• ベストアンサー

学力って、、、

現在大学生で家庭教師をしているものです。 いま教えている子は中3の男の子なんですが、学力はほぼオール1に近い成績の子です。 先日その子に教えた後に時間があったので、将棋やチェスなどを打ったのですが。 3~4回していずれもボロ負けでした。。。 私もそんなに弱い方とは思ってなかったのですが。。老人ホームに行ったときもそこそこの成績だったので。 「IQ=学力」が結びつかないってのは知っているんですが、もしかしたらこの子は真面目に勉強さえしていたら、かなりのものになっていたのではと感じました。 いったい勉強ができる・できないの評価の基準はなんなのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • piyoko555
  • ベストアンサー率25% (54/208)
回答No.3

将棋やチェスはすごく出来るのに成績はオール1に近いって、結構、極端な子ですね。 数学は才能ありそうですが、それも駄目なんですか? でも、将棋やチェスなどが出来るということは、数学的に先を見通す力はありそうです。いきなりすべての教科は無理でも、まず理系の科目をしっかり勉強して自信がつけられると良いですね。 勉強ができる・できないの評価の基準は確かに「文部科学省の期待する答えが出来る」という面もあると思いますが、学校で日頃その子に接している先生は質問者さんのように心の中では評価しているのかもしれませんよ。ただ、客観的な評価である成績表には反映されないだけで・・・。 とは言え、好きなことに対しては人間だれでも得意分野にすることができるのは当然ではないでしょうか。とっつきにくい苦手意識のある科目をも頑張れるというのはそれなりに評価されるべきだと私は考えています。 もし、本人が「俺は本当はできる奴なのに、正当に評価されないのは今の教育システムがおかしいからだ」などと考えているとしたら、それは違うだろと言いたいです。 今の教育のシステムに異議を唱えるのなら、自分の力を生かして評価が得られるようなことを自力で開拓していけば良いのです。それは生易しいことではありませんが・・・。あるいはいっそのこと、プロの将棋士を目指すのも一つの手かもしれませんね。本気でその道を極めるプロであれば、成績なんか全然気にしなくても良いと思いますよ。 -----ちなみに私の知り合いに囲碁のプロになった女性がいましたが、彼女の場合は学校の勉強も相当できました。けど、プロになってからの道は険しいものがあったようです。-----

その他の回答 (2)

  • Pigeon
  • ベストアンサー率44% (630/1429)
回答No.2

こんにちは。 >勉強ができる・できないの評価の基準はなんなのでしょうか?? 成績以外に無いんじゃないでしょうか。テストの点数が高ければ評価は高い、ここに疑問の余地は無いかと思います。 一方、頭が良いとか頭の回転が速いというのは別です。成績は暗記すれば上がるのでやったかやらないかの違いしかありませんが、頭の良し悪しは考えて答えを導き出せるかどうかだと思います。

toyamo
質問者

お礼

>頭の良し悪しは考えて答えを導き出せるかどうかだと思います。 やはり何も考えずに問題を解くというだけでは、機械的な感じがしますね。 勉強以外の評価ももっと力を入れるべきだと思います。。 ご回答ありがとうございました!

  • Scull
  • ベストアンサー率26% (248/951)
回答No.1

今の日本で学力があるという事は単に 「文部科学省の期待する答えが出来る」という事だけです。 すなわち「解っていてもそう答えたくない人」や、「そういう理解をしたくない人」も「理解できない人」と一緒に「学力がない」と言われる訳です。 おそらく日本には「ふるい落とされた天才」が星の数ほどいるのでしょう。

toyamo
質問者

お礼

>「文部科学省の期待する答えが出来る」 なんか悲惨な現実ですね、そのこの有り余る希望を自ら潰しにかかってるみたいで、、 >おそらく日本には「ふるい落とされた天才」が星の数ほどいるのでしょう。 ほんとに勉強ができるってだけでは社会にも通用しないでしょうね。 頭でっかちなのが日本では天才なんですかね~ 回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 兄弟の学力差を感じて、どう育てていくべきか。

    中1と5年生の男の子ですが、 同じ塾に通っています。 なかなか成績が伸びない上の子と、 どんどん成績が伸びる下の子です。 生活面でも、下の子の方がしっかりしています。 上の子と下の子が学力差があって、 今後どう伸ばしていこうか悩んでいます。 上の子より、下の子の方が成績が良く、 学力も高い場合。 兄弟を育てていくときに、 どう伸ばしていけばいいかと思っています。 スポーツ選手でも次男の方が伸びると聞いたことがありますが、 学力の場合は工夫で何とかなるのではとも思っています。 今は下の子が上の子に遠慮しています。 本当はもっと伸びるとは思うのですが、 上の子が頑張っても伸びないのを悔しそうにしていて、 下を褒めるのが難しい時もあります。 どう伸ばしていくべきか、それぞれの良さはありましが、 学力の事で悩んでいます。 参考意見教えてください。

  • 学力を上げる方法

    私は個別指導の講師をしております。 ここの塾は、生徒の自立を目標とする塾で、 先生はあまり生徒に教えすぎず、生徒が自分で調べ、 そして自分で考えるという精神を養うことを第一の 目的にしているという感もあります。 成績の良い子はぐんぐんそれで伸びて行きますが、 学力の低い子はやはり従来の指導方法でやってい かないと自分だけで学習していくには限界があるようです。 私はそれとは別に家庭教師もしていたのですが、 その生徒は中3生の男子で学校でも10点や15点 という点をとっている生徒でした。 その子は性格はとてもよく、宿題も最近は、 少しずつがんばってやるようになってました。 インフルエンザで学校の休みが多くちょうど 期末テストとも重なっていた時期だったので 学校のワークを最近宿題に出したところ、 明日がテストという時点で全くやってない状態でした。 学校も休みでテスト前なのに宿題を全くやってないということで、 私としては、かなり怒りました。家庭学習が大切なんだということを、 こんこんと説教もしました。そして前半は怒りもありその子が自分で 調べ自分で○×つけとやりなおしをするのをずっと見ていました。 見ている限りは私がそばにいない方が、突き放した方がそれこそ 塾の方針ではないけれど、そういったやり方の方がこの子は成績が 上がっていくのかなと思い、わからないなりに、自分で解説を読み、 自分で考え、そして自分で学習を進めていかないと、週1回の 90分の授業だけではのびないということを説明しました。 しかしその子は、やっぱり自分で進めるには限界が あり教えてもらわないとわからないということでした。 でも私がその子に24時間ついてずっと教え続けること はもちろんできません。いかに家庭教師の時間以外での学習時間に どう勉強するかで差がつくのではないでしょうか。 じゃあそういうレベルの子に対して、どういう方法で成績を あげていけばいいのでしょうか。その子の甘えでしょうか。 塾のように自立が出来ればそういった子も成績があがると 思いますか? 宿題に出している内容も多分、全くわからず答えを写しているの でしょう。 皆様のいろいろな経験から学んだことがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。 (ちなみにその生徒は、この回での出来事をきっかけに やめてしまいました。ご家族に理由を聞いたところ先生の 考え方に添えなくて申し訳なかったというような主旨の メールがきました。)

  • 努力で学力はあがるのでしょうか

    学力について悩んでいるので質問させていただきました。 小さい頃は、母に勉強をさせられたせいか、学校でも勉強も成績がよく、頭がいいとまわりから言われてそだちました。 しかし、大学に入学してしばらくした頃から自分の学力というか頭そのものの出来に不安を覚え始めました。今25歳で海外に留学しており、観光学を学んでいるのですが、英語の授業にあまりついていけず、理論などもあまり理解できないことが多く、ディスカッションになっても意見がいえません。(ちなみに1年ほど前(留学前)のTOEICのスコアは840点程度でした)。 この前もプレゼンテーションで、他のクラスメートは紙などを持たずに発表できるのに、私は紙を見ながらでないと発表ができませんでした。今のクラスで私が一番勉強ができない気がします。日本の大学のプレゼンテーションでも同じようなことがありましたし、就職活動などの面接でもよく、質問されて、ぱっと答えられないことが多かったと思います。 どうしてこんなに理解するのに時間がかかるようになってしまったのか。自分は病気なのか、IQに問題があるのかと、不安になっています。どこまで正確かはわかりませんが、インターネットでできる40分程度のIQ診断等では106とでてきました。正確に測定すると、もっと低いのかもしれません。 母には考えすぎだといわれました。まだ授業は始まって1ヶ月程なのですが、努力で英語力やそのほかの学力を身につけて、授業についていけるようになるでしょうか。

  • 受験生の息子の学力向上が思うようにいかない

    宜しくお願いします。 中3の息子がおります。 受験生ですので毎日頑張って勉強しています。 ですが残念なことに学力が一向に伸びません。。 手前味噌ですが本当に一生懸命勉強しています。少なくとも私の目からはそう見えます。 現実はもっと時間を割いて勉強しないと足りないのかもしれませんが、親の目から見て頑張っている彼に対して、もっとやれと鞭をふるうような事も云っていいのか… 本人はとても真面目な性格で、成績表的には真ん中の評価です。 が、それは彼の真面目な授業態度に対しての総合評価であり、偏差値だけで見るとかなり低いです。 それを知ったのは実は夏くらいです。 成績表で真ん中のレベルなら偏差値もそのくらいだろうとたかをくくっていた、あほな親だと云われればそれまでで、返す言葉もありませんが。。。 夏に現実を知り、彼にそれについて話し、志望校も定めて段々とやる気も見て取れる風なんですが・・・現実が追いついていない。 で、質問なんですがこれってどうなんでしょうか。 本人は頑張っています、でも伸びない。 これは人が生まれもった「ぶん」をわきまえずに親の私が彼を過大評価していて、到底無理な山を登らせようとしてる馬鹿親のたわ言なのでしょうか。 それとも息子の無限の可能性を信じて、いつか来る『男の子は急に伸びる』その日を待って、盲目的に彼を支援すべきなのでしょうか。 現実問題、高校入試なのでリミットがあるわけです。 盲目的に支援したくともリミットに間に合わないようなら志望校変更も考えなければならないのですが、それはどのタイミングですべきなのか・・・ 質問したいことが多すぎて文面が訳分からない感じになってしまい申し訳ないのですが、何だか誰かにすがらないと居られない心境で・・・ どなたかこんなたわ言にお付き合いして頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 中学校での学力差

    公立の中学校ですが、 小学校ではそれほど悪い成績ではなかった子が、 中学校に行くと成績が落ちまくる子がいると思いますが、 学力を落とすことなくいる子もいます。 なぜ、中学校になると学力差が大きくなるのでしょうか。 わが子は中2ですが、 先日の定期テストで一つの教科が10点代しか取れそうもないと 言っていた子は、テスト中寝ていたそうです。 クラスでも勉強を投げ出している子が数名いて、 授業中も遊んでいるそうです。 塾などは経済的な理由もあるとは思いますが、 学校ではそのような生徒は好きなようにさせているのが 公立なのでしょうか? 小学校の時は、居残りで付いていけない子を 指導していたと思うのですが、 中学校は部活主義があるので、 放課後は帰宅部以外は部活に行きます。 サポート授業より部活になるようです。 運動部では土日も試合があって、 平日も7時ぐらいまで帰れないので、 疲れて勉強どころではない子もいると思います。 (それでも優秀な子は出来ますが) 中学校でできた学力差を埋めるのは難しいと感じますが、 公立の中学校はそんなもんなのでしょうか? 進学私立に行った友達の子は、 学校の授業が面白いと、毎日楽しく学校に通っているそうです。 勉強が面白いと思うのはとても楽しいと思いますが、 公立の中学で勉強が面白いと言う子は ほとんどいない気もします。 やはり、先生の力量差なのでしょうか?

  • 生徒の基礎学力が なぜあがらないのか?

    私は家庭教師をしていて、中3の生徒が3人います。 生徒の1人(教え始めて1年)が、やる気はあって、一生懸命 勉強に取り組もうとしているのですが、基礎学力がなかなか伸びません。 高校入試というタイムリミットがなければ、小学校4年生レベルから じっくり基礎を作り直してあげたいところですが、そうもいきません。 日常生活では特に問題はないようですが、精神年齢も少し低めです。 何か、糸口がつかめればいいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 教師の仕事ぶりを生徒が評価する

    教師の指導力を生徒が評価して、ソイツの階級や給料を生徒がコントロール出来るようにしたいです。ドーすれば良いですか? アンケートくらいならありますかね。でも、実施するかは任意で、階級や給料への影響もは低そうです。その一方、学業成績は何故か必須で、進学・資格取得・学費・奨学金等に影響します。 学力向上を目指して勉強する事も生徒の仕事ですが、教師を評価してテメーの指導力を示し、それに応じた給料を決めるのも生徒の仕事だと思います。良い授業をして生徒の学力向上に貢献した教師には高い給料を定め、ゴミみたいな授業をする教師は最低限の給料を保証するもダメな分だけ給料は制限されます。それがその教師の位であります。 生徒の学力を教師は評価しますが、逆は珍しいです。何故でしょうか?単純に一方通行で、差別だと思うのですが。 逆の言い方をすると、生徒の学力を評価して成績付けるのは教師の仕事の1つみたいになってますが、この仕事は必要でしょうか?授業と評価の重要度を比べると、「授業>>評価」だと思うのですが。評価なんかに注力して変に業務範囲を広げて職務拡散するより、授業に集中する方が教育の質が上がると思う。教育に評価を取り入れようとする考え方は、体罰を認めようとする考え方に似ている気がする。 生徒を教師が5段階評価して成績が2、「だから何?」「それがドーした?」って感じです。この生徒の成績を5に引き上げようとし勉強のコツなどを伝えようと努力する教師も中には居ますが、大抵は成績2を示して終わりです。だったら、成績2を教師の内部だけで管理して、生徒への告知を控えれば良いのです。 学校教育に成績評価が必要なら、模擬試験業者など外部委託でも出来る事です。 【教師】 ・学術・技芸を教授する人。 ・公認された資格をもって児童・生徒・学生を教育する人。教員。 ・宗教上の教化をつかさどる人。(広辞苑より) 【教育】 教え育てること。望ましい知識・技能・ 規範などの学習を促進する意図的な働きかけの諸活動。(広辞苑より) 【評価】 ・品物の価格を定めること。また評定した価格。 ・善悪・美醜・優劣などの価値を判じ定め ること。特に、高く価値を定めること。(広辞苑より)

  • ゆとり教育か、学力か

    こんにちは。 先日大学の講義で学校制度の歴史が内容のVTRを見ました。 明治時代では現在のゆとり教育なるものとは異なり、生徒の基準をすべて試験で決めていたりとゆとりがまったくない状態で驚きました。(小学生で徹夜勉強など) しかし明治時代でも「児童の工夫や努力を認める」「一人一人の個性を伸ばす」点で自由教育を一度は導入していたらしいですがすぐ廃止されたようです。 ゆとり教育で学力低下が騒がれていますが 「児童の工夫や努力を認める」 「一人一人の個性を伸ばす」 のも大事だとおもいます。 しかし 個性=学力 とみれば明治のような制度にするのもある意味正解なのかなとおもいました。 それとゆとり教育でも、教師の授業の工夫を取り入れれば、ゆとりの中に学力向上の方法が得られるのではないのか?ともおもいます。 そこで、皆様個人の意見でいいので、ゆとり教育か、学力か、そして教師の思う事を教えていただけたらなと思います。 乱文失礼いたしました。

  • 英語の学習法

    今中三で受験のシーズンです。前回の通知表(一年~)で英語の成績が1、C、しかないのです小学生並みの学力なのですが、なにか勉強(中三に追いつけるような)方法ないですか? 金銭的に   塾   家庭教師     などは不可です お金のかからない方法おねがいします

  • 学力タイプ別の伸ばし方

    息子二人いますが、 タイプが違うので、 どう伸ばしていこうか、参考意見をお願いします。 小6の息子は、習った事への習得が早いタイプで、 学力が高い方です。 進学塾の成績も、受験コースではないのに 受験コースの子よりも成績がよく、一位でした。 中学受験はしないで、公立の中学から、 公立の高校で上位を目指す予定です。 勉強は家であまりしている様子は見えませんが、 やるべきことが見通せているので、 学校や塾の宿題をきちんと終わらせてあります。 集中力があるようです。 ただ、習ったことに対しては習得が早いのですが、 それ以外の趣味や世の中を見通すところは苦手で、 家族が同じ時間にニュースを見ていたとしても、 世の中の流れ的なニュースを知りません。 習ったことたいして強いけど、 ちょっと騙されやすいところがあるんじゃないかと 気になります。 中2の息子は、小さいころから周りが興味ないことでも 自分の好きな趣味などがあり、 突き詰めて好きなところがありました。 現在はカメラが欲しいそうで、 お小遣いをためて、お年玉の後に購入するために 本やネットなどで良く調べています。 勉強より、趣味に興味を注ぐタイプで、 ニュースなども耳に入ったのをよく知っています。 学校でも、話題に出ていることを良く聞いているようです。 人も良く見ていると感じます。 でも、苦手教科はからっきしダメで、 興味のない事への意欲が低いせいか、 全体的に見ても、学力は普通より少し上というかんじで、 塾の学力テストランクでも上位にランクはしません。 高校の志望校は、3番目ぐらいを望んでいますが、 成績がまだ足りません。 学校などで習った事の習得が遅いと感じます。 このように、対照的な兄弟です。 話しが面白く視野が広いのは中2の息子です。 でも、小6の子は、勉強も出来てしっかりしているので、 信頼されるタイプです。 良いところを伸ばすようにしていますが、 やはり中2は受験もあるので、 行きたい高校への学力を上げてほしいのですが、 なかなか階段の上り方がゆっくりです。 長い目で見たいと思いつつ、 受験を考えると、いま大事な事への意識つけを させたいのですが・・・。 小6の子は英語は塾で習っていませんが、 中学準備の為にとラジオの基礎英語をするようになり、 自分で毎日行っています。 中2の子は、英語が大嫌いで成績も悪いのですが、 基礎英語は絶対にしたくないと言います。 こういった面でも対照的です・・・。 それぞれの特性を生かすための 参考意見お願いします。