• ベストアンサー

外付けHDDの最適化ができません。

どうして最適化をしたらよいのかもわかってない素人ですが、最適化した方がよいこと聞くので、ちょくちょく最適化をしていたのですが、 外付けHDD(250G、接続方法はPCカード?のUSB2.0スロットから接続しております)の最適化を何度かしても、ちゃんとできていないように思います。その理由としては 1.終了しました。と表示が出るが、OKを押すとHDDのドライバの表示が消えている。 2.終了後に再度分析を押してみると、断片化されている赤い表示がいくつか見られる。 です。あまり気にしなくてもよいのでしょうか? わからなくて困っております。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • r2san
  • ベストアンサー率21% (80/379)
回答No.1

最適化はWindows標準のディフラグのことと思います。 ソフトの性質上100%断片化されているものが回復される とは限りません。 数回繰り返すことにより、最適化される場合もありますが、 実際に使っている上ではほぼ影響はないと思いますので、 心配なさらなくても良いと思います。

dora_love_dora
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ございません。 100%回復するものではないのですね。 あまり神経質にならずに、たまに最適化をするようにしようと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

1,2,3,4,5と各100KBのファイル画在るとします。この内2と4を削除したあとで、これらのファイルよりも大きいサイズ(1MB)のファイル6を書き込むと1,6,3,6,5,6という配列で記録されることがあります。このように、細切れになったファイルを、一つにつなげ読み取り時間の改善を図るのが最適化です。 あなたは、ちょくちょく最適化をしていた由、詰まるファイルが少ないのではないでしょうか? また、場所が決まっている、システムファイル等のように、移動できないファイルもあります。その為、最適化ができていない様に思えることもありますが、心配ないようです。 最適化(デフラグ)は見ようによっては、ハードディスクの酷使ですので、細かいデータを鬼のように、何度も書き消しを繰り返し、どうも読み書きに時間がかかるぞ!と思える時に行えば良いようです。

dora_love_dora
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ございません。 ハードディスクの酷使にもなるのであれば 最適化してください。と言われた時にするようにします。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう