• ベストアンサー

tideの粉、使ってらっしゃるかた~☆★アドバイスくださ~い☆★

いつも、TIDEの洗剤のリキッドを使っています。 ブリーチタイプですが、TIDEの粉も使ってみたい と思っています。 そこで質問なんですが、香りの強さに違いは有りますか? また、ドラム式洗濯機は低発泡でないと向いていない為 ドラム式でも大丈夫でしょうか。 アメリカは多くがドラムなので 大丈夫だろうな… とは思っていますが。 また、液体と粉とでは どちらがお得なんでしょうか? なんだか 質問攻めですみません。 自力で調べてみましたが、解決できなくて…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kitty55
  • ベストアンサー率41% (19/46)
回答No.2

補足です。 TIDE he というのがリキッドでもあると思いますが、PowderにもTIDE heがあり、ドラム式用だそうです。 Powerにしてもリキッドにしても 用量を減らして使えば発泡量は減るけれど、その分効果も減るそうです。やはり、ドラム式にはheを使うのがいいとのことです。 http://www.tide.com/products/tide.jhtml?productId=85

noname#50460
質問者

お礼

これいいですね~☆★ 高い効果もありそうですし、節約にもなりそうで☆★ 教えてくださり感謝しています\^o^/ これからはこれに決めた~!!って思いました! ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Kitty55
  • ベストアンサー率41% (19/46)
回答No.1

こんにちは。 アメリカ在住でTIDEはリキッドも粉も使ったことがあります。 まず香りについてですが、リキッドも粉も洗い上がりの香り方は同じです。というか、考えたことも無かったので香りの強さはどうかと言われると微妙ですが、でもどちらも着ているとき同じ香りがしてくるのでおそらく強さもかわらないでしょう。 ドラム式でも平気とは思いますが、量は減らしたほうが良いかもしれませんね。あと、誤解があるようですが、アメリカの洗濯機はドラム式少ないです。自宅でドラム式の人は見たことありません。(コインランドリーの巨大洗濯機はドラム式でした。)基本は洗濯機と乾燥機が別になっているので、洗濯機はドラム式ではありません。 粉を使うにあたって考慮するべきことは 溶け残りです。粉はたまに服の折り目(袖や裾)に固まっていたことを記憶しています。 ところで粉にこだわる理由はなんでしょうか?日本と違って少量で使えるようにはなっていないので巨大な箱を買うことになることになり不便と思いますが・・・?

noname#50460
質問者

お礼

ありがとうございます。私のおじいちゃんはアメリカ人なのですが、親戚一同ドラム式なので、ドラムのイメージがありました。すみません(>д<。) 日本の製品よりも故障が多いようですが…カウンターの 下に収めるのにちょうどよいとのことでした やはり リキッドが好きなようで、粉に関しては使わないと言われ質問させて頂きました。 ご丁寧にアドバイスくださりありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外国の洗剤Tideに使う柔軟材

    こんにちは。もし知っている方がいらっしゃったら教えてください。 私は洗濯物に良い匂いをつけることにこだわりがあり、外国で買ってきた柔軟材を使っています。部屋干しして変な匂いがするのも嫌なので、洗剤は「除菌もできるアリエール」(つまり部屋干し用)を使っています。 しかし、アメリカの洗剤だと思うのですが、Tideと言う洗剤がとっても良い香りで、使ってみたいと思っています。ただ、そのTideには、柔軟材がなく、その香りを楽しむには洗剤を使うしかないみたいなのです。でもそうしたら、柔軟材は普通のものを使うとしても、部屋干ししたときに変な匂いがついちゃうし・・・。(前にIVORYと言う物を使っていましたが、柔軟材で良い香りをつけても、結局部屋干ししたら台無しでした。) やっぱり洗濯物はフワフワしていたほうが気持ち良いので、柔軟材は使いたいです。 つまり、 1、Tideと言う洗剤を使いながら、柔軟材も使いたい 2、部屋干しするので、変な匂いをつけたくない この条件を満たす方法を知っている方、どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • タイド+ダウニー使用でのごわつき

    タイド(漂白剤入り)の粉洗剤+ダウニー(クリーンブリーズ)を使っています。 以前、タイド(漂白剤なし)粉洗剤+ダウニー(ソフトオーシャンミスト)を使った時はふわふわ&いい香りがしたんですが、 漂白剤入りに変えたらあまり香りがしないし、 タオルがゴワゴワしてしまいます。 これはやっぱり漂白剤入りなのがあわなかったんでしょうか? 香りはクリーンブリーズの方はソフトオーシャンミストと比べると強くないからあまり香らない感じがするのでしょうか?

  • 洗濯機に粉石けんを使うのは

    我が家の洗濯機は、ドラム式の乾燥機兼用(国産)のものです。 しばらく液体のエコ洗剤(タンカー事故の教訓からあみだされた…)をつかっていたのですが、どうやら洗浄力は低いようで、洗剤を切り替えることにして、粉石けんを使うことにしました。 ところが、やはり粉が溶けにくく、お湯で洗濯しても洗剤の投入口に残ってしまいます。なので、毎回少量のお湯で溶かして、投入口の液体のほうに入れて洗濯をしています。 これが面倒になってきました! もっと簡単にお洗濯できないかなあ、と思っています。 合成洗剤を使うのはもうちょっと見送りたいです。 同じように粉石けんをお使いの方、良い方法がありましたら、教えてください。

  • Tide(タイド)、GAIN (ゲイン)の洗濯洗剤

    日本でTide(タイド)やGAIN (ゲイン)の液体洗濯洗剤を使用していて疑問に思ったので教えて下さい。 洗剤ボトルの説明表示にMedium loads、Large loadsとありますが 大体どれぐらいの洗濯水量(お湯)使用でMedium loads、Large loadsを区別されていますか?

  • ドラム式洗濯機についてお尋ねします。

    ドラム式洗濯機についてお尋ねします。 液体洗剤を使っているのですが、ドラム式洗濯機だと洗剤投入口に液体洗剤が残るという話を聞きました。 同様の経験をされているかたはいらっしゃいますか?どこの洗剤を使っていますか? 洗濯機の買い替えを考えているのですが、ドラム式をやめた方がいいのか、洗剤を粉にしたほうがいいのか(いまさら?)迷っています。

  • 洗剤の溶かし方

    臭いが好きでTideと言う洗剤を使っています。 日本製の方がはるかに洗剤の溶けがいいのですが 臭いが勝ってTideを使っています。 同じTideでも液体洗剤もあるのですが粉の方がよくて 使うのですが溶け残りがあり乾いても洗剤が残ってる 事がしばしばあります。 洗濯機を回す際最初に洗剤を入れてるのですが ダメなようで今はペットボトルに粉を入れ溶かしてから 入れるようにしています。 粉洗剤ネットも買い物のついでに探してます。 あったら購入するつもりですが他に溶け残りのない 方法をご存知でしたら教えて下さい。 よろしくおねがいします♪

  • 洗濯で粉洗剤と液体洗剤どちらがコストがかからない?

    こんにちは。 みなさんに教えて頂きたく書き込みを致します。 今まで洗濯の時に使っている洗剤は、新聞屋さんでもらった粉洗剤でした。ですが新聞をとるのを止めて粉洗剤が底をつく状況になってきました。 それで洗剤を買う必要が出てきたのですが、粉洗剤と液体洗剤ではどちらがコストがかからないのでしょうか? 使っている洗濯機は1998年型の一層式で5kgまで洗えるやつです。また今まで液体洗剤は使ったことがありません。 そして洗濯時にレノアを使っております。 以上となりますがお知恵を拝借できないでしょうか? 情報が不足していましたら補足させて頂きます。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 粉せっけんを使って、詰まってしまった洗濯機

    ドラム式乾燥機付洗濯機なのですが、 今朝から潜在投入口から水が漏れています。 原因は、赤ちゃん用洗剤を使っていて、液体から粉に変えたのですが、 溶け方が甘く、次第に詰まってしまったようなのです。 粉せっけんを使うな、ということは購入時(子どもが生まれる前) は認識していたのですが、その後、すっかり忘れていて、 今朝、思い出しました。 やはり修理を呼ばなければダメでしょうか? 自分でこの詰まりをどうにかする方法はありませんか?

  • 洗濯洗剤・液体と粉のそれぞれのメリット

    最近洗濯洗剤で、今までは粉洗剤が主流でしたが、最近は液体洗剤もよく見かけます。 粉洗剤は溶けにくいんじゃないか?という勝手な先入観から、だいぶ前から液体洗剤を使ってます。 そこでお聞きしたいのですが、粉洗剤のメリットって何があるのでしょうか? 溶けにくいというのも私が勝手に思ってるだけで、実はそんなこともないんでしょうか? また、液体洗剤のメリットは溶けやすいということだけなのでしょうか?

  • 香る洗濯洗剤に合わせて使う柔軟材は?

    最近、香りのよい洗濯洗剤が多く発売されていますよね? うちも液体タイプのものを使っているのですが、合わせて使う柔軟材に困っています。 というのは、柔軟材にももちろん香りが付いていて、せっかくの洗濯洗剤の香りを消してしまったり、香りが混ざったりするからです。 洗剤だけで洗えばすむことなのですが、ゴワゴワ感が気になるので柔軟材は使いたいのです。 この場合、どうすればいいのでしょうか? みなさんはどうされていますか? 香りのない柔軟材ってあるの? それとも、香りは柔軟材に頼って、香りのない洗濯洗剤を使うの? オシャレ着などを優しく洗いたいので、粉洗剤は避けています。 みなさんの日常のお洗濯やアイデアなど、お聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金についての質問
  • 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金制度では、濃厚接触者にも給料の8割が国から支給されることとなっています。しかし、濃厚接触者が10日間休んだ場合、会社からの給料は出ずに、国から10日分の給料の8割を貰うことができます。ただし、この期間の社会保険料は濃厚接触者が100%自己負担となります。
  • 通常、社会保険料の半分は会社が負担していますが、濃厚接触者が新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金を受け取る際には、社会保険料の支払いが行われないため、濃厚接触者がその期間の所得税と社会保険料を100%負担する必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう