• ベストアンサー

施設で仕事していますが。。

 現在、障害者施設にて勤務しています。しかし、仕事をするにあたって非常に大きな壁にぶつかっています。それは、私が地元の施設・・つまり、家の近くの施設で働いているという事・・。それは別にいいのでは?と思うかもしれませんが、私の姉が障害を持っています。中々人には理解されない障害です。もちろん、理解して欲しいと押し付けがましくおもう気持ちもありません。ただ、姉は私がこの障害者関係の仕事についていることは知りません。もし、知ったときに言い方はよくないかもしれないですが、姉が援助される側で、妹が援助する側・・そういう事もあって、姉がとまどうかもしれません。それに、地元という事もあって姉のことをしっている職員さんが多いのです。仕事がら、どうしても他の施設に行ったり、連絡をしたりすることがあります。その時に「○○さんってもしかして・・・?」と聞かれる事があります。私としては仕事とプライベートを分けれない辛さがあります。 姉の事は姉でそっとしておいて欲しいのですが、地元だとどうしても姉の事を知り尽くしている職員さんがおおいので、仕事と思っていても、「お世話になった職員さん」という目でみてしまい、どうしても仕事として割り切れない辛さがあります・・・。 ただ、今の施設にせっかく慣れてきたこともあります。 けれど、どうしても割り切れず・・兄弟はやっぱり兄弟で大事に仕事は別で!と思い悩み、今年一杯で辞職願いを提出しました。いつか自分が姉を職員としてみることになったら・・そんなことは妹としてできるわけがありませんし、したくもありません。あくまで、私にとって姉は姉ですから・・。そっとしといてあげたいです。この決断でよかったのでしょうか・?一人悩んでいます・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cha-suki
  • ベストアンサー率43% (88/201)
回答No.1

いろいろご苦労があったことお察しいたします。 私は施設職員ですが、近親者に障害を持つものはおらず、完全にお気持ちは分かりませんが、学校時代にも兄弟など近親者に障害をもつ方がいて、福祉を学んでいる友達に会ってきました。 仕事は仕事となかなか割り切れないのがこの仕事なんですね。そういった友達の中でも、最初から福祉職をしなかった友達もいますし、あえてやっている人もいます。 kiki222さんはここまで、よくやってこられてと思います。これからどうするかは御自身で考えられることですが、そういった気持ちをごまかさず他の場所でもいいので是非援助に生かして欲しいと思います。

noname#16987
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 こうして、ご理解のいただけるcha-sukiさんのような職員さんがいてくださって、きっとその施設の利用者さんも助けられている事と思います。  福祉職につこうかつかまいか、ずっと悩んでいましたが、着けば逆に疑問もわきまして、中々難しいですね。福祉に限らず、看護や医療関係の仕事に携わるに出会うと何かしら、近親者、友人、知人などにいろいろなご苦労があった方々に出会います。そういった方々にあってお話を聞くだけでもすごく心があったかくなる事もあります。 今の世の中、そういう重い?話はタブーというか、中々いいづらいもので、言える場が無いのがみなさんも辛いのではないかと心配でもあります。仕事柄でしょうか? 応援して頂いてとても嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 380823
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.4

 なにが正解かはわかりません。ただ、福祉で働く職員はプライバシーを守らないといけないのが原則です。それは、あなた自身も福祉で働いているので、わかっていらっしゃるでしょう。そうすると、もしも、まわりの職員が姉妹であることがわかっても、そういう目で見てはいけないし、他人に絶対言ってはいけないのです。  それに、あなたがもしもお姉さんの世話をすることがないように、施設の人に頼んでおくという方法もあると思います。身内の世話はお互いに甘えや期待が出て、第三者よりも疲れます。だから、介護保険制度が始まったようです。  ただ、それは理想で現実は違うのかもしれません。けれど、あるべき姿じゃないから、自分を犠牲にするのは残念な気がします。あなたの悩みの重さがわからずに、余計なお世話かもしれなせんが、こういう考え方もあるということだけでも知ってもらったらと思います。

noname#16987
質問者

お礼

みなさま、どうもありがとうございます。 どうやら自分自身がまだ障害について、姉の障害についてどう受け止めて良いのか分かっていないのが原因かもしれません。 それにふらふらし、仕事でもあやふやになってしまったり・・です。 こんな気分で福祉の仕事をするのも疑問を感じ始め、上ともうまくいかなくなりました。自分は姉にはあくまで職員として出なく、3808233のおっしゃるように第三者に関わっていただき、私は家族として支えようと思いますが、まだまだ未熟で、家族としても支えきれていませんし、自分自身もあやふやなままです。 深刻に考えすぎかもしれませんが、姉の事をきちんと受け入れる事が出来たら、またこの地域で福祉をしようと思っています。これがいいのかもわかりませんが、今の自分にはこれが精一杯です。  みなさま、ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cwswcm
  • ベストアンサー率44% (191/429)
回答No.3

よかったのかどうか、答えを出せるのはあなただけです。周りの人間は見守る事しかできないのですから。 あなたが悩んでその上で決めたことなんだから、それが一番正しいはず。もし時間がたって、やっぱり間違いだったとおもうなら、その時は新たな気持ちで戻ればいいんんじゃないですか? 道は一つじゃない。どの道を選び、歩くかはあなたが決める事が出来ます。まよったり、引き返したりしながらあなたの決める目標へ向かえばいいと思います。 自分で出来ないことを出来る人につなげていくこと、ゆだねるということも仕事をする上では重要だと思います。医師などは原則的に自分の家族は担当しないそうです。信頼できる人に任せるというのも、とても重要な決断だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

とても思い悩んだ末の決断で、kiki222さんが今、ほっとして楽な気持ちになっているのであれば、これでよかったのではないでしょうか?ただ、「姉が援助される側で、妹が援助する側」という言葉は賛同できませんが・・・。kiki222さんがどのような志で障害者施設でのお仕事を始めたのか存じませんが、ノーマライゼーションの理念等、何か心に引っかかる事もあるのかもしれませんね。少し考える時間を作って、もし後悔する気持ちが出てきてしまったら、その時はその時でまた福祉の仕事に復帰すればいいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 知的障害児入所施設で仕事をすることになりました。

    知的障害児入所施設で仕事をすることになりました。 知的障害児入所施設で仕事をすることになりました。 知的障害のかたのグループホームで仕事したことはあります。 入所施設では自閉や行動障害の強いかたが多いのでしょうか? 自傷や他害行為が頻繁にあるのでしょうか? そのような時は力で制止するのですか? ユニットがいくつかある施設です。 特に夜間 ひとりで対応するのですか? 実際 仕事をされていたかた 教えていただけますか? またユニットでの仕事の難しいてんなどなんでも教えてください。 施設なので 職員が複数いると考えていましたが 単独で未経験なものが仕事をしないといけないのなら 責任ある対応ができるかどうかとても不安です。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 自閉症の事例

    初めて質問します。 私は以前福祉施設に勤めておりました。 現在は退職していますが、彼が重度知的障害者福祉施設に勤めています。 彼の立場上他の職員へ援助技術などの指導を行なわなければ ならないのですが、同僚は身体障害に携わっていた方が多く 身体でのキャリアはあるのですが 知的障害者・特に自閉症の特性や援助技術の理解が難しいようです。 先日も雷雨がひどかった日に職員であれば利用者さんが 雷鳴や悪天候により不安定にならないよう配慮すべきですが 一人の職員は雷鳴を「キャー恐い!」などと言い煽るような 行動があったそうです。(多分職員は明るくふざけたつもりだとは 思いますが)そのような職員の行為が重度知的障害者にとってどのような影響があるのか理解できないようです。 事例を用いて説明をしたほうが理解しやすいかと思うのですが ネット上で事例集などはないでしょうか。 主なものは自閉症についてですが、高度行動障害や知的障害などの 事例を探しています。 他にも、施設職員の援助技術向上に役立ちそうなサイトなど あれば教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 知的障害者更正施設での実習について

    保育系の大学に通っているのですが、9月に知的障害者更正施設で2週間の実習があります。私が行く施設は、知的障害だけでなく身体障害も伴う利用者さんが多くいらっしゃる施設だそうです。 保育園はボランティアもしたことがあるので援助内容等も分かりますが、施設は初めてのことなので、どのような準備をして、どのような心構えで行けば良いのか分かりません。オリエンテーションは済みましたし、実習先のHPは調べてみたのですが… 知的障害者施設での実習を経験された方、実際に職員さんとして働いていらっしゃる方、どんな些細なことでも良いのでアドバイス宜しくお願いします(>_<)

  • 障害者施設と逮捕権につて教えてください

    私の子供が(成人)障害者施設に入所しているのですが、施設側が子供の居室に入るのを禁止しています。昨今施設職員の入所者への虐待が問題になっており、可視化も進んでいるのに、我が子の寝起きする場を親に隠すのはおかしいと思い抗議すると、親といえども施設の決まりであり、勝手に入るのであれば不法侵入で警察を呼ぶとまで言われました。ネットで検索すると、障害者の支援者が施設に入り逮捕されるとういうことまで実際あったらしく、そのようなことが現在まかりとおるのでしょうか?相談機関に相談しても、それは施設側の行き過ぎた行為だと言葉では言ってくれるのですが、何ら施設側に注意することもしてくれません。警察にも相談に行きましたが気持ちは理解できるが、他人の所有地に許可無く立ち入ることになる。不満があるなら民事でしょうと言われました。これは人権問題だと考えるのですが。どうか良い知恵をおかしください。ちなみに子供と会うときは、職員立ち会いのもと応接室でだけです。よろしくお願いいたします。

  • 施設はどれくらい立ち仕事ですか?

    施設に就職しようか、何にしようか迷っている初心者です。 以前別の立ち仕事をしていて、8時間ずっと歩き回らなければいけなくて、重いものを運んだり階段を上り下りする仕事でしたが、とにかく1年半、常時筋肉痛で全く慣れる事が出来ませんでした。 施設はやはりずっと立ちっ放しの仕事なんでしょうか? 座れる仕事があるとして、立っている時間はどのくらいでしょうか? パートにしといた方がいいでしょうか? 夜勤ではどうなりますでしょうか? また、訪問はそんなに足が痛くはならないだろうという感じがしますがどうでしょうか?

  • 仕事について、悩んでいます

    障害者の通所施設で去年3月から働いています。 入ったばかりの頃は夢もあり、希望もあり、多少きつくても耐え抜こうと心に決めておりました。 ですが、シフトも作ってもらえず、毎日8時間、9時間のサービス残業をし、振り返りもできずメンバーさんと接することが辛くなってきました。 ケースについて深く話すこともなく、私自身がメンバーさんに向き合えていないように思えます。 昨年度からいた職員さんが全員辞職や異動に合う中、辞めようか悩むこともありますが、これ以上職員の入れ替わりが激しくなるのはメンバーさんに対して悪影響しかないような。 今の仕事に向いていないのかもしれない。 そう思う毎日です。 福祉職はどの職場でも、同じような状況なのでしょうか。 どうしたら現状を改善できるのでしょうか。

  • 障害者 施設 志望動機 添削お願いします!

    29歳女です。 生活支援員のお仕事で 知的障害者 施設で 契約社員の仕事に 応募したいと思っています。 仕事内容は 知的障害者 通所施設での 利用者への作業指導、支援 です。 具体的には どの様な仕事か分かりませんが ホームページを拝見すると ものづくりをしたり、作業を通して 手助けをしていったり、 教えてあげたり・・・の様な仕事なのかな?と いう風に考えています。 志望動機・・・ まずメモから ・作業を通して、人に教えるという 作業療法士の仕事に 強い憧れがあり、 今回の求人が それに近いと思ったから ・小さい頃から 人の役に立つ仕事が やりがいを感じられると思っていた ・高校生の頃に ボランティアとして 知的障害者施設に 行った事があり、 その時の事が 強く印象に残っていたため ・ホームページを拝見して 「利用者の一人一人の個性を尊重し 援助する」 という様な内容の基本理念に 感銘を受けたというか 後から調べたら 他の施設でも その様な基本理念は 書かれているみたいでしたが 自分がやりたい援助が その様な援助だったため ・小さい頃から 編み物や手芸など 物作りが好きだったため 作業を通して 人の役に立てる仕事に 魅力を感じた 以上の様な内容を まとめると・・・ ((1)、(2)と2つ文章を考えてみました) (1)利用者の方々の 個々を尊重し、 その人らしい生活が送れるように 社会参加への 手助けができる 生活支援員の仕事に とてもやりがいを感じました。 御施設(御社?施設の場合、御施設で良いのでしょうか?) のホームページを拝見し 基本理念に共感し、 様々な作業や活動を通し 利用者の方々と共に学び 一生懸命、全力で 支援できる様に頑張りたいと 思っております。 知識や経験などの足りない部分を 補うために 利用者の方々と 全力で接していき、 日々奮闘して 利用者の方々を 理解できる様に勤めたいと思っております。 (まとまらない文ですみません・・・難しくてうまく書けないです・・・。) (2)学生時代にボランティアとして 知的障害者施設で 1日体験をし、 たくさんの利用者の方々と 接する事に不安を 感じておりましたが 職員の方々は 明るく楽しそうに 利用者の方々と 触れ合っていて 不安な気持ちが和らいだ 経験があります。 生活支援員の仕事は 利用者の方々が 社会参加できるよう 手助けできる とてもやりがいのある 仕事だと思います。 御施設の ホームページを拝見し 基本理念に共感したのと、 活動内容を知ることができ 自分も 利用者の方々と 共に成長していきたいと 思いました。 知識や経験など 自分に足りないものは 日々、奮闘し 利用者の方々を 理解していける様 一生懸命 努めたいと思っております。 よろしくお願い致します。 以上の様な内容です・・・。 書いてるうちに よく分からなくなってきたし、 伝え方が難しいです・・・。 アドバイス頂けると 非常に助かります・・・。 よろしくお願いします・・・。

  • 視覚障害者施設の支援員とはどんな仕事?

    はじめまして。 このたび視覚(複合)障害者施設の支援員に内定をもらえた者です。 私のスキルは、 ホームヘルパー2級・障害者の身体ボランティア・有料老人ホーム・在宅老人介護・在宅重度身体障害介助です。 どれもあまり長い期間ではありません。 募集要項では「望む・ヘルパー2級、望む・社福、望む・介福」でしたが 面接のとき社福も介福もないし、障害者施設の常勤は未経験か…と渋られ、 確実に落ちたなという雰囲気だったのに内定が来たのです。 施設従事者が枯渇状態だから誰でもいい、ぐらいの採用だと、 私のいろいろな不足で仕事が相当大変なのでは、と不安です。 確かに常勤はほぼ未経験だし(有料のみ)、 興味・役立ちたいという気持ちばかりで 応募してしまった事も否めません。 重度身体・重度知的(の複合)の方たちとは何年か接しましたが、 そこの職員さんに「そりゃ相当大変だぞ…ほんとに続くのか?」 と言われました。 視覚障害者さんの支援・相談という仕事ですが具体的にどんな 内容なのでしょう? もうすぐ研修が始まります。 気持ち以外にもどんな心構えや注意、特徴があるでしょう? 入居者240、職員120くらいの規模で、ざっと見学はしています。

  • 精神障害者向けの授産施設にはどのようなところがありますか?

    43歳、男性、精神障害者です。 仕事や家庭、日々の暮らしが辛いです。いっそのこと、会社を辞めて、施設のようなところで、しばらくのんびりと静養できればと考える事がたびたびあります。今まで、2回入院(休職)、1回休職(自宅)しています。 福祉関係は素人なので、システムがよく分かりません。私のような障害者を援助してくれる施設があるのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • 福祉施設・・未経験で務まりますか??

    いつもお世話になっております。 知的障害児施設や児童養護施設の嘱託職員(支援員・介護員)に応募しようか大変悩んでいます。私は社会福祉士国家試験受験資格取得のために通信課程で勉強中ですが、大学で福祉について学んだわけではなく、また福祉施設で働いたこともありません。中学校高校の教員免許(英語)は持っています。将来的には相談・援助の仕事をしたいと思っています。そのためにも支援員としての経験が不可欠だと思いますが、未経験の者でもこのような施設で勤務することは可能でしょうか?ご意見よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • EH-TW5650の電源OFF後、数十分経過しても電源ランプが消えない問題について解決方法を教えてください。
  • EH-TW5650の電源ランプが点灯したまま消えないトラブルについて解決法をまとめました。
  • EH-TW5650の電源OFF後に電源ランプが消えない原因と解決策についてご説明します。
回答を見る