• ベストアンサー

知的障害者更正施設での実習について

保育系の大学に通っているのですが、9月に知的障害者更正施設で2週間の実習があります。私が行く施設は、知的障害だけでなく身体障害も伴う利用者さんが多くいらっしゃる施設だそうです。 保育園はボランティアもしたことがあるので援助内容等も分かりますが、施設は初めてのことなので、どのような準備をして、どのような心構えで行けば良いのか分かりません。オリエンテーションは済みましたし、実習先のHPは調べてみたのですが… 知的障害者施設での実習を経験された方、実際に職員さんとして働いていらっしゃる方、どんな些細なことでも良いのでアドバイス宜しくお願いします(>_<)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

施設で今働いています。 ただいま実習生受け入れ中で、担当スタッフになっています。 実習では、皆さん目標を立てて来ると思うんですけど、 それを明確にしておかないといけないと思いますよ。 受け入れる側は、学ぶ気があるのかないのか、ものすごくよく分かるんです(笑) やる気のある人にはいろいろと教えることができるし、 逆にやる気の見えない人は、ただただ時間を過ごすだけで終わると思います。 知的障害者の方と接する時に大切なのは、先入観を捨てて接することだと思います。 怖い、とかよく分からない存在、と普通の人は思うでしょう。 重度の人は普通にコミュニケーションが取れない人もいるし。 でも、彼らは彼らなりにいろんなことを考えていて、 いろんなことを思っていて、私たちと変わらない人です。 だから、いい人ばっかりじゃないし、悪いことをする人もいるし。 こちらが適当に接すればそれはバレるし。 まぁ、要するに普通の人なのです。 怖がらずに積極的に接した方がいいですよ。 個性豊かで面白いですよ。 あとは、分からないことは聞く! 中途半端な知識で対応して事故になったら大変! 疑問はぶつけないと損!です。 やってみたいことがあればガツガツお願いする。 これは、どこに実習に行っても同じですね。 ということで、初めてのところって誰でも緊張すると思うのですが、 ちゃんとすればちゃんとよいリアクションを返してくれると思うので、頑張ってくださいね。 あとお願いが一つ。 知的障害者の人って幼く見える人もいるんですけど、 皆さんちゃんと歳を重ねて、それなりの経験を積んできている人たちなので、大人としてちゃんと接してあげてください。

happy69
質問者

お礼

実習担当の方からアドバイスを頂けるなんて、とても嬉しいです。 >要するに普通の人なのです。 この言葉を見て、ドキっとしてしまいました。 たぶん、不安材料の中には恐さもあったのだと思います。 恐らく、1番大きいのが会話が成り立たないことに対しての不安です。 でも、皆さん、心では感じることができるのですね。 >知的障害者の人って幼く見える人もいるんですけど、皆さんちゃんと歳を重ねて、それなりの経験を積んできている人たちなので、大人としてちゃんと接してあげてください。 ○○さん。と大人として接するように。という注意は学校でも受けました。 確かに、縫いぐるみを抱いている方などもいらっしゃいましたが、皆さん大人ですものね。 分からないことは恥ずかしがらずに聞く。 目標を明確に。 実習をさせて頂くにあたって大切なことを忘れないように、頑張りたいと思います。 良いアドバイスをして頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#22019
noname#22019
回答No.3

改めて回答させていただきます。 >嫌なことがあると、てんかん等の発作が出てしまうことがあると伺ったので、心配で。 中にはそのような方もいらっしゃるかもしれないですね。でも一概に嫌なことがあった時とは限らないと思います。てんかん発作の原因は人それぞれで、ある方は疲れた時に、またある方は排泄後であったりと様々でした。なぜそのようになるのか、専門的な事はわかりませんが・・・ もしかしたらパニックも含めての意味かもしれませんね。こだわりの強い方は、自分のやりたい事・している事を制止されると不安定になりパニックになる場合があるので(自閉症の方に多く見られました) >相手の方が出されているサインが分かれば良いのですが… 話しかけた時の表情や態度から自分で判断するしかないと思います。でもあまり心配されることは無いと思いますよ。私の経験上、みなさん自分の気持ちに非常に素直なので、関心があれば自ら近づき、嫌だと感じればその場を離れたりその人なりの何らかのサインを出すことが殆どでした。 沢山関わりを持てば自然と相手の性格や特徴が分かり、そのうち相手の行動から何をしたいのか、何を訴えているのかも汲み取ることが出来るようになると思います。 文章表現が苦手なので、答えになっていないかもしれませんが、参考になれば幸いです。

happy69
質問者

お礼

度々ありがとうございます。とても参考になりました。 てんかん発作は、嫌なことがあった場合のみでないということを教えて頂くことができて良かったです。 このことを知らないまま実習へ行ったら、発作は全て自分のせいだと思いかねなかったので(^^;) maron0421さんのご回答を伺い、安心しました。 私は、目の前にいる相手の目を見て話すのが苦手なのですが、それを克服して、頑張りたいと思います。 本当にありがとうございました!!!

noname#22019
noname#22019
回答No.2

知的障害者の更生施設で以前働いていました。 特に準備することは無いと思います。あえて言えば、心の準備ですかね(笑) 援助内容は施設によって異なりますし、もちろん利用者さんも一人一人障害の程度が異なります。だから実際に施設に入って見なければ分からないと思います。 ちなみに、私の施設は身体障害の伴った方は殆どいませんでしたが、重度の知的障害者で介助を必要とする方はおりました。 まずは利用者さんとたくさん接してください。分からない時は何でも職員に尋ねてください(質問してこないと、職員は実習生が分かっているものと判断してしまいます) 初めての施設実習との事で不安や緊張が一杯かと思われますが、あまり気負わずに!充実した楽しい実習になることを祈っています。

happy69
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 保育士としての支援を意識するより、実習生の立場から学ぶことが大切なのですね。 まだ担当する方や勤務時間も決まっていませんが、積極的に利用者さんと関わり、実習担当の方を始めとした職員の方々に質問をして、高い意識で実習に臨みたいと思います。 質問しないと分かったと判断してしまうということも当たり前のことだと思いますが、宿泊実習なので、緊張し過ぎて忘れないように、慣れてきて分かったつもりにならないように、心がけたいと思います!!! 働いていらしたということで、もう1つ質問させて頂きたいのですが、話すことのできない利用者さんに対して、一方的に話を進めてしまっても大丈夫なのでしょうか?嫌なことがあると、てんかん等の発作が出てしまうことがあると伺ったので、心配で。相手の方が出されているサインが分かれば良いのですが… もし宜しければ、改めてご回答して頂きたいと思います。

  • oorr22
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.1

知的障害施設の職員です。うちの施設にも保育士の実習生はたくさんきます。 「保育士」としての支援をしようとは思わなくて良いと思います。 ・知的障害をもつ方々と関わって下さい。 ・施設の機能を学んでください。 ・職員に質問して下さい。 これが大事なことだと思います。

happy69
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 保育士としての支援を意識するより、実習生の立場から学ぶことが大切なのですね。 まだ担当する方や勤務時間も決まっていませんが、積極的に利用者さんと関わり、実習担当の方を始めとした職員の方々に質問をして、高い意識で頑張りたいと思います。 職員の方ということで、もう1つ質問させて頂きたいのですが、話すことのできない利用者さんに対して、一方的に話を進めてしまっても大丈夫なのでしょうか?嫌なことがあると、てんかん等の発作が出てしまうことがあると伺ったので、心配で。相手の方が出されているサインが分かれば良いのですが… もし宜しければ、改めてアドバイスを頂きたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう