• 締切済み

許せない結婚式の裏側…

kikiki99jpの回答

  • kikiki99jp
  • ベストアンサー率12% (132/1021)
回答No.4

どこの業種でも、似たような状況です。 これが、小泉のいう規制緩和というものの結果なのですから。 規制緩和により、過当競争になり、収入が減る。人件費を削る。当然のごとく仕事の質が悪くなる。

関連するQ&A

  • 結婚式場には新郎〇〇、新婦〇〇と書いてあるのですか

    結婚式場には新郎〇〇、新婦〇〇と書いてあるのですか 結婚式場には、新郎〇〇様、新婦〇〇様と名前が書いてあるのですか。

  • 結婚式が複雑に・・・

    今かなりもめ状態です。と言うのは結婚式場の人の対応があまりにも違うらしいです。 1.電話の時のこちらの内容についての解答がえられない。 2.結婚式関してこちら側が聞かなければ答えてくれない(意見のすれ違いがある)。 3.前とり写真の時の新婦の髪型の打ち合わせが当日だったりとか。 新婦はかなり不審がって式場の人を信用できないと言うしまつです。 料理とかに関しては新婦が式場の方に無茶を言ったりとで私と喧嘩したりの繰り返しです。 最終的に結婚式をその式場でやる・やらないと根本的なことを聞いてみると新婦はそこではやらない。 でも一緒にいたいから今の結婚式場で式場の人とギスギスしながら式を挙げると言っています。 私は別に今の結婚式場に不満とかはないのでこのまま行こうと思ってますがここまで結婚式場の人とぶつかるとは予想できなかったです。 私の親にこの経緯を説明するとあなたがしっかり意見を新婦に言わないからとの一言です。 そこまでして結婚式をすると言うのもどうかと思っておりどうしたらいいものかと悩んでおります。

  • 結婚式の祝電について

    非常識な質問かもしれませんが、悩んでますので教えてください。 インターネットで結婚式場への祝電を申し込もうとしていますが、 あて先の氏名欄が2つ用意されています。 私は新郎の友人なのですが、あて先氏名は新郎新婦の名前を並べるものなのでしょうか? もしくは、新郎のみでよいのでしょうか? あと、2人並べるのであれば、新婦側の苗字は結婚式の招待状に 書かれている旧姓でよいのでしょうか? どうかアドバイスをお願い致します。

  • 結婚式の衣装代

    友人の女性から、尋ねられ回答できずにいます。 結婚式の費用を新郎側と人数で折半しようということになったそうです。新婦は衣装を式場で借りず、別の貸衣装屋で借りたものを持ち込むことにしたのですが、新郎側は「その費用(貸衣装代と持ち込み料)は、新婦側で支払ってくれ。もちろん、新郎の衣装代は私たちが出すから」と言っているそうです。 普通、新婦の衣装代というものは、結婚式の費用に含まれないものなのでしょうか?新郎側は、「新婦の貸衣装代が高額で、それまで一緒にして折半はおかしい」と主張されているようですが、そんなものでしょうか? また、新郎はお金が無いと言うことで、結納も省略しています。新生活に必要な嫁入り家具は新婦の祖父母が、冷蔵庫、エアコン等の電化製品は、新婦の父母がプレゼントしています。そんな状況の中、新郎の親に新婦が、「あなたは、親に頼りすぎ。」と言われた直後に上記の衣装代の問題が発生したため、納得がいかない様子で相談されたのですが、あまりこの手の話は、詳しくないので答えることができませんでした。 常識の範囲で結構ですので、あるいは、「こう思う」と言う程度でも結構です。教えてください。

  • 結婚式で流す動画

    結婚式で流す動画で、新郎と新婦の生い立ちから出会いに至るまでの音楽付きのがありますね。 あれはどこに申し込めばよいかを、どこで知りましたか。結婚式場で、オプションサービスとして、紹介・提供されるのですか?

  • 結婚お披露目パーティーの服装

    3月中旬に、友人の結婚式があります。 結婚式といっても式場やホテルでする物ではなく、レストランで新郎新婦の友人だけを招いて、お披露目会のような形をとる様です。 この様なスタイルに参加するのが初めてで、どの様な服装が相応しいか分かりません。 友人(新婦)は、「畏まった式でもないし、どんな服装でもいいよー」と言うのですが、かえって迷います。。。 皆様ならどの様に服装で参加しますか? ご教示ください。よろしくお願い致します。

  • 愛知県のチャペル挙式場♪

    友人が探している挙式場が、チャペル式なのですが その中でも、新郎・新婦が、参列者よりも、高い位置で 行える挙式場を探しています。 式の時、新郎・新婦が、階段を少し上ったりして、 後方までよく見える形を望んでいるようです。 愛知県内であるでしょうか? 結婚式場でもホテルでも、何でも構いません。

  • 結婚式に呼ばれているのですが

    4月に友達の結婚式があり 新郎新婦にわ内緒で (新郎新婦は身内のみの結婚式だと思っています。新郎新婦から直接招待されているわけでわありません) 新婦の双子の姉に呼ばれているのですが、 私が4月に出産予定で、さすがに生後数日しか経っていないであろう子供を連れて行くわけにも行かないし‥ 私自身両親がおらず、親戚も遠くに住んでおり、 旦那方の方は歳がかなりいっているので、預かってもらうのも、生後日にちが経っていない事もあり余計不安があるしで‥ 無理に行く必要もないか‥とも思い、でも祝い事だし‥と悩んでいます。 式にわ少なくとも2時間程度は掛かるだろうし、 終わりぎわに顔だけでも出そうか迷っています。 その場合ご祝儀は持って行くものなのでしょうか? ご祝儀ではなく、何か違う物(例えば花束とか‥)の方がいいのでしょうか? 友達に聞くと、新郎新婦から直接招待されているわけでわないし、式に出るわけでわないから、ご祝儀はいらないのでわ‥?と言われます。 回答いただけたら嬉しいですm(__)m

  • オススメの人前式スタイル教えてください!

    来月、人前式での結婚式を予定しています。 出席していただける方も私達にも良い思い出になる式にしたいと思っていますが、形にとらわれない自由な形式な故にそのスタイルに頭を悩ませています。 今、決まっていることは・・・ ・式は結婚式場のチャペル(十字架をはずして)で行う ・披露宴は式場内の別会場 ・進行は式場の方、参加者80人位、お子さんはいません ・バージンロードは新婦父がいない為新郎と歩く予定     といったところです。 皆さんが出席したりご自分でやって「よかった♪」というプランがあったら教えてください。 宗教的なことはあまり好きではないという理由で『人前式』を選びましたが、進行はある程度考えるようにプランナーさんから言われ困っているところです。 披露宴では多少くだけだ感じになっても、式はある程度厳かにしたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 披露宴(親族のみの食事会)で司会を新郎新婦がする

    披露宴(親族のみの食事会)で司会を新郎新婦がする 来月中旬に挙式と身内のみの食事会をします。 (かなり恥ずかしがりや?の新郎のたっての希望で、友人は挙式のみ。食事会は身内のみ。双方合わせて15名ぐらい。 友人達へは改めの披露会となる予定です) 新郎新婦で司会をします。 ただし新郎はお酒が入るため、途中からは司会については期待しておりません。 進め方として、どんな流れが良いか、私(新婦)で考えているのですが、 良い進行、流れ、余興など、新郎新婦が司会をした実例をご存知な方がいらっしゃいましたら、教えてください。 私(新婦)は、お手伝いで司会もしたこともあり、アナウンス絡みは得意としております。 友人の二次会などは経験しておりますが、いざ自分自身の結婚での司会、 また新郎新婦自身の司会は、経験がないので進行さえ固まりある程度原稿におさめれば、当日の司会はアドリブも含めて私に任せて、という状況です。 ただし、いつものような勝手も効かないぐらい、当日の新婦は大変と聞いております(汗) 【新婦が考えている食事会の流れ 2時間ぐらい】 新郎新婦入場 乾杯の音頭(親族代表) 乾杯 (料理長より、食事の説明)←式場よりこれはしたい、と言われました。 親族の紹介 ~歓談~※余興があれば 新婦お色直し(色内掛から、晴れ着へ) 子供からの花束贈呈 ~歓談~※余興があれば 新郎新婦(新郎)からのあいさつ