産は何がどれだけあって、どのような計算式を立ててはじき出した金額なのかを知りたかったので。 私は兄に「遺産の内訳を教えてください。」と言ったところ、 「どんな内訳だ?高卒のくせに何を言ってるんだ!」 と煙に巻かれてしまいました。 法律用語を知らないので、遺産はどのような名称で定義づけられているのか分からず、 何を言っても軽くあしらわれております。 どのように言ったらよいでしょうか。

  • 土地の遺産相続について

    父が亡くなり、土地の遺産相続問題が現実問題となりました。 現在住んでいる家は、12年前に建て替えを行い、両親と2世帯で一緒に暮らしています。建て替えにあたり、土地は父の名義のままとし、建物は私の名義で現在も住宅ローンを払っています。 父は生前、土地は私に相続するという考えでしたが、残念ながら遺言状を残す時間もなく、つい先日亡くなりました。まだ、初七日も済んでいないため、相続の問題はこれからと思っていた矢先、司法書士を亭主にもつ妹が突然訪問し、母に対して「土地の名義は母にして欲しい。兄にするのであれば、ハンコは押さない」と申し出てきました。その話を母から聞き、遺言状がないため、法定相続にならざるを得ないと考えていたので、母の名義で相続になるのは法律的には仕方ないと思いましたが、ここ数年は土地の固定資産税も負担しており、今後も母とは同居を継続するために、共同名義として土地を相続するのも一案ではないかと考えました。ただし、その場合には、妹夫婦が納得するかどうかが、ポイントのような気がします。 実態面と相続のルールは、必ずしも一致しない現実がありますが、主張できるポイントが何であるのか、また、もっとも良い当面の解決策について、アドバイスをお願いします。

  • 遺産相続

    伯母(母の姉)夫婦には子供がないため遺産相続することになりました。 私の母は二年前になくなり、伯母は五年前になくなりました。 叔母名義の預貯金があり、伯母の姉妹と、甥、姪が相続人です。 ただ、伯父(十年前に死亡)名義の土地、家屋があります。 伯父側の相続人は伯母名義の預貯金にも権利があると主張してきました。 伯父がなくなったときあった貯金がなくなってるからだと言います。 ただ、その時伯父の弟が生きていて、その弟家族と伯母は同居していました。だから、預貯金はその時にわけられたのではないかと推測できるのですが。 伯母の名義の預貯金全部は伯父の財産だと主張します。 伯母は専業主婦だから収入がないから、と言います。 土地、家屋は伯母が4/3で伯父側の兄弟が1/4となっています。 伯母名義の預貯金までその分配で分けなければならないのか納得がいきません。

  • 遺産相続について

    両親の住んでいるマンションが父と母の二分の一共同名義になっています。母が5年前に亡くなり、名義書き換えなどしないでそのまま父が一人で住んでいます。今、父の住み替えを検討しているのですが、今後の収入源にそのマンションは賃貸しようと思っています。父も高齢ですから、行く先のことを考え、母の名義分を私が相続したようにしたいのですが、名義変更しても問題ないのでしょうか?もちろん固定資産税の通知は母名義で来ていましたので、そのまま毎回払っておりました。なお、母が亡くなった時点では何も遺産相続していません。またマンションの評価額は固定資産税の納付通知書(母宛に来る)では2500万円ぐらいでした。よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続について、

    祖母の遺産相続についてです。 祖母の夫は25年程前に亡くなっています。 祖母には息子と娘がいます。 娘は私の母で、8年前に亡くなっています。 母が亡くなってからは私と父はあまり出向くこともなく、そのうち祖母が体調をくずし、痴呆も始まった為施設に入居していました。 祖母が亡くなってもうすぐ10ヵ月程になります。 祖母の息子(母の兄)が施設の手配やお金などやっていて、亡くなった時も全て母の兄に全て任せる形でした。 先日その母の兄から連絡があり、相続について話し合いがある、難しいからとりあえず文書で郵送したから確認して、考えてからまた連絡が欲しいと伝えられました。 その内容がざっくりですが、 相続人は祖母の息子と娘の子の私の2名。 施設に入るための費用を年金と祖母の貯蓄で賄ったので、祖母の所持金はぜろ。 よって、相続財産は祖母の住んでいた土地と家屋(家屋は資産価値ぜろ) 一般的な相続は次のどれかだから決めてくれ(他にも考えられますが) (1)土地名義を1/2ずつにして名義変更 (家屋は兄夫婦が居住予定) (2)売却相当分の1/2の現金を相続額として取得 (3)先祖の土地なので相続放棄 といった内容の文書が届きました。 知識がなく、どうするのがいいのかわかりません。 また祖母の世話を全てまかせていたうしろめたさもありますが、相続放棄は少し悔しいようにも感じます。逆に半分を現金で、は、ずうずうしいのかな、とも感じます……。 母が亡くなる前は月に1度以上の頻度で母と父は祖母に会いに行き、世話をしていました。 父は母が亡くなってからは法事か、年に1~2度の施設にお見舞いに行くことくらいしかしてきていません。 私も同様年に1度程でした。 文章が支離滅裂で申し訳ございません! 現金相続はずうずうしいのか、相続放棄がこの場合普通か、が、特に知りたいです。 よろしくお願いします(。-人-。)