• 締切済み

ペットとのお別れについて

namimoの回答

  • namimo
  • ベストアンサー率8% (3/35)
回答No.3

こんばんわ かわいがっていたペットが死んでしまうのは、想像よりもはるかに悲しいものですよね 私は今、高2なんですが 中2の夏に私が生まれてからすぐに飼いだし、 人生をずっと一緒に生きてきた犬が死にました 犬好きの私は家族の誰よりもかわいがってきました そして中2の夏、もうおばあちゃんになり、呼んでも反応が鈍く、 一日中寝てばっか、散歩ものろのろと歩く程度にまでになっていました 外で飼っているので、毎年夏になると日陰に移動させていました 運命の日、休みという事もあり私は10時に起きました だらだらとTVを見、12時ごろ母に 「草取りしよ。」と言われました でも外は暑いし、めんどくさいしで一度見たドラマ2本を見てないからと 言う嘘の理由で母と見だしました 3時半頃、結局草取りをすることになり、母が先に外に出ました 私が靴を取りに行っている間に母から「ミミ!!(犬)」と叫ぶ声がしてきました 急いで外に出るとミミは寝ているように死んでいました 母と私はただただ呆然としていました そして私は今日1日を振り返り、後悔しました 死んだのが3時頃だったんです 12時に外に出て日陰に繋いで置けば… もし無理だったとしても見届けてあげたかった… 後悔してもしきれなく、2年間夜になると一人で泣いていました 今も書き込みながら泣きそうです でもミミのおかげで、好きな事や将来の夢などまったくなかったのに 将来の夢がドッグトレーナーになりました 今でもミミの事は後悔しています しかしミミとの楽しかった思い出など思い出せる程になり、 何にもなかった私に将来の夢を与えてくれてとても感謝しています masaru35さんは今、辛いでしょうが いつか楽しかった思い出など笑って話せる日がくると思います 猫ちゃんは何かしらmasaru35さんに残していると思います 例えば他の猫を愛猫のように優しく接しられるとか。 長くなりましたが、いつの日かmasaru35さんが愛猫の話を笑って出来る事を願ってます

masaru35
質問者

お礼

ありがとうございます。ご返事遅れました。やっと気持ちも落ち着いてここを開けるようになりました。今でも心の中をえぐられたように辛いですが日にちとともに少しずつ楽になってきました。飼い主が愛情をたっぷり注いだ分猫も幸せだったと思います。亡くなった猫は9年前公園でボロボロになっていたのを保護いたのがはじまりでした。うちにこなければ真冬の北海道では寒さと飢えで死んでいたかもしれません。その時も半年前に10年飼った猫を亡くしてもう二度と猫は飼わないと思っていたのに死ぬか生きるかの状況でしたからそんなことは吹っ飛ばしてうちで保護して9年目の秋でした。今言える事はまた不幸な猫がいたらうちで保護しようという事です。また最後は今以上に辛いと思いますがそんなことは今は考えずにそれまでにどれだけ愛情をかけて幸せに一緒に過ごせるかです。その時はまた幸せな顔をした子を育てたいと思います。ありがとうございました。今回は5名の皆様にまとめてお礼を申し上げます。

関連するQ&A

  • 腎不全ではない猫の飲水量

    猫は腎不全だと水をたくさん飲むとききました。うちは、尿結石にかかったことがあるので出来るだけたくさんの水を飲ませるよう工夫してますが、逆に、たくさん飲ませると腎不全になるってことはありますか? あと、水の量についても、適量とかあれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 腎不全 結石

    結石が理由で腎不全になるのですか?それとも腎不全が理由で結石になるのですか?また、10代で腎不全はありますか?ここでの腎不全は慢性腎不全のことです。また、慢性腎不全かどうかの検査は結石の造影剤を用いたレントゲンでわかりますか?それとも血液検査をした方がいいでしょうか? また、結石や慢性腎不全とゲップ(椅子に座った状態で机にうつ伏せになって寝ておきたときだすゲップのようなもの)は関係ありますか?何回も質問すいません。

  • 尿が赤い…助けて

    こんばんは 今おしっこをしにトイレに行ったら 出てきた尿が赤茶のような色をしていました… 正直ショックです。調べると、結石とか、腎不全とか、前立腺がんとか書いてあって・・・・・・・・・・・・まだ18なんです。これからなんです。 何が原因だと思いますか? ちなみに、ニキビがきになっていたため、ビタミン剤を半年程飲み続けています。 お願いします。

  • 若い猫の腎不全

    4歳半のオス猫ですが、腎不全と診断されました。1~2歳ころから水をたくさん飲みたくさん尿をするので変に思っていて、最近、食欲がなくなり、診断を受けました。猫の腎不全については、こちらのサイトでもQ&Aがたくさんあるので、とても参考になりましたが、たいてい高齢の猫のQ&Aで、若い猫のは少なかったです。若い猫の腎不全と高齢の猫の腎不全で何か対策で異なることがあったら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫が腎不全と黄疸の件で色々回答いただきありがとうございました。

    猫が腎不全と黄疸の件で色々回答いただきありがとうございました。 今日の朝天国に行きました。道に迷わないで天国にいってくれるよう願います。

    • 締切済み
  • 猫の尿路結石と腎不全

    10歳になる雄猫が先日腎不全と診断されてしまいました。 その猫は過去に2度、尿路結石を経験しているので、獣医師のすすめでウォルサムのメールケアを与えていました。(手術はしていないので、恐らくストルバイト結石だったと思います。) 今回獣医師からは、結石が発症してしまった場合の方が待ったなし!なので、腎不全用の食事療法よりも結石の方を重視した、今までのエサを与えていた方がいいかもしれない‥と言われました。 ただ、腎不全になってしまったら、食事療法は基本だという事をこのような質問の場でよく目にするので、正直どうしたらいいか悩んでます。 経験されている方、専門の方などの意見をお伺いいたしたく、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • ペット保険に入りたい

    生後約7ヶ月の野良猫を年末に保護しました 我が家に来て二ヶ月です 保護した当初はマンソンがみつかり虫下しで治療しました ようやく虫も取れ家族にも甘え始めた矢先… 昨日の夜中に大量の真っ赤な血尿! 今朝一番に受診させレントゲンと血液検査と尿検査をしました 結果は結石や結晶などなく膀胱炎という診断で抗生剤の注射と投薬で約一万五千円(泣) しばらく治療のため通院予定です ここからが本題ですが今治療中の膀胱炎が完治したらペット保険に加入できますか? 完治してからどれくらいの期間空けたら大丈夫ですか? お勧めの保険会社はありますか? 今回のことを機に治療費を気にせず充分な治療を受けさせてやりたいため今後のために加入を決心しました 詳しい方是非教えてください

  • H4Oペットウォーター という

    H4Oペットウォーター という 腎不全に効果のあるお水があると ネットで調べていて知ったのですが、 口コミ(1サイトしかなかった) で、効果のあった、 という人もいたのですが、 「インチキだから信用してはいけない。」 と書き込みしている方もいました。。。 私の飼っている猫は 病院で慢性腎不全と診断され、 余命2,3週間といわれたのですが、 猫エイズ、猫白血病の可能性もあるといわれ、 治療は 点滴と貧血の注射(名前は分かりません;) をしていたのですが、 腎臓食も食べず、 食事療法は無理なので 延命治療ではなく、 週に2回行っていたのも減らして 週1で通っています。 まだ四歳なので 元気に見えますが 結構しんどいのだそうです・・・。 点滴してもごはんはたべないし、 ずっとぐったりしています。 家族の一員なので そんな姿をずっと見ているのはとても辛いです。 それで、ネットで腎不全のことについて調べていたら、 このお水のことが出てきたのです。 半信半疑なのですが、 インチキだとしても またこの子の元気な姿をみたくて 試してみようと思っているのですが・・・ 高1で、学校の規則の問題で バイトもできないので おこづかい2ヶ月分を前借して 買おうと思っています。 もしなにか知っている方がいらっしゃれば 情報提供していただけないでしょうか? このお水が効くのか・・・。 長文で見にくいですが なにか知っていれば教えてください。 お願いします。

  • 慢性腎不全について教えて下さい。

    8歳の雌猫が尿比重の検査をして1.022と言う値が出て、 初期の慢性腎不全だと診断されました。 合っているでしょうか? あと点滴や病院をを嫌がるので、そこまでの延命治療はしたくない と思っております。 慢性腎不全と診断されてから、何年も生きた猫ちゃんはいらっしゃ るでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 急性腎不全は完治するのですか?

    急性腎不全で入院し10日ほど経ちます。 現在でも一日おきに透析をしていますが、クレアチニンの数値が12弱から4弱まで下がってきました。医師によれば、その他の数値も気になるものはないようで、尿も日に2000mlほど出ています。(アルコール性肝炎も併発しました) 1、人工透析は、今後一生にわたり続けなければいけないものでしょうか?   (薬物療法もあると聞いたのですが・・・) 2、急性腎不全は、死亡率が50%を超えるとありますが、腎不全単独だとしても完治は難しいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。