• ベストアンサー

見ると殴りたくなるほど嫌なもの、欲しいのになかなかないものありませんか?

code1134の回答

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.9

見ると殴りたくなるほど嫌なもの編⇒ 1)「来店者全てに、声を掛けるのが当然と信じ込んで、疑問を一切持たぬ」金融機関の店内案内係。 (真に不明点を持つ来店者はその時点で、尋ねるだろうから、その時のみ案内すればそれで済む。又、私が皮肉たっぷりに、では貴方達は例えば生まれたての乳児を連れた親御さんに『その御子様は何れ他界されますから、遺言信託をどうぞ』って話しかけるのか?、って、捻じ込んだらやっと!黙りました・・・) 2)歩きタバコする不届き者全員:乳幼児連れの対向者がいて、相手の眼を直撃し、失明した時、完璧に責任を取れるなら別だけど・・・99.998%不可能でしょう。例え、それが眼科医だとしても。 3)「全身障者が車椅子を利用する型ではなく、(例えばヘレンケラーやベートーベンの様に)車椅子を利用しなくて済む身障者が実在する」点を無視した、優先席の(車椅子に座った人間を図案化した)シンボルマークの考案者。 ほしいのになかなかない(見つからなかった)もの編⇒ P#K*A社の缶コーヒーの自販機 なんだ・・と失笑を買いそうですが、「自販機でしか販売していない缶コーヒー」があるのを先週知りました。

Kashima
質問者

お礼

まったくですね。 金融機関(特に銀行)はそんな案内係より窓口増やせって言いたいです。そうしたほうが利用者のためにもなると思いますが・・・。これは郵便局や役所も同じことですね。 タバコはまったく同感です。私は気管支が弱く、タバコ嫌いなんでなおさらです。 車椅子の件、まったく同感です。阪急電鉄みたく全部が優先席という風にしたらいいのにと思います。 最近は鉄道も「怪我をされた方、小さいお子様連れの方、妊婦の方」も含むマークに変わりつつありますが。 「自販機でしか販売していない缶コーヒー」ですか。限定って聞くと、やっぱり試してみたくなりますよね。

関連するQ&A

  • 野菜ジュースについて質問

    ワタシはスーパーやコンビニの弁当が主食です コンビニ弁当はカロリーがけっこう高く栄養も偏りがちになるのは十分承知しています 健康診断でも「太りぎみ」「野菜を取りましょう」と注意されました 野菜を取ると言ってもあまり食べる気がしません そこで質問です 200mlぐらいの紙パック(1本100円ぐらい)で「野菜1日これ1本」って感じの野菜100%ジュースが市販されていますがそれを飲めば野菜を食べたのと同じになるんでしょうか? ワタシは不味さをこらえて野菜ジュースを1日1本~2本程度飲んでいますがこれで栄養バランスは取れますか?

  • 緑のおかずって何を入れてますか (弁当)

    こんにちは。 最近弁当作りで煮詰まっています。 みなさんはどのようなお弁当を作られていますか? 我が家はいずれ幼稚園、中学生、高校生、主人と 4つ作らなければいけません。 メインのおかずはどうにでもなるのですが、 問題は緑色のおかずです。 おひたし、和え物、炒め物などが多いのですが、 野菜が決まってしまいます。 ほうれん草、小松菜、アスパラ、ブロッコリー さやえんどうなど。 最近は枝豆やご飯との仕切りに紫蘇まで入れるように なってしまいました・・・ レシピ本を見ても、結構こんなのアリ~? (ニンニクをつかうとか、バターいためとか) っていうのが多く、結局いつものパターンです。 同じような野菜でも構いませんので、よろしければ 教えてくださいマセ m(__)m

  • お弁当に入ってる緑色のペラペラは何?

    コンビニやスーパーでお弁当を買うと、おかずの間に緑色の草?を模したペラペラなシートが入っています。 いつも真っ先に捨てるのですけれども、あれは一体何の為に入っているのでしょうか? おかずの仕切りかなとも思うのですが、そうならばあまり機能していないようにも感じます。 よろしくお願いします。

  • 教えてダイエットお弁当のメニュー☆

    最近,会社にお弁当を持っていくようにし始めました。 コンビニ弁当だとサラダとご飯とおかずで買うとお金がかかるし、お弁当は野菜がすくないし・・・。 野菜がたっぷり食べれて、さめてもおいしくて、時間がかからなくて、 お金がかからない(せいぜい200~300円くらいですむもの)←重要! のお弁当メニューを教えてください! 今は、 野菜(ブロッコリー,ミニトマト,ピーマン,玉ねぎ,ホワイトアスパラ(缶詰)など) とゆで卵と鶏肉をアルミホイルで作った器に入れて カロリーハーフのマヨネーズをかけてトースターで焼いて そのままお弁当箱に詰めてその他にごはんを少し持っていっています。 よろしくお願いします☆

  • 酷い下痢と嘔吐の原因が気になる

    今週の月曜日に夫が私の手作り弁当を食べた後、 酷い嘔吐と下痢の症状を起こしました。 弁当に入れたおかずは前の晩に私も食べたものが多く 朝もう1度温め直してから、きちんと熱を取り弁当に入れました。 しかし私が食べたことないものが1つありました。 野菜のおかずの冷凍食品です。 冷凍のまま弁当に入れるもので買ってから1週間くらいしか経ってません。 野菜は日本産のようですが原産国名を見ると中国になってました。 冷凍餃子事件のことが頭に浮かび不安になりました。 でもすでに4日経過しており夫も医者で検査したところ 危険性は無いということで、まだ治ってはいませんが徐々に 回復に向いつつあります。 怪しいというだけで証拠はありませんし今更、冷凍食品が怪しいと思っても どうすることもできませんよね?

  • 園児のお弁当、野菜のおかず。

    年少と1歳児のクラスの子どもが保育園に通っています。 普段は給食ですが、春・夏・冬休みの数日ずつと、行事の時にお弁当になります。 料理は好きで、作るのも楽しいのですが、 可愛いキャラ弁を作ろうとすると、どうしても野菜があまり入りません。 (詰めづらく、形も形成しにくいので) 加工しやすいのはおにぎりやパンなどの主食と、 カマボコやウインナーなどの練り製品、 野菜で使いやすいのはプチトマト、ブロッコリー、カボチャくらいです。 多分、栄養バランスを全然考えずに作りたいように作ると、 野菜は1割くらいしか入らないと思います(^^; 1日トータルで野菜を摂ればいいから…という考え方もありますが、 まだ小さくて、夕食もかなり気分で食べるので、 完食はするものの、野菜を増やすと残すかも…と思います(^^; ので、やはりお弁当にもそれなりに野菜を入れたいと思ってます。 現在自分は、上述したプチトマトはそのまま、 ゆで野菜はブロッコリー、ニンジンの型抜き、 カボチャはマッシュしてレーズンと混ぜて茶巾に、 色々な野菜を刻んだものは、 卵焼き、チャーハン、卯の花、ポテサラなどの具に、 キャラ弁の色付けに青い葉野菜のおひたしやキュウリを使ったり、 …といった具合です。 子どもは喜んでくれてピカピカにして帰ってきますが、 ちょっとマンネリ化していて、もっと色々作ってあげたいなと思います。 普段食事で食べるようなおかずも入れますが、 どうにも詰めるとごちゃごちゃしてしまい、 昨日は「お弁当ぐちゃぐちゃだった」と言われて超ショックでした(^^; (でも何のキャラ弁だったかは分かったそうです。  ひょっとしたら自分でゆすってぐちゃぐちゃにしたのかもですが・笑) お弁当を作っているママさん、お料理が好きな方、 お弁当に入れやすい、またはお弁当向けの野菜のおかず、 お勧めのレシピを教えて頂けると嬉しいです。 揚げ物はあまりやらないので、揚げ物以外だと助かります(^^; キレイに詰めるコツなどもあったら、併せてご伝授頂けると嬉しいです♪

  • 野菜中心のお弁当

     野菜が中心になるようなお弁当のおかずは無いでしょうか。油物が苦手なので…。  学生の身なので、できればあまり手間の掛からない物で御願いします。  両親が共働きのため、母に時間が無く、お昼はコンビニで買ってしまうことが多いのです。何だか食事に偏りを感じ、休日は自分で適当に作っているのですが…。(野菜茹でたり等)  何か適当なレシピがありましたら、御願いします!

  • 園で持ち寄ったお弁当をバイキング形式で・・

    来週、園児みんなが指定されたお弁当(主食・おかず担当とわかれる)を持参し、 ふたを開けて置いて、好きなものをバイキング形式で自分で選び、ふたをお皿 がわりにし、食べるそうです。 おかず担当になり、定番の卵焼き、唐揚げ、ハンバーグ、エビフライ、ウィンナーなどは 思いつくのですが、1品ずつとりやすいもので、子どもが喜びそうなおかずを 教えてください。 副菜になるもの、野菜も含め、色々教えていただけると助かります。 下の子がいて、朝時間をかけて作れないので、作って冷凍したり、前日に作り、 朝はあたためて、つめるだけが希望です。。 クックパッドは普段から見ているので、その他おすすめのHP等もあわせて 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 野菜の栄養のとり方

     栄養学の知識はないのですが、野菜を次のように摂取して栄養を維持しています。  何か問題点はありますか? 直したほうがいい点はありますか? 1、生野菜を取りたいので、朝食は、  たまねぎ、長ネギ、(野菜ではありませんが)わかめ、をそば汁にたくさん入れて、そばを食べる。  冬は、仕方ないから、熱いそば汁に入れます。 2、キャベツの炒め物(しめじ、豆腐なども入れる)を作って、弁当のおかずにする。それで、昼と、夜の2食にするので、2食とも同じおかずです。主食は大正金時豆入りの玄米にしています。夜は帰宅が遅いので、自宅では食べません。  以上です。  当方、中高年で、体力維持を目的にしています。  何か、栄養学的に、付け加えるといいことなどありましたら、教えてください。

  • トースト機能の充実した電子レンジを探しています。

    電子レンジ、トースター、オーブンレンジなど、どこがどう違うのかよくわりません。また、種類が多すぎてどれのしようか迷っています。 そこで、次のような条件に当てはまるお勧めの商品がありましたらぜひ紹介してください。価格は2万円前後を考えています。 1 トースト、餅ち焼きなどが短時間で焼けるトースター機能の充実。 2 御飯、弁当、おかずなどの食品を暖める、解凍などの機能。 3 ふかし芋、トウモロコシや野菜を茹でる、目玉焼きなどのできる機能。 こういった機能があれな十分と考えていまのでメーカーや商品名等を具体的にいくつか教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。