• ベストアンサー

パソコン高速化

char2ndの回答

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.2

 USB2.0増設カードというのがあります。  ただし、PCによって使えるタイプが違います。

参考URL:
http://www.iodata.jp/prod/interface/list/index.htm#usb_ieee
vuitton88
質問者

お礼

回答ありがとうございます<m(__)m>パソコンに関する知識まったくと言っていいほどないので助かりました<m(__)m>パソコン本体はネットでただ安いからと思って購入したんですが・・メーカーと型式しかわからないんです(>_<)メーカーはHITACHIでFLORAって言うパソコンです。 windows98です。

関連するQ&A

  • N902iXとパソコンを使って高速インターネットがしたい!

    N902iXを購入しました。 オプション品のパソコンと接続するUSBケーブルも購入しました。 N902iXをパソコンと接続して、インターネットをやりたいと思っています。 説明書を読みながら作業をしているのですが、疑問点がでてきました。 N902iXとパソコンを使って"高速で"インターネットをする場合は、ドコモの「mopera U」という有料サービスに登録しなければいけないのですか?(当方は都内在住なので高速エリア内) "高速で"インターネットをしたい場合はこの「mopera U」に加入する以外の方法はないのでしょうか?教えて下さい。

  • 98SEでの高速モバイル

    パソコン初心者です。よろしくお願いします。 USBやカードタイプの高速モバイルを使いたいと思っているのですが Windows98SEです。 今出ている高速モバイルは、XP以上が推奨環境のようですが 98SEでも使えるのでしょうか。 また、プロバイダーはどこがいいか、USBとカードではどちらがいいか、 使ってみての感想等 98SEで高速モバイルを使っている方の体験談やアドバイスをお願いします。

  • 「驚速2006パソコン」の高速化が進まないし、終わらない

    速パック2006内の「驚速2006パソコン」の高速化を実施したところ不要データの軽量化(他国の時刻)から次の作業に進みません。コンピューター自体は動いているのですが、作業表示が1コマで止まったままです。長い時間が掛かるもと思い5~6時間そのままに状態で待っていましたが、いっこうに変化なしです。コレはソフトの不具合ではないのでしょうか。それとも何か対処方法がありますか。教えてください。

  • パソコン高速化

    こんばんは。初めての投稿になります。 今回はパソコンのことについて質問させて頂きます。 初心者ですので分かりにくいかと思いますが、宜しくお願いします。 以前このサイトで、他の方の質問などを参考にしていろいろと試した わけですが、あまり変化がなかった為、自分で書こうと思いました。 早速ですけど、自分のパソコンを光回線にしたのですが、 前は光より劣っている?回線で、光にすれば早くなると思って、 変えたのですが、変化がない感じなのです。 父が言うにはパソコンにデータがいっぱい入ってるからと言っている わけです。 Cドライブは(27.9GB中13.8GB)が使用済みです。 Dドライブは(200GB中7.9GB)が使用済みです。 Cドライブのデータなどを消したいと思うのですが、 プラグラムファイルやWINDOWなどに入っているデータの 何を消して良いのかがよく分かりません。 何か良い方法があれば教えてください。 そしてもし他にパソコンを高速化する何か良いアドバイスがあればどんなことでも良いので宜しくお願いします。

  • 高速USBホストコントローラの追加。

    1 キャノン MP 610 複合機を買いました。 2 富士通のFMV デスクトップ2002年春モデルに接続すると、〔高速USB2.0ポートに接続するとさらに高速で実行できます。〕   と、吹き出し    が表示されます。 3 デバイスマネージャには、「ENHAN CID...伝々」とは出ていないの  で、このパソコンは、USB1.0だと思います。 4 パソコン本体を開けないで、USB端子に差し込む事の出来る、高速  USBホストコントローラとは有りますでしょうか? 5 教えて!gooを見ても、良く解りません。超初心者なので、宜しく   御願い致します。

  • 高速USBデバイス?

    あるソフト(USB2.0対応)を購入し、早速PCのUSB端子に接続したところ、「高速ではないハブに接続している高速USBデバイス」との表示が・・・そのソフトも機能しません。 素人なりによくよく調べたところ、このPCの仕様書によると「USB1.1準拠」となってました。(FMV-BIBLO-NB10AL/windows xp) ということはUSB2.0にアップグレードする必要があるということはなんとなく理解できたのですが、その方法が、説明書を見ても、ホームページで調べても良くわかりません。どなたか、噛み砕いて説明していただけたらと思っております。宜しくお願いいたします。

  • パソコンにBDレコーダーをつなげたいのですが

    デスクトップパソコン(FMV LX70Y/D)にブルーレイディスクレコーダー(ディーガDMR-500)をつなげたいのですが、このパソコンには、USB,IEEE1394端子以外、外部出力端子が何もついていません。USB,IEEE1394端子を使ってパソコンにディーガをつなぐ方法はありませんか?詳しい方よろしくお願いします。

  • IEEE1394端子のないパソコンに映像を取り込みたい

    デジタルカメラの映像をパソコンの取り込みたいのですが、IEEE1394端子で取り込むタイプのカメラです。そして、パソコンはFUJITSUのEK30Tというもので、以前パソコンショップに行ったら、ビデオカード(はっきりわかりませんが)を入れる場所がないタイプだといわれました。そこで、取込をあきらめていたのですが、USB接続の外付けビデオキャプチャボックスという、何か期待を持たせる言葉を知ったのですが、USB端子にIEEE1394端子のついた装置をこのパソコンにつけて映像を取り込むことはできないでしょうか?

  • 古いパソコンを高速化

    今使っているパソコンがもう7年くらい使っている物で動作などがとても重いです。 新しいパソコンを買おうかとも検討しているのですが、立ち上がりが遅かったりフリーズが目立ちますが、まだネットなどをするにはそこまで不便では無いので出来ればもう少しこのパソコンを使いたいと思っています。 その際、高速化するにはどういった事をしればいいでしょうか? デフラグは定期的に行っています。 ですが知り合いに「レジストリがいっぱいなんじゃないか?」と言われました。 オススメ高速化ソフトなども含め、教えて貰えたら嬉しいです。

  • 高速USBについて

    デスクトップのパソコンに外付けHDDや外付けDVDプレーヤーを本体に(USB)に接続すると、高速で実行できるデバイス!高速USB2,0ポートに接続するとさらに高速で実行できます。とかホストコントローラを追加する!と表示に出ますが?本体に(高速USB2,0とか言う)部品を買って取り付けしなければいけないのか?それともネットからダウンロードしてインストールして高速になるのか?分かりません?どうすれば良いのか?操作できるのなら教えていただけませんか?