• 締切済み

遺産相続について

遺産相続について悩んでます 家族構成 父 昨年10月に亡くなりました(その相続についてです) 母 特老に入居してます痴呆症があり相続放棄になります 姉 一度目の結婚で夫と義父が借金をし父が数千万肩替りし離婚して再婚し普通に生活してます 兄 両親と同居していましたが7年前に父と喧嘩し別居し昨年同居しました 私 妻の両親と同居し養子縁組をしています 父は昨年5月にガンを告知され余命半年告げられました、その後8月に1千数百万を兄の名義に預金を変更しました(預金は土地を売却したもので先祖代々のものなので兄が相続すると言ってます) 父の死去後、形見分けと言って兄弟が集まったとき土地は欲しいかと言われ土地は先祖代々受け継がれているものだから要らにと言いました、そうしたらこれは俺からの気持ちだといい葬儀に協力してもらったので30万円頂きました、兄はその後30万円渡したので相続は済んだと思い農機具などの印鑑証明が必要ないものは名義変更してしまいました。私と姉は相続の話し合いは住んでいないのでこれは変と思い兄名義に変更された預金と生命保険を合わせた額の三分の一を欲しいと言いました。その後叔母が仲介日に入り、私たちは生命保険の三分の一でいいと言いましたが兄は四分の一ならいいと言い三分の一なら縁切りすると言いました。 そこで質問の本題に入ります 私は直ぐに遺産相続をしないで兄の出方の様子を見ようかと思います このままの状態で兄名義になった預金は後日私たちにも相続権があるのでしょうか また、母が死去後に遺産分割の協議をしようかと思っています、この場合兄弟で三等分することは可能でしょうか、 ちなみに田舎なので親と同居している子供が遺産を相続するもが慣例とされてます みなさんの意見を聞きたくお願いします

みんなの回答

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.2

>このままの状態で兄名義になった預金は後日私たちにも相続権があるのでしょうか ●あります。 >また、母が死去後に遺産分割の協議をしようかと思っています、この場合兄弟で三等分することは可能でしょうか、 ●可能です。つまり、父が死んだときに母は1/2を相続し、その母が死んだときにその1/2を子供たちで相続するということになります。 ですから、現金の場合は簡単ですが、もし不動産があれば2段階の相続登記となります。 >ちなみに田舎なので親と同居している子供が遺産を相続するもが慣例とされてます ●慣例は法的には関係ありませんが、遺産分割協議をその慣例に従ってすすめるならば問題ないでしょう。 なお、前段で「母 特老に入居してます痴呆症があり相続放棄になります」とありますが、痴呆症だからといって相続放棄にはなりません。むしろ相続してもらったほうが妻の相続優遇として相続税がその分免除されます。

ta-38ki
質問者

お礼

名義変更された預貯金にも法的に相続権があることを知りました ありがとうございます

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>みなさんの意見を聞きたくお願いします ここで相談するよりも、弁護士さんにお願いしたほうがいいですよ。 ちなみに、相続問題は、町や市が実施する無料相談でもいいと思いますけど、開催日時が限られていますし、1度の相談で終わらない可能性が高いですから、有料の弁護士さんに相談するほうが良いと思います。 いずれにしても、相続は、親族同士が長く、醜い争いをすることになるケースも多いですので、早めに相談に行かれたほうがいいと思います。

ta-38ki
質問者

お礼

回答ありがとうございます、1度弁護士等に相談してみます

関連するQ&A

  • 遺産相続直後の相続移し

    伯父の死去により遺産相続で今回、私の父親が土地を相続するのですが、父への相続完了後、直ぐに息子である私への名義へ変更することは可能でしょうか?

  • ややこしい相続

    兄が亡くなり相続が発生しました。 兄には子供は無く配偶者のみで相続人として父がいます。その父も兄の後を追うように亡くなりました。 兄は亡くなる前にいくらかでも私と姉に残したいと言い、その事を兄嫁にも言っていると言っておりました。 しかし、その内容までは余命いくばくもない兄に聞く事も出来ず亡くなってしまいました。 その後、兄の遺産の内、四千万程が六年前に亡くなった母名義の農地を売却し、母名義の預金を兄名義に切り替えていた事を兄嫁が告白しましたが、その時点で預金は一旦兄嫁名義の預金にし、その後、父の口座に移しています。(父は特養に入っておりお金の管理は兄嫁がしており何も知らずに亡くなっています。) 兄の相続で相続全ての財産合わせると基礎控除をはるかに超えてしまい相続税が発生してしまい ます。 そこで母が亡くなった時、父も兄弟も土地家屋の名義変更の書類に押印しただけで金品の相続は何もしておりません。 母名義の預金をいつ兄名義にしたかの時期は分かりませんが、この分の預金を母の遺産として亡くなった父と兄弟で遡って相続をすることは可能でしょうか? 遺産分割協議書などは書いていません

  • 遺産相続

    父名義の遺産の相続に関する質問です。遺産の相続人母は他界し子供5人の内次女、次男の 2人だけが生存しております。父の希望は孫(亡き長男の子供)に先祖代々の農地と家屋敷を相続させ将来的には土地を守って欲しいと願っております。次女、次男ともに遺産相続の意思はなく 孫に全てを相続させる事に同意していますが孫は現在小学生です。親権を持つ長男の嫁は 農業に一切関心がなく先祖代々の土地に愛着はありません。孫が成人するまで、相続された屋敷 農地が勝手に処分される事なく孫が成人するまでの遺産相続の管理を遺産放棄した次女と次男が 代理人として守っていく事は法律的に可能でしょうか? 未成年の孫が成人するまで、孫本人の意思があっても相続された屋敷、土地に手を出すことができないようにする良いアドバイスをお願いいたします。

  • 遺産相続についてお詳しいかた、教えて下さい。(法的なことも含めて。)

    友人が、相続のことについて分からなくて悩んでおります。相続について法律的によくお知りのかた、どうぞ宜しくお願い致します。 Aさん(長男)、Aさんの姉、Aさんのご両親(お父上、お母上) の4名が登場人物です。 今まで、Aさんのお父上様が、およそ6000万円ほどの価値のある不動産(土地)を、しかも4ヶ所(計2億4000万円)ほど持っていました。全てお父上様の名義です。 しかし、数ヶ月ほど前に、お父上様が亡くなってしまいました。 そこでなのですが、相続の問題が出てきてしまいました。 (全て先祖からの代々受け続けてきた土地ですので、売ったり儲かったりといった感覚より、「売るなんてもってのほか、むしろ、受け継いで維持していく仕事が増えた。」といった感覚の話のようです。) まず、基本のおさらいからですが、法律では、お母上様が50%、Aさん25%、お姉さま25%、となりますね。 しかし、4ヶ所の土地の “どこを誰に” ということが全く決まらないということです。 2ヶ所をお母様、Aさんとお姉さまで1ヶ所ずつ。とは簡単に決まらないようで、一旦決まって相続が決定して名義も変わってしまってからでは、後になって土地の利用の仕方によっては、「やっぱりこの土地はこちらの人の名義にしておけばよかった。」なんてことも起こるようで、今は “どこを誰に” とは決められないようです。 (遺産の量が小さければ、「今回は100%お母様名義で。」というのが一般でしょうが。) Aさんは35歳位です、お母様は、あと20~30年は元気に生きるわけですし生きてもらわないといけないのですが、 それまでの20~30年の間、遺産は相続せずに宙に浮かせておく(または、3人の共有にする)ということは可能なのでしょうか? 共有にしたい場合、その、法的な様々なことが説明されているよいサイトはありますでしょうか?

  • 土地の遺産相続について

    私の実父(実母は20年前に他界)と私達家族(主人、幼子2人)と父名義の実家で同居しています。家が古くなり、同じ土地(父が引っ越したくないと言うので)に新築(家は主人名義、土地は父名義)を建ててる途中に実父が亡くなりました。 私には嫁いだ姉が1人います。 私は子供の頃から父に可愛がられ家は私にあげるから同居してと言われて たので円満同居して暮らしてきました。家を建て替える金額は主人が全部ローンで負担しています。新居も老人に優しい様に設計したのに父が死んでしまいとても悲しいですが、ハウスメーカーに土地名義変更をしないと、と教えてもらいました。 土地の名義変更については司法書士を依頼している最中ですが、姉が土地の相続を期待しているのに気付きました。 父名義の預貯金などお金に関しては折半であげるからね!と姉には話していましたが48坪の土地まで期待しているのに気付き土地の遺産分割協議書にスムーズにサイン貰えるか不安です。 父は生前言葉では姉にも私に家をあげると言っていたけど遺言書を残して居なかったので、やっぱり姉に土地代を渡さなきゃいけないのでしょうか? 主人に喪主をしてもらい死亡に関しての手続きは全て私が行い、姉は葬式後から普通の生活に戻りました。少しは手伝ってもらいたいけど、仕事と家事で忙しいし同居していたんだから仕方無いでしょと言い手伝ってくれません。私は仕事を休んで色々手続きを頑張っていますがなかなか進まず大変ですが、姉との仲を壊したくないし、私しかやる人が居ないので進めています。正直、遺産を貰える事だけを待っている姉に対して悔しい思いが有ります。姉が土地を望むなら折半にするしか無いのか悩んでます

  • 遺産相続をスムーズに進めたいのですが・・・

    母が無くなりまして(父は既に死亡)、その子供である兄と私が遺産相続するのですが、少し揉めております。 遺産は僅かな田舎の土地と母が慎ましく生活して貯めた預金のみです。 兄の主張では預金は兄が全て貰い、土地は兄と私とで半分ずつにしようとの提示なのですが、兄が年老いた母の世話を特にしていたわけでもなく、多く相続するような理由もないため、私としては法律の比率どおり全て半分ずつにして公平に相続したいと考えています。 しかし、母の預金通帳は兄が全て持って行ってしまっており、兄が預金額を教えないため正確な預金額はわかりません(以前私が母の通帳を預かり入出金の管理をしていましたので推定ですが預金は1~2千万円くらいだと思います)。 ちなみに土地の価値は500万円程度です。 私としては遺産がどれだけあるのかを明確にし、法にのっとって公平な相続がしたいと思っていますし、こういうことはいつまでも長引かせずに早く片付けたいことだと考えています。 相続金額も少なく、ごく一般的で単純な相続だと思うのですが、兄のほうがなかなか動かないため話しが進みません。 遺産を明確にし、相続を早く済ませる方法があればご教示下さい。

  • 遺産相続について

    父が亡くなり、私名義の定期預金が出てきたのですが、遺言により母と姉で財産を分割になったので、母が相続しました。母は私にその定期預金の証書をくれましたが、姉が相続の手続きがあるからと言うので預けました。 しかしその最中に母が亡くなりました。そして姉にその預金は遺産だと言われ返してもらえてないのですが、この場合遺産扱いになるのでしょうか?それとも生前贈与になるのでしょうか?それともそれ以外の何がしかの扱いになるのでしょうか?教えてください。

  • 遺産相続の遺留分

    遺産相続の遺留分の事でお聞きしたいと思います。 被相続人「父」相続人」「子二名」です、父は生前遺言公正証書にて、「姉に土地建物を相続、預金については死後に必要となる葬儀等 の経費にあててその残りを相続人2名で分けること。遺言執行に対し、遺言者名義の金融資産の払戻し、換価、換金処分、名義変更、解約、受け取り等の手続き、その他遺言の執行に関する一切の権限を付与する」とあり、姉は既に土地建物の相続登記を済ませているとの事。 この場合 (1)登記所は遺産分割協議書も無く、この遺言書だけで土地建物の相続 登記を姉名義で登記する事は可能なのでしょうか? (2)妹の私には、遺留分減殺請求権があると思いますが、その権利はあ りますか?

  • 遺産相続税についてお尋ねします。

    遺産相続税についてお尋ねします。 (1)2010年2月6日に父が亡くなりました。その時、父名義の不動産(家と土地) 固定資産税評価額3650万円と預貯金16500000円。計約53000000円程の遺産がありました。 相続人は、母と兄弟2人の3人です。 基礎控除が8000万までということで、基礎控除の範囲内なので、相続税は発生しないと判断しましたので、申告はしないで分割することにしました。 (2)この時(父の死亡時)、不動産は弟、預金から1000万を兄、残りの預金を母が相続することに話し合っていましたが、特に文書は作りませんでした。 (3)とりあへず、預貯金は、母の名義に書き換えることにして、後で分割する予定のところ、 名義変更手続きが全部終わらないうちに(不動産と預金200万が未変更)、2010年6月16日に母が急死しました。 分割もまだしていませんでした。 (4)母名義の貯金は約3370万有りました。父から名義変更した分は約1450万。未変更分200万計約5020万になります。 この場合、相続税の申告は必要でしょうか?

  • 遺産相続について

    三月に母が亡くなりました。父は既に他界しており、遺産は兄弟三人(兄・姉・私)で分ける事になります。 親と住んでいたのは兄なので、姉と私は遺産がどれだけあるのか全く分かりませんし、教えてもらっていません。 兄弟なので、あまりこんなことは言いたくありませんが、兄夫婦が遺産を隠せば、私達の取り分が誤魔化される可能性があると思うのですが・・・。 そこで、預金・土地・株券など、遺産全てをきちんと分配してもらうには、どうすればいいのでしょうか。 夫の親のときも、同じような感じで誤魔化されてしまったので不安です。