• ベストアンサー

夫が長男教の信者です。離婚を考えています。

cuteisfitの回答

  • cuteisfit
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.4

ご主人のような方が未だにいらっしゃる事に大変驚きました。 お子様が出来る前に気がついてよかったと、前向きに考えた方がいいです。そして、自分の人生を謳歌する道を選んで欲しいです。 今後断る事で、ご主人は一層強制的になるかと思います。夫とは、長男とはと洗脳されていますし、貴方が反抗したり、離れるのが本当は恐くてたまらないのだと思います。 日記でもよいので、これまでそして今後受けた言葉や暴力は必ず書きとめておいた方がいいです(日にち、時刻を必ず書くこと) どなたか相談できる相手に、メールで残すのも方法です。 少なからず離婚の際の手段につながると思います(以前、テレビで見ました) 弁護士なり、警察なり、その分野におけるプロに相談するのも手です。 自分の心に素直になるように努めて下さいね!それが幸せになる一番の近道ですから。 勇気を持って!くれぐれもお身体を大切になさって下さい。応援しています!

noname#20286
質問者

お礼

本当にありがとうございます。 >ご主人のような方が未だにいらっしゃる事に大変驚きました やっぱりそうなんですか・・ 悔しくてたまりません。「もっと優しくなって欲しいよ」と近頃言ったら、これでも読んどけ!と言われて「辛口派」という日本酒か焼酎のパックの裏にかいてある文字を読まされました。そこには今は優しい男がもてはやされているが戦後の男たちの方が男らしい・・みたいなことが書かれていました。だから主人は間違っていないのかなとつい最近まで自問自答していたところでした。でも違うということが分かって本当に安心しました。それから、私は主人にいじめられて辛くてしょうがない日は日記に書きとめて気持ちを落ち着かせていたのでそれが役に立つと思います。 主人だけいい思いをするなんてもう許せない。私も幸せになりたい。だから頑張ります!応援して下さって本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 夫との離婚

    35歳主婦、1歳7歳の母です。主人が自分の思い通りにならないのに腹を立てて辛くあたってきます。原因は私が同居に応じてくれないことです。主人の実家は両親、妹32歳が住んでおり、120坪くらいの土地に住んでいる為、家を2軒建てて同居するという話が持ち上がりました。 私としては、今後、妹さんがどうなるのかもわからず、親も今は元気なので、もう少し同居を遅らせるなり、今は他で家を探したい(中古マンションなど)と言って、これまで二人で物件を見てきました。 主人は実家以外なら、マンションは嫌、土地が狭いのも嫌、会社が遠いのも嫌、釣りに使う高速が遠いのも嫌、と自分の意見ばかり言ってました。でも、最近その願いが叶った土地が見つかり、主人もここなら買いたいといったので、二人で検討していたのですが、そのことを知った妹さんが、一緒に住めると思ってたのに・・・とショックで泣いたらしく、両親も無理に同居を勧めるわけではないが、できれば一緒に住みたいとのこと、でも決めるのは夫婦でよく話し合ってといわれてました。 私も悩みましたが、まだまだ夫が信じられないし、頼れないし、最近でもまた酔って娘を泣かしたりしていて、そんな主人と親と妹と、やっていこうという気持ちにはなれずで・・・。 私も、気持ちは嬉しいけど、妹さんもどうなるかまだわからないし、距離をおいてずっと仲良くしていきたいと言いました。 でも、そんな私の言葉に腹を立てて、裏切り者といい、みんなが同居したいのに、おまえだけの我儘で、外で家を建ててお金を使うなら、 俺にも見返りが欲しいだの、私の親がお金を出すのがスジだの、お前も子供が小さくても、内職なりしてお金をいれて2歩、3歩下がってやってくれないと困るといわれました。子供が小学生になれば、私も看護婦として復帰したいと思っていますし、今は1歳の子供がいるので少し待って欲しいと言いましたが、2000万はお前が返せと言ってきました。はっきり言って脅迫ですよね? そんなことを言われて家を買うのもおかしいですし、もう一緒にやっていこうとは思えなくなりました。 主人がもう少しまともで、頼りになれば、私だって同居できますが、今は正直歩み寄れません。 主人の気持ちも、わかりますが今までの経歴からして、やはり説得力に欠けるというか、同居してくれれば変わるといわれても信用できません。 主人の逆切れが恐ろしくて、安全な離婚を願っております。 何かおわかりになれば、アドバイスお願い致します。

  • 離婚を考え直してもらうには

    めて投稿させていただきます。 先日主人に離婚したいと思っていると打ち明けられました。 主人・娘(1歳)・私・義理両親の5人で住んでいます。 同居にきっかけは、2年前私たちが家を建てる際、義理両親は借家住まいで、色々と大変だろうからと同居となりました。 同居を決めた時も、私はむしろ賛成でした。 義理母は、あまり掃除をしなく、私は毎日掃除をしたいので、いつも私が掃除をしていました。 義理母が掃除をしても、大雑把な事もあり、結局私が掃除をし直したりしていました。 ひどい時には、ぶつぶつ文句を言ったりしていたと思います。 完全に私が小姑でした。 最初は、主人に愚痴を言っていたのですけど、主人は「性格が大雑把だからしょうがない」 と言われたので、それからは、何を言っても無駄だから、何も言わないと決めました。 私もフルタイムで働き、子育て・家事・犬(2匹)の世話と一杯一杯で、主人にも何か協力をお願いしたこともありますが、無理でした。 離婚を考えていると言われた時は (1)掃除の件  お前が文句・掃除した所をまた掃除し直すから掃除 をしなくなった。 (2)両親がお前(私)と自分(主人)にもすごい気を使っていてそれを見ているのが辛い。 と言われました。 でも、私は離婚をしたくないです。 私と義理両親も特別仲が悪いとかではなく、主人の思い込みも多々あります。 上記の事を、義理両親に相談もしました。 あんな子ほっとけばいいと言われましたが・・・ 義理両親とは主人がいない時にいろいろ話して、謝罪、日頃の感謝を言いました。 義理両親には日頃から、育児も手伝ってくれてすごく感謝しているんです。 離婚したくないので、家の雰囲気などを変えていくつもりです。 みなさんアドバイスお願いします。 長文・駄文で申し訳こざいません。

  • 義理の姉が離婚した場合の同居問題について。

    義理の姉が離婚した場合の同居問題について。 結婚して間もない者ですが、 主人の実家の近くに住んでます。 主人は姉2人がいる長男で、将来的には主人の両親と同居することになると思います。 義理の姉が近々、離婚する可能性が高いです。 離婚して、実家に戻ってくるようです。 義理の姉は専業主婦で、小学生の子供がふたりいます。 そこで気になるのが、 義理姉が戻って実家に住むとなったら、私たち夫婦の義両親との同居の可能性は一般的に低くなるのでしょうか? まさかみんな一緒に暮らす、なんてことになったら・・と怯えてます。 ちなみに私たちに子供はまだ居ません。 同居が憂鬱なだけに、もし(義理姉には悪いですが)、義両親の面倒をみてもらえるなら私としてはかなり嬉しいのですが‥。

  • 離婚の理由について

    私の夢として、家を建てたい、というのがありました。 だけど、主人は長男。もともと同居は誰からも求められたことはありません。 私から拒否したこともないです。 でも、私の性格からして同居は上手くいかないだろうと周りは言います。 私もそう思います。 しかし、主人の父親はやはり自分の家に長男が残ると思っているというのは人づてには聞いてます。 主人が言うには家は建ててもいいが、父が死んでからにしてくれとのこと。 彼のご両親は良い人で、その気持ちもわからなくはないのです。 でもやはり自分の家が欲しい。 今はアパート住まいですが、子供も大きくなってくると手狭で、また引越しも考えているのですが、校区も考えてそろそろ自分の家も欲しくなってきました。 ご両親は70歳。死ぬのを待つのもいやになってきました。 それよりは小さくてもいいので、ひとつ家を持ち、将来主人の実家に入ったら貸したりもできると思うし、持っても良いように思うのです。 けれども主人は住宅展示場もかたくなに行きたがりません。 家の話をしはじめると、すぐ逃げます。 なのでまともに話もできないのです。 最近は自分と子供だけで住宅展示場をまわり、なんとか私の給料だけで支払っていけそうなので、勝手に買ってしまおうかとも考えます。 子供は主人や義理の両親が大好きですし、こんなことで離婚の理由としてよいのか悩みます。 主人はあまり家におらず、家事もしないので、不便な状況もよくわかってないと思います。 またそれを話し合う気もないようです。

  • 離婚を考えています

    小1と2歳の子供を持つ29歳女です。 離婚を考えてます。 主人は怒るとカッとなり、暴言を浴びせて徹底的に攻撃してきます。 胸倉をつかまれた事もあります。殴られこそはしませんが、リモコンを投げたり、壁をパンチし穴をあけたりします。 そんなんも含めて嫌気がさしていて、この人の為に何かしてあげようと思えません。 理由については長くなりますのでこの位にしますが、離婚にあたりいろいろ考えなければいけないことが多く相談させてください。 今主人の地元に住んでいます。わたしの実家は他県です。上の子が小学校に上がる際に引っ越して来ました。上の子が産まれてからそれまではずっと私の実家で暮らしていました。 私は離婚したら自分の地元に戻りたいと考えています。 しかし、上の子は小学校に入ったばかりだし、転校させるのに抵抗があります。 共働きで私は残業があったりするので子供達は主人の両親がみてくれています。自営業で主人もそこで働いているため、上の子は放課後、下の子は保育園に行っていないため1日見てくれています。 もし離婚という話をしたら主人は怒って子供は実家で見ないといいそうです。 子供の事より、私を追い詰める事を考えると思います。 私も子供を手放す気はありませんので、主人の両親に頼らずなんとかしたいと考えています。 今すぐに仕事を辞めれないので辞めるまでの間なんとかしなきゃと思っています。 利用できる施設は利用したいし、相談もしたいんですがどうやって探したらいいのか見当がつきません。 ホントに考えなきゃいけなきゃならないことが多いですね。 でもやっぱり子供と別れられないと主人が言い出し、いつも子供を見てるのは両親だからと付け込まれたりしたくないので、完璧に準備をしておきたいと思っています。 なんでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 酒乱夫と離婚すべき?

    結婚して5年になりますが、夫の酒乱が原因で離婚するかなやんでいます。育ってきた環境の違いによる考え方の違いや価値観の違いに腹をたて酔っ払って暴言、暴力をふるいます。私が甘やかされて育ってきたから、子供もお前みたいになったら困るとか、お前の親は干渉しすぎで、人がして欲しい事以上にする事を大きなお世話っていうんやて言ったりします。(特にちょっとしたお金の援助は嫌っています)うちの両親も夫の性格を知っているので、控え目にはしています。そういいつつも夫は駐車場代節約の為実家のガレージを借りていたりと自分に都合のいいことだけは利用しているのですが、特にそのことについては両親は何も言いませんし、気よく貸してくれてます。最初は物を壊したりだったのですが2回私に暴力をふるいました。2歳の子供がおりますが子煩悩な父親ですが万が一私を蹴ろうとした時に誤ってあたったりしたら怖いと恐れています。 そしたら先月つらい事件が起こりました。いつもの様に言い合いになり頭を軽く蹴られ私はもう我慢の限界と感じ子供をつれて実家にもどりました。一度は家にもどりなさいといった父ですが私が今まで受けていた暴力(毎晩酔っ払って私に両親の悪口をいって腹を立ていったん寝ていたのにおき出して私のわき腹に4回けりを入れたり、携帯を真っ二つにおったり)にみかねて実家に戻ってきてもいいといってくれました。 そしたら帰ってこない私に腹をたて実家にやってきてうちの母が泣いてる子供をやっと寝かしつけ抱っこしてるのをみて「こらばばぁ子供返せ!俺の子供やろ」と暴言をはき、あと少しで母も殴られるところでした。その時もまだお酒がのこっていたように思われるのですが、ほんとうに怖い思いをしました。 DVという言葉がありますが、法律的にいうとそこまでひどいものではないにしろ私は毎晩酒乱の夫におびえて生活してきたのでもうこんな生活に終止符をうちたいというのが本音ですが、普段はとても子供をかわいがってくれるいいパパですし、子供のこと考えると離婚しないほうがいいのかなと思ったり。でも別居して思い出したのですが、以前「なぜ私と結婚したのか?」と聞いたら「俺にさからわないから」と冗談まじりで言われたことを思いだしました。いま思い返せば私の結婚生活はなんだか夫は私のことを奴隷か家来と思ってたような気がして愛情はなかったのかなとも感じました。今は夫も反省しているようで考え方も直すしといってますが、いろんな人にきいても酒乱の暴力は直らないからと断言されます。やっぱり暴力はなおらないものなんでしょうか。 私はまだ酒乱さえ直ってくれたら希望はもてるかとは思うのですが。。。 両親ももう私の傷ついてるところは見たくないし、酒乱はなおらないといいます。どなたか経験者の方アドバイスいただければと思います。

  • 自分は長男だから・・・と言い張る夫(長文です)

    主人は41歳の派遣社員。私は31歳の専業主婦で、1歳の娘がおります。 手取り約16万。賃貸だと生活が苦しいことから、私の親の持ちマンションに5万で住まわせてもらっています。 子供ができたのをきっかけに、実家の父(60歳)が同居しないかという話が出ています。(実家は5年前に新築し、ここから1時間半ほどのところ)一方の義母(72歳)は前々から「同居はやめようね」と言っています。(家はここから40分。かなり古い家でリフォームしないと住めない) 主人に相談したところ『長男やし嫁の実家に住むなんて格好悪い、自分の親も孫を可愛がってて先も短いのに・・』挙句の果てに「俺の実家で同居なら」と言います。義父母もこの案を聞いたとたん『なら私達と同居でいいん違うの?そんな遠いところに言ったら、息子の仕事がなくなるわよ』と言い出したのです。 私は、義父母は好きですが同居となると話は別です。そもそも嫁姑生活が大変だということは、姑自身が話してくれた事ですから。 今でも高齢で、通院もしており実際入院でもして、手助けが必要となったとき、まだ小さい子供のことを考えると、色々な面で不都合が出てきますし、子供も可愛そうです。 その事を考えると、自分の両親と同居するのが一番だと思うのですが。私も安心して預けられるので。 それでも主人が口にするのは、『その時になったら、どうにかなるわ』と言い張ります。もちろん私も義父母とは同居できないけど、自分の親とは同居できるというのは、勝手だということは分かってます。でも、義両親に何かあったときは手助けしたいし、その為にはやっぱり安心して子供を預けれる環境が欲しいです。孫に会って喜ぶ顔も見たいから、頻繁に泊まりに行ったりしてできるだけ寂しい思いをしないよう努めたいとも思っています。 長くなって本当にすみません。何かよいアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • 長男の夫ってこんなですか?

    35歳夫と3人の子供と5人で2LDKのアパートに住んでいます。 一番上の子供が今年小学生になります。今私は育児休業中で来年仕事復帰予定です。 夫は長男です。朝晩毎日徒歩5分の所にある夫の実家に立ち寄っています。 夫は手取りで月15~18万円の給料です。残業は好んでしません。 なぜかというと、残業しても自分のこづかいが増えないから、だそうです。 おこづかいも総支給額の1割だと言ってきます。でも実際もらえるのは手取りの額ですよね? 子供が生まれた時も、母子の心配より、昼ごはんは何食べようだの、スーパー銭湯に行きたいだの自分の心配ばかりしていました。 つい先日出産したのですが、「3人の子供の父親として頑張ってね」と言うと、「お金ないから早く仕事復帰して」と言われました。里帰りしたのですが、生まれた子供の顔を喜んで見に来るということもありませんでした。 小学生になる子供に実家の両親からランドセルと机を持ってきてくれたのですが、感謝の言葉もなく、子供に何か声をかけるでもなく、無関心。 私の両親は何かと子供たちの世話をいろいろしてくれありがたいです。 夫のこづかいを稼ぐ為に娘を嫁がせたのではないといつも心配してくれています。 アパートも窮屈になってきたので、土地購入し新築を考えて夫に相談したのですが、取り合ってくれませんでした。 子供を最優先に考えたら自ずと答えは出てくるはずなのですが、夫は自分大好きなのでいつも私と衝突し大ケンカになります。 この先どうやって夫と生活していけばいいのか分かりません。 どうしたら子供たちのために頑張ろうという意志を持ってくれるようになるのでしょうか? やはり無理でしょうか・・・

  • 離婚したくないんです・・・。(長文でスミマセン)

    35歳主婦です。結婚10年、8歳になる息子がいます。主人は36歳です。 年末に些細な事から大ゲンカをしてしまい、主人から『今すぐ家から出て行け!離婚だ!』と言われました。私の人間性が気に入らない!もう嫌いなんだと・・・。 今まで結婚して10年、大・小のケンカが絶えない夫婦でしたが、主人も私も子供の事が可愛いので何とかその度に修復してやってきました。でも今回は今までとは主人の対応が違うのです。頑なに『出て行け』『離婚だ』と言います。一旦私の実家に5日間程、子供を連れて帰りました。正直、私自身も離婚を考えました。実家の父や姉夫婦も離れる事を勧めます(母だけは子供の為に離婚は思い留まるように言います)説得され父を伴い家に戻り、主人と私の父とで話し合い、別居をする事になってしまいました。私や私の実家の方では前向きな別居だと思っていても、主人は『すぐ離婚だ』と考えているようです。 でも子供が離婚を望んでいないのと、私自身もやはり主人の事が必要だと感じたので、どうにかやり直せないものかと主人に話しました。『私の悪い所は直すように努力するので、子供の為にももう一度考えて欲しい』と土下座をして謝りました。しかし主人からは『そんな話をお前とするつもりはもうない。お前とのやり直しは有り得ない』と言われるだけで、話し合いになりません。 完全な亭主関白の主人に、ケンカや反発を繰り返しながらも、いつも最終的には私が折れる形でやって来ました。なのに一方的な離婚を付き付けられ悲しくて、どうしたらいいのか分かりません。現在は同じ家に居ながら『家庭内別居』状態です。 でも私は主人と別れたくない!子供も同じ気持ちです。 もう変わってしまった主人の頑なな気持ちを、元に戻す事は無理なのでしょうか? 私はどうするべきなのでしょうか? ちなみに主人に浮気やら女性関係はないようです。 どうか皆様のアドバイスをお願い致します。

  • 離婚したいと言い出したのに話し合いを避ける夫

    長文にて失礼いたします。 妊娠中に主人の浮気が発覚し、離婚を言い渡されました。 浮気をしているにもかかわらず、主人は性格の不一致が原因と言いました。 離婚しないためにはどうすればいいのかや、離婚後の生活については、何をきいても「わからない」と言うか、黙り込むかで、まったく話になりませんでした。 離婚を言い渡されてから、わたしは涙が止まらず、不眠、食欲不振、めまいなどの症状が出て、主人もそれを知っているにもかかわらず、気にも留めない様子でした。 そして数日後、わたしの言い分も聞かず、わたしと2歳のこどもを連れて、実家に帰されました。 わたしが実家に帰って出産する間に、今住んでいる家(わたしの名義)を売却し、自分は会社に部屋を借りてもらうと言っているので、出産後にわたしたちの帰る家はないという事になります。出産後はどうすればいいのか聞いても、まだ何の話し合いもできていないとだけ言われ、帰る場所はと聞くと、何も答えませんでした。 そもそも話し合いができないのは、主人が避けるからで、何も決まらないし、いつ決めるかすらもめどが立っていない状態です。 別居してからもう1ヶ月になりますが、実家に迷惑をかけているにも関わらず、うちの両親にいまだにあいさつはなく、 実家に帰ってからのこどもやわたしの様子も、まったく聞いてきません。 一応、むこうの母親には、実家に帰ったことだけは伝えましたが、むこうのご両親がこの事を知っているかどうかもわかりません。 また、頻繁に会いに行くと言われましたが、いまだに一度も来たことはなく、今後来る予定も言われません。 こどもが会いたいと言っているとLineを送っても、そうかぐらいしか返事がありません。 主人にはやり直す意思が全くないようですので、離婚の覚悟はしています。 困っていることは、主人が話し合いを避けることです。 わたしは、主人が精神的に追い詰められているのではないかと思え、話をはぐらかされると、追求できません。 わたしが以前から感じていた異常 ・不眠(夜中に何度も起きて、携帯を触っている) ・異常なまでの寝汗 ・喫煙回数が増えた ・朝、アラームが鳴ると、飛び起きてアラームを消す(携帯を見られないようにしているように見える) ・下痢(長時間トイレにこもる。恋人と連絡しているのかも?) ・吐き気(外食のせいかも) ・食欲不振(わたしに内緒で食欲抑制剤を服用しています。) わたしが嫌いでそうなってしまうのか、仕事などのストレスか、わたしの思い違いかわかりませんが、こんな状態で話し合いを避けられたら、どうしていいかわかりません。 心配なので、心療内科の受診も勧めたことはありますが、いやだと言われました。 最後の優しさで、出産までは波風を立てないように我慢してくれているのかもしれませんが、わたしは不安要素しかない現状で落ち着いて子育てや出産ができる自信がありません。決めることを決めて、安心したいのです。 話し合いたい内容です。 ・親権=わたし ・養育費=一人4万(最低3万) ・財産分与=しない(今のマンションは全額わたしが払った、主人は貯金なし) ・離婚の解決金=最低260万(結婚前にわたしが立て替えた主人の借金80万、生活費が足りず、婚前貯金から切り崩してつかった80万、新生活を始めるための準備金最低100万 不貞の証拠がないので、慰謝料ではありません。) ・相手女性への慰謝料請求=10万(彼女からの手紙で浮気が発覚、離婚に至り、精神的苦痛を被ったので。)離婚は、この支払いが確認できてから手続きすること。 ・相手女性は既婚者のため、わたしが慰謝料請求することで、相手のご主人から慰謝料を請求されても、わたしは一切の責任は負わない ・両親へのあいさつ、謝罪 ※すべて承諾したのち、調停を行うこと これらを条件に離婚を受け入れるつもりです。 そもそも相手からの勝手な離婚請求ですから。 両家との話し合いも必要だと思いますし、連絡がとれるうちにはっきりさせたいのです。 今のところ、生活費はもらっていますが、わたしにとっては嫌がらせともとられるような対応が多く、もういい加減にしてほしいと思っています。 また、条件が厳しすぎるため、離婚はすぐにはできないが、別居を続けたいと言われたらどうすればいいか、いろいろ考えるだけで苦痛です。 ちなみに、先日片道5時間以上かけて、こどもをつれて会いに行っても、飲みに行って深夜まで帰ってこなかったり、帰りは実家近くまで送ってくれると言っていたにも関わらず、体調不良を理由にわずかな距離しか送ってくれなかったり、一緒にいる間、ひっきりなしに届くLineへ即返事をし続けたりで、何の話もできませんでした。 一つだけ確認できたのは、まだしばらくは一人でいたいという意思だけでした。 最近主人はLineやfacebookのプロフィール画面を、こどもの写真から違うものに変えました。 彼女に見るのが辛いと言われたからなのか、じぶんが辛いのか、それともわたしへのアピールなのかわかりませんが、こういう小さなことをわたしは気にしてしまうので、嫌がらせなのではと思ってしまいます。 わたしへのLineの返信は、深夜や早朝が多く、その時間帯から考えると、明らかに終電や始発電車で帰った時間だということが推測されます。 仕事が忙しい、趣味のバンド活動をしているということはよく言っていますが、この状況で自分の趣味に時間を費やすなんて、単なる無責任な逃避以外なんでもないと思います。本当にバンド活動をしているかもわかりませんので、恋人と一緒に過ごしていることも十分考えられます。 主人も精神的にきつそうな顔をしますし、このままの状態を続けるには、お互いの精神的にもよくないし、何よりこどもがかわいそうです。 こどもは、主人と会えなくなってから後追いがひどくなり、夜中に泣きながら起きることも多く、ストレスを感じているのではと心配です。 両親はよくこどもをみてくれていますが、わたしが体調が悪いせいで、こどもと関わる時間が圧倒的に減っていて、こどもには寂しい思いをさせていると思います。 わたしは食欲不振、不眠、涙が止まらないなどのストレス症状で、心療内科に通っています。 妊娠中でお腹の張りも強く、本当につらい日々です。 主人が家庭に無関心な人間だったので、わたしもかなり冷たくあたった時期があり、嫌われるのもしょうがないなと思っています。 主人がしっかり向き合えるようになるまで待とうと思っていましたが、どんどん連絡が減っていき、Lineの返信も遅いので、このまま逃げられるより、決着をつけた方がいいのではと思っています。 どのように話し合いを切り出し、はぐらかされた時に、どう対処すればいいか、アドバイスいただけると幸いです。 乱文にて失礼いたしました。 妊娠中のため、情緒不安定で先行きが不安なこともあり、ご回答はなるべく批判を避けていただけると嬉しいです。