• ベストアンサー

誤診(?)により骨折が悪化

choco_jijiの回答

  • ベストアンサー
  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.1

実際に写真を見ていないし、あなたの投稿からの判断なので、断言はしません。 でも、訴えてもいいと思います。 第三者が見て明らかな見落としであると認定されれば、賠償請求できるかもしれません。

dabon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。はやり第三者の意見は必要ですね。 子供が負傷した日、運悪く、かかりつけの医者が休診だった為、近所の初めての医者に行き、こういう事になりました。当初捻挫という事でしたので、湿布の交換だけならと、そのまま通院したのですが。 かかりつけの医師に資料を見て貰い、意見を伺ってみようと思います。早々にご回答いただき、誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ヒビと骨折

    雪道で転んだのでお医者さん(整形外科)へ行きました。 レントゲン写真を診た先生は「ヒビが入ってます。骨折です。」 と言いましたが“ギプス”をしました。 ヒビと骨折は治療が違うのではないですか? ちなみに患部は手首です。 良くなったら疑問に思いました。

  • 誤診について。

    初めまして。 病院の誤診についてお伺いしたいことがあります。 一昨日、 サッカーをしていた際に 足をひねり、救急車で運ばれました。 レントゲンをとった結果 お医者さんの診断は「ただの捻挫」とのことでした。 翌日の仕事もできると言われ、湿布1袋とテーピングを渡された だけで帰ることとなりました。 しかし夜になって熱が出て、足も象のように腫れあがり 紫色になりました。 翌朝仕事を休んで病院に行った結果、 「明らかに骨折。靱帯も伸びている」と診断されました。 さらに状態が良くない為、 来週の月曜日に入院し、手術をすることとなりました。 1つ目の病院で骨折とわかっていれば タクシーで帰ったのですが・・・。 折れた足で激痛に耐えながら池袋から横浜まで 電車で帰ったことも悪化させてしまったように思います。 2つ目の病院で「こういうことってあるんですかね?」と 質問したところ「レントゲンで1枚しか撮ってないと 角度によっては見えないこともある」とは言われましたが どちらの病院も同じ角度で2枚レントゲンは撮っていたんです。 最初の病院に不信感を感じている時 その病院から 「昨日お支払いただいた仮払金が足りなかったので 追加請求となります」という電話がありました。 私は「(診断してもらった)捻挫ではなく、骨折だったんです。 入院しなければならなくなったので・・ お支払いにいくのは難しいです」と伝えたところ 「確認します」と電話をいったん切られ、 その後の電話は お詫びをしてくるのではなく 「なら 代理人で構いませんので支払いに来てください」と言われました。 こちらの心境を考えない 病院側の対応に不信感が増し 「こっちがお金をもらいたいくらいなんですけど」と 普段の自分では絶対に言わないことを言いました。 お金を払うこと自体はなんともないですし、 面倒みてもらったことも確かなのですが やはりこういうときって対応がすごく大事に思います。 病院は「担当医師に確認してから電話します」と言ったきり まだ電話がきていません。 こういうミスというのは文句を言ってもよいものでしょうか。 また 医師が電話してきた場合、 理論で負かされてしまいそうです。 こちらも医療のことについてよくわかりませんし どうしたら良いのでしょうか。 ただ 骨が折れた状態で 階段を下りたり、 片足でジャンプしたり 傘を杖がわりに痛みに耐えながら 通常4分で歩けるところを 30分以上かけて帰ってたあのことを思うと なんだか泣き寝入りするのも悔しく思います。 慰謝料というのも請求したいくらいです。 こういう風に思ってしまうことは 常識知らずなのでしょうか。 ご意見頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 誤診?医療ミス?責任は?

    ご意見お聞かせください。 1ヶ月ほど前に車にはねられ、救急車で運ばれた先の病院でレントゲン撮影の結果、「捻挫」で「全治2週間」と診断されました。このとき、捻挫とは違う痛みに気づき、医師に何度も骨折の疑いが無いか問いただし、CT撮影しないでいいのかも確認しました。後遺症とかについても大丈夫なのか念を押したのですが、安静にしてればいい、と取り合ってくれませんでした。 結局2週間の通院で治らず、他の整形外科でCT撮影をした結果、手の有鈎骨骨折と判明しました。そして、最初の2週間のせいで骨折への対処が遅れ、治癒に関して不利な状況といわれました。これから金属を添える手術の予定です。 こういう場合、最初の病院には、「治療に余分な日数が必要になってしまったこと」「完治の可能性が低くなったこと」などに対して、何の責任も問えないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 足の親指の下の捻挫・・・

    子どもの、足の親指の下(膨らんでいるところ)が凄く腫れてしまったので、整形外科に行ったところ、捻挫と言われました。 傷みと腫れが酷く歩くのも大変なようです。 レントゲンの結果骨折はしていないと言われましたが、足の親指の付け根の下あたりの骨が生まれつき2つに分かれているようだと言われました。レントゲンを見せてもらったら2つに割れているように見えました。これがひびだったら直ぐにわかるんですよね・・・ 私は捻挫になったことが無いので傷みの度合いがわからずどれくらいで治るのかもよく解りません。 普通に学校に行っても良いとのことですが、塗り薬のみで、固定はされませんでしたが大丈夫なのでしょうか・・・

  • 足首の捻挫

    2週間程前に転んで右足首をひねりました。 とても痛くて、すぐにくるぶしが野球ボールを半分に割ったくらいの大きさまで腫れましたが、日曜日だったので病院に行かず湿布を貼って痛みを我慢していました。 翌日総合病院の整形外科へ行き、レントゲン撮影の結果捻挫と診断され「湿布を貼って2週間経ってもおかしいようなら来院するように」言われました。 そろそろ2週間経ちます。 腫れはほぼ引いたものの、くるぶしの骨のあたりがとても痛み、びっこをひいてかばって歩く状態が続いてます。 で今日整形外科に行った所、更に詳しくレントゲンを撮り、別の医師(毎日担当医が違う)の診断で「骨にヒビが入っているのでギプスをして2週間固定」と言われました。 びっこを引きながらですが、なんとか今まで歩いていたし、最初の診断で捻挫と言われたのに、今更ヒビとかギプスとか松葉杖の使い方のリハビリとか言われ、納得できずとりあえず湿布だけもらって帰ってきました。 で疑問ですが、最初のレントゲン診断から2週間近くたって、診断または骨の状態が変わる事ってあるんでしょうか? 確かに今回撮ったレントゲンを指して、これがヒビだと思うといわれれば、専門知識がないのでなるほどと言うしかないんですが。 それにギプスに松葉杖ってほど大げさでない、別の固定方法ってないでしょうか? 他の医療機関へかかり直すにしても、またレントゲンを撮ると2度手間というか、レントゲン写真を持参するにも紹介状を書いてもらわないといけないだろうし・・・などと考えてしまい悩みます。 これから、最初の診断をした医師へこの事を言って、ギプス以外の固定方法について話してみようかと思ってはいるのですが・・・。 怪我をした事が無いので、捻挫・ヒビの症状や治療方法など知識が全く無いです。どなたか教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします。

  • 舟状骨骨折

    自分は、昨年末にバイクの事故により右手首を痛めました。 病院に行き、診察を受けました。 当初は、捻挫・打撲との診断で、湿布を張って様子を見ていました。 しかし、1ヶ月経っても痛みがなくならないのでMRIを撮ったら右手舟状骨が骨折してました。 そこから約6週間ギブス固定をしながら、セーフスという骨折治療の機械も使用して治療に専念しました。 今ではギブスも外れて10日経ちましたが、レントゲンで薄く骨折線が見受けられました。 でも、手首の痛みが手首を深く前後に曲げるのは痛いのですが、親指の付け根は押しても痛くありません。 こういった場合は骨の癒着が始まっているのでしょうか? 担当の先生からは水泳程度の運動はOKと言われてますが、怖くてできません。どなたかアドバイス下さい。

  • 骨折の治療

    骨折の治療 足首を捻挫したと思い、整骨院に行きました。整骨院ではマッサージ(患部も痛いくらいに)と電気治療→テーピングを繰り返し足の腫れは一週間程度でひいたものの、痛みがとれず不安になったため整形外科でレントゲンをとったところ骨折していますと言われました。整形外科ではできるだけ動かさないほうがいいといわれできればギブスもしたほうがいいと言われました。 その話を整骨院に話しレントゲンも持って行ってみせたのですが、治療方法はかわらず(患部をもみほぐし)、「ギブスは生活が大変でしょう」と包帯を多めにまく程度で固定を少し強化したのみ。あとは依然とまったく変わらない治療なのです。 骨折が初めての上、茶道をやっているため早く治したいのですが(正座が必要)このままの治療でいいのか不安になってきました(患部をマッサージして大丈夫なのかとか)。整骨院に通い続けるのがいいか整形外科に行ったほうがいいか(実際問題働いているのでギブスとなると大変だという思いはありますが)よいアドバイスありましたらお願いいたします。

  • 足首の捻挫でふくらはぎが腫れる理由は靭帯の損傷以外他に何が考えられますか?

    先日4/2に質問番号QNo.3914977で「 足首の捻挫で膝から下が痛んで腫れますか?」と質問したものです。 靭帯や筋肉の損傷の可能性もあるということで再度整形外科を受診したところ、「異常はない」と診断されました。 ただ、「腫れが引かないということはヒビが入っているかもしれない」と言われ、「怪我をしてすぐには骨折やヒビはレントゲンに映らないことがあるので、怪我から2週間程してもう一度レントゲンを撮ってみましょう」と言われました。 現在捻挫した箇所は少しですが腫れは引いており、血管の色のように青く変色しています。痛みも少しずつ楽になってきているのですが、膝から下の柔軟性がないような感じ(ひきつっていて、足の長さが短くなったような気がします)です。また一見したところ、ふくらはぎの筋肉が肥大しているように腫れています。 安静にしている時は痛みがなく少ししびれたような重い感じがあるだけで、歩いた時にだけ痛みがあるので自己判断ではヒビも入ってないと思います。 また回答してくださった方から「固定する」「1週間、あるいは腫れや痛みが引くまでは温めない」等のアドバイスいただきましたが、 医師は「それは怪我をして3日間くらいの事で今さらそういうことをしても無駄だ」と言われました。 質問ですが (1)怪我をしてすぐには骨折やヒビはレントゲンに映らないことがあるのですか? (2)足首の捻挫でふくらはぎが腫れる理由は靭帯の損傷以外他に何が考えられますか? (3)骨にヒビが入ってる場合安静時は痛みはないものですか? (4)捻挫した時の処置としてRICE(休息、冷却、圧迫、上げる)は怪我をした時から3日位のことで、それ以降はするだけ無駄なのでしょうか? (5)他の整形外科を受診した方がいいのでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 右第5中足骨骨折

    初めて質問します。約2週間前に右足をおもいっきりひねりました。病院受診し診断は捻挫との診断…湿布と痛みどめを処方されました。腫れは徐々にひいてきました。1週間後再受診…診断は¨右第5中足骨骨折¨骨にヒビが入っているとのこと、ギブスなどはせず、安静ただ軽めの仕事ならしていいと… 仕事上歩かなければいけないので、右足をかばって歩いてしてましたが、徐々に左膝に痛みがきました。今は仕事休んでいますが… どちらも早く直すにはどうしたら早く治りますか?

  • 骨折とかってはれますか?

    骨折や骨にヒビが入ったときってはれますか?小指を強く空手の練習中に打ってしまって痛みがひかないのです。反対側の小指の治療で通院して先生に手のことをいたのですが、反対の手と同じ治療を指示されました。病院では50度のロウの中に手をいれる治療をしてるんです。そのときはレントゲンはとりませんでした。ひびとかはいっていたら嫌なので、お聞きしたいのです。腫れますか?