• ベストアンサー

年金って帰ってくるのですか?また、年金を払っていない人って何割でしたっけ?

こんにちは。 年金を払っていない人は全体の何割でしたっけ? また、年金って帰ってくるのですか? 役人が使い込みしてますよね・・・ 施設つくったり、ゴルフ場つくったりして。 そんなことのために、年金の支払いは義務で、差し押さえされる恐れを抱きながら生活せねばならないのでしょうか? 義務って何の義務なのでしょう? 役人に自分が汗水流して働いて稼いだお金を、あげなければいけない義務でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#30727
noname#30727
回答No.2

国民年金を払っていない人は約4割と言われています。その他の年金は給料から引かれています。 帰ってくるかどうかは将来の事なので何とも言えませんが、今のままの推移であれば、30代以下の人は平均寿命より長生きしない限り、元は取れないと言われています。 年金制度は「ねずみ講」と良く似ていますから、最初は夢のようなシステムに感じるのですが、時間がたつと問題点がはっきりしてきます。まさに今の状態です。 年金制度をやめるわけにはいかないし、義務化しないと意味がないのもわかりますが、社会保険庁を解体するなどの誠意を見せて国民に説明すべきだと思います。 国や地方への支払いは累進消費税のみにして、納税、保険料の支払い、年金の支払いを無くしてしまえば、無駄なものは一掃できます。 やろうと思えばできるのに、やろうとしないから国民の反感を買うんですよね。

superjapan
質問者

お礼

いろいろとアドバイスをどうもありがとうございました。 勉強になりました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nikuq_goo
  • ベストアンサー率46% (335/715)
回答No.3

>年金を払っていない人は全体の何割でしたっけ? 保険者が年金を給付していない割合ですか?限りなく0に近いのではないでしょうか? 逆に国民年金保険料納付義務がある者の4割は保険料納付義務を怠っている不法行為という統計はあります。 >また、年金って帰ってくるのですか? 誤字ですかね?年金が返ってくることありません。 公的年金保険であれ個人年金保険であれ保険料を納めて保障を受ける権利を得ます。それだけです。納めた保険料は保険者が投資運用し、現在必要とされている者に年金として給付されます。 給付された年金をどこかに貸したりしたのであれば借主に聞いてください。 >役人が使い込みしてますよね・・・ 役人って何か考えて見ました。役?御役所・・・市役所等・・・役所の職員。役人が使い込み・・・。無いとは言えないですが不正利用・無駄遣い・運用失敗放置ありますね。ただ報道されるような不正利用等は役所の職員ではなく省や庁の職員及び議員なのではないかと思います。 但し、日本は資本主義国家です。施設にしろゴルフ場にしろ建設費として使用することで資本を流通させます。無駄な使途であることは否めないのですが、必要悪であるとは感じます。国民が納得できる使途に使っていただきたい思いはありますが、建設業の方も国民です。後からみたら無駄だった。出来うる限り避けるべきものではありますが、使い込みと混同してはいけないと思います。 >そんなことのために、年金の支払いは義務で、差し押さえされる恐れを抱きながら生活せねばならないのでしょうか? 年金の支払い義務を負うのは保険者です。我々は保険料支払いの義務をおい、年金給付の権利を得ます。 差し押さえの恐れを頂きながら生活をする?給料も保険料も年金も定められた特定の機関以外指し止め出来ません。こと年金に関しては借りなきゃ指し止め対象になりません。 何に恐れを感じてるのでしょう? >義務って何の義務なのでしょう? 納税義務と保険料納付義務です。 >役人に自分が汗水流して働いて稼いだお金を、あげなければいけない義務でしょうか? 違います。貴方が納めた保険料の極一部を極一部の方に不正利用された事に対する憤りは理解できます。 No1様がおっしゃるように自身で解決するべく政治に関与する道をお勧めします。 私は納税義務も労働義務も保険料納付義務も出来うる限り守ろうと頑張っています。その代価として得られるものは得ているつもりですし、将来に渡って得られるよう努力しています。 何の義務か?と率直な質問に率直に答えるなら、権利を得るための義務であると考えます。 逆に質問させて頂きますが御質問者様は義務を果たして権利を得てはいませんか?

superjapan
質問者

お礼

なんか貴方の回答をみていると、揚げ足ばっかりですね…。 言っている意味わかっているのに、わざと重箱の隅をつつくような細かいところまで非難してきて、疑問形でこちらに聞き返す。 貴方は、意地の悪い人間ですね。長々とまあ… 一体貴方の目的は何なのでしょう、と言いたくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210211
noname#210211
回答No.1

年金が返ってくる?ありません。 年金制度は「世代間扶養」という概念のもと運営されているものです。また日本は「国民皆保険」なので何かしらの保険(健康系、年金系)に加入していなくてはなりません。 悪い人が使っているとか屁理屈をこねる前にきちんと払ってから文句をいってください。きちんと払っている人だっているのですから。支払うべき人が支払えば逆に年金保険料が低くなる可能性は十分ありますよ。きちんと払わない人がいるから払える人からふんだくる。 それに社会保険庁は「役人」とはちと違います。 実際年金で生活している人だっているわけです。きっとバブル期の延長でいろいろ作っちゃったんでしょう。本当にそのときは福利厚生のために作ったのだと思いたいです。 どうしても年金制度について文句をいいたいのなら先日当選したヒラリーマンさん(名前失念)のように国会議員になり発言力を持ち仲間を募り制度を変えてください。

superjapan
質問者

お礼

>悪い人が使っているとか屁理屈をこねる前にきちんと払ってから文句をいってください。 支払っていますが何か?w 支払っているものが自分の老後にちゃんと支払われるのか不安なところに、悪い人が悪用しているのを聞き、不安になることのどこが屁理屈ですか? 自然な疑問にわざわざ入ってきていちゃもんをつけてくる貴方のほうこそ屁理屈を辞めたほうがよろしいかと思いますがどうでしょうか。 >きちんと払わない人がいるから払える人からふんだくる。 ここで貴方の愚痴を言わないで下さい。 国会議員にならないと年金制度について文句を言ってはいけない?硬直的な考えですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民年金の未加入率が4割って?

    国民年金の未加入率が約4割であるというニュースが話題になっていましたが、これは国民年金に加入すべき義務を有する者のうち約4割が払っていないという意味なんですよね?では国民全体(国民年金、厚生年金等の保険料を負担すべき人。以下同じ)のうちに、年金を加入していない人の割合はどうなるのでしょうか? なぜか、国民全体の4割が保険料の支払いをしていないというイメージを受けてしまったので・・・。

  • 年金制度は、なぜ廃止にならないですか?

    私は、殆どテレビや新聞を見ないので分からないですが、年金一元化はどうなったんでしょうか? 「年金制度が必要」といのは、洗脳で役人や政治家のために必要なんじゃないでしょうか? 天下りとか。 そもそも預けた、お金以上に貰えるというのは、おかしいと思いますね。 誰かが得をすれば誰かが損をするはずですね。 また我々、国民の年金はリスクの高い海外運用で役人の年金は安全な国内運用というのもおかしいですよね。 年金が廃止されれば、自分で貯めたり、最悪、資産がない人は生活保護でいいじゃないでしょうか。 そうすれば、異常な額の退職金を貰う役人や資産のある政治家達は、年金に寄生でなくなりいいと、思うのですが。 年金なんて殆どの国では、ないシステムですよね。 役人に、お金を預けてる限りロクなことになりません。 消費税を上げる大義名分もなくなり、若者にも負担がかかりません。 しかし不思議と国民から年金を廃止しようという動きはありませんね。

  • 年金未納

    10年ぐらい年金未納で将来を考えて支払いを考えてた矢先、年金記録漏れや役員の横領など話題になってるのを見ると年金を任せていいのかと不安もあり支払いを迷うのですが、国保は支払いを拒否すると銀行などの差し押さえはあると聞いたことあるのですが国民年金はこのまま支払い拒否続けてると差し押さえはあるんでしょうか?それから、もし30代から支払い開始をすると将来年金は生活費を補える金額をもらえるのでしょうか?教えてください

  • 年金問題、誰が悪い?誰が損する?

    最近また年金問題で騒がれています。 年金不正免除 少子・高齢社会の財源問題 年金未納問題 赤字のグリーンピア ワイドショーを見るたびにムカムカしますが、 でもいったい、誰が悪くて、誰が損をするのでしょうか? 僕が思うに、役人が悪いのは悪いですが、役人個人に責任を負わせるのは酷だと思うのです。 そして、世代間の損得感覚は多少はあっても、同世代間で、支払い・未払いによる損得はあまりない気がするのです。 未払いの人は、将来にもらえる年金が、減額またはなしになるだけですし。 日本国民全体が損をしても、個人が損をするという人はいないように思うのです。 もし、だれだれが悪い、誰が損をする、という方がいらっしゃれば教えてください。

  • 精神病全体の1割ぐらいしか障害年金受給してないの?

    H29年頃発売の統合失調症に関する本を読んでいたところ 障害年金の項目で 精神疾患の患者全体の10%~15%が障害年金を受給しています と書いてありました。 これはそれほど多い額ではないですよね? また、精神疾患の患者のうち、ウツとか適応障害とかそういう 休職期間を経て復職する病気以外に 働くのが難しかったり、働いても長時間はたらけない場合があり そういう場合だと、生活するだけのお金が足りないです そうなると働けなくて生活費を稼ぐことができない人達は 65歳以上の高齢者であれば老齢年金を受給できるかもしれませんが そうでない人は すべて生活保護を受給するかたちになります。 今後、低所得者、生活困窮者が増えることを考えると、 ますます、生活保護受給者が増えることを考えると 財政破綻してしまわないか心配です。 障害厚生年金だけでなく障害基礎年金に 障害基礎年金3級を作ったり 生活保護の住宅扶助を切り離し、 生活保護の支給要件を緩和し、住宅扶助のみを支給する という柔軟な運用を していくことで、生活扶助費も住居扶助費も医療費も とすべてのお金がかかる 現状の生活保護受給者を増加させるよりも 財政負担が少なくてすむのではないでしょうか? 現状の全体の精神疾患の当事者のうち10%~15%しか 障害年金を受給していないというのは自分は 少なくかんじたのですが? 皆さんはどう思いますか? この10%~15%というのは 例えば身体障害者全体のうちで障害年金を受給している割合に くらべて高いのでしょうか?それとも低いのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。 (*´ω`*)

  • 皆さん年金払ってますか?

    私はずっと年金を支払うのは義務で、当たり前の事だと思っていました。 聞いた話もまじえて教えて頂きたいのですが・・・ *払わないとどうなりますか(財産差し押さえがあるって聞きました) *年金はいつまで払えるの(私は2年前の分まで遡れると思っていたんですが、30歳になるまではいつ払ってもいいと聞きました←嘘ですよねぇ?) *年々、年金を支給する年齢が引きあげられていますが、85歳まで生きれたと考えても支給される額と支払ってきた額では、支払ってきた額のが多いような気がします。それならば自分で老後の為に貯めていった方が有効だと思うのですが、年金の支払いは無視出来ないのでしょうか? *25年間、厚生・国民年金を払ってきた人に受給資格があると聞きましたが、25年間支払ったから終わり。って訳ではありませんよね?その後も支給されるまではずっと支払っていかなくてはならないのでしょうか? 以上です。宜しくお願いします。

  • 年金にていて

    私の身内の話になりますが、 現在38才になるものが今まで年金を払っておりませんでした。 役所から督促状も届いていたようで、実家の方に催促もいらしたそうです。 本年より未納者に対してさらに厳しく差し押さえ等も行われるとのこと。 これから支払いをしても25年には満たず、年金は貰えずにしても払う義務とも‥… また、65才まで任意申請して???払い。も出来ますか? 最近自営業を始めたこともあり、差し押さえといった事態にならないよう どうするのが良いのか? ご意見をお願いします。

  • 約7割の人が泣き寝入り? 損害賠償請求訴訟について

    TVで観たんですが、損害賠償請求訴訟に勝訴してもそのほとんどは相手からの支払いがないそうです。 割合でいうと勝訴した内の約7割の人が、「1回目の支払いすらない」又は「途中までは支払われたがその後支払いが途絶えた」ということらしいです。 (1)この実態って本当ですか? たぶん、支払い能力がない人間に訴訟なんて起こさないと思いますので、ほとんどの場合は相手が意図的に払ってないんですよね。 これって刑法にひっかからないんですか? (2)どうやって相手の資産を調べるのですか? 差し押さえをするには、勝訴した側に相手の資産を調べる義務があるんですよね。どうやって一般人が一般人の資産を調べることができるんですか? よろしくお願い致します。

  • 失踪した人の年金を家族が払う必要はありますか?

    弟が失踪してしまいました。 会社もやめてしまい、連絡がとれない状態です。 いなくなってから、1年がたとうとしています。 先日、国民年金の納付書が届きました。 口座も解約しているようで、未納の分もあるようです。 年金がもらえなくなるのは、本人の問題ですので 問題はないのですが、このまま未納が続くと、 実家に差し押さえなどの話がきたりすると問題なので、 失踪届なども出して、支払いを止めたいと考えています。 年金の係の方に伺ったところ、 (1)納付書は、止めることができない (2)納付書を止めるなら、住民課などに相談して、住民登録を抹消するしかない (3)世帯主に支払いの義務は生じるので、未納の分は支払ってもらう必要がある。  失踪したからといっても、こちらとしては、支払わなくていいとは言えない。 (4)支払いが行われない場合は、家庭の財務状態を確認して、支払い能力が  あると判断された場合は、差し押さえもありうる。 上記のような回答でした。 担当者が支払はなくていいとは言えないと思うので、回答内容は理解できる のですが、成人になった者の支払いを、年金暮らしをしている者が払うのは 少し納得できないところがありますし、ずっと支払い続けることは無理が あるので、支払いを止める形にもっていきたいと考えています。 (自分が払いたいところなのですが、病気療養中で、仕事ができないため 支払うことができません) どのような形にするのが一番いいのか、皆さんのお知恵を拝借させていただきたく 投稿させていただきました。 とりあえず、住民課に相談するつもりですが、同様のケースを体験した方が いらっしゃれば、情報をいただけると助かります。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 国民年金 払わなくていい?

    自分の知り合いの知り合いが(知り合いは25歳) 国民年金を支払ってないそうです なぜ払わないの?って聞いたら 親が国民年金を止めたから支払わなくていいとの事・・・ で。。詳しく聞いたところ親子の縁を切られ 知り合いは住所不定の無職で友達の家に居候しているとの事。。。 年金のホームページでは住所がある人は支払い義務があると 書かれていますが 住所が無い方は支払い義務は無いのでしょうか? 年金を親が止めた。。止める事は出来るのでしょうか? 確かに住所が無い人には請求も難しいし 年金も受け取れませんよね。。。 自分としては減額申請とかあるから 国民年金に入って将来の収入にして欲しいですが。。。 と、言うことで支払い義務の有無はあるのかと言うことと もし結婚をして住所を知り合いが持つことになったら 単純に5年分支払い義務が発生しますよね? 支払いを拒むなら一生独身って事になるのでしょうか? よろしくお願いしいます