• ベストアンサー

終戦の間際・・・

軍事関係に詳しい人教えて下さい。 私は実家が滋賀なのですが、うちの祖母に戦争の話を聞くと 終戦の直前の日本の敗戦が濃厚になった頃に、アメリカの飛行機が黒い物体をボトボトと大量に琵琶湖に落としていった。 と言います。攻撃というより棄てていったという感じらしいです。 地域のお年寄りはみんな知っている話らしいです。 これは一体何だと思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107878
noname#107878
回答No.3

 軍事関係にはまったく詳しくないのですが、ひとこと言わせて下さい。  増槽というものはほとんどの場合、翼内だけに燃料タンクを持つ戦闘機に使用したものですが、事実、終戦直前当時は戦闘機が飛来して目標の建物や列車、あるいは民家や人々などを銃撃していました。  ただ、通常は交戦状態にならないかぎり増槽は落としませんし、もはやこの頃ともなると日本本土上空でも交戦状態になることはほとんどありませんでした。  まして制海権と制空権をともにまったく失っていた終戦の直前となると、空母は本土沖まで接近して来ていましたから、増槽の必要すらなくなっていたはずです。  さらに、落としたのが増槽であったのなら、当時はほとんどの場合、一機に一本であり、ボトボトと落としたという証言に反しますし、なにも、わざわざ琵琶湖上に落とす必然性もなく、しかも、落とした増槽はつぶれこそすれ、破れてしまうことはなく、またその構造から水も入らないはずで、かなり長く浮いていて、どこかに沢山漂着したものと考えられます。といったわけで、増槽説には疑問を感じます。  爆弾や機雷の投下説、なるほどこれならボトボトと大量に.....といった感じにはなるかもしれません。  しかし、当時の爆撃機は、太平洋の本州沿岸に接近した空母から発進したB17か19なら再び空母に帰投しますし、あるいはグァムあたりから発進した航続距離の長いB25か29ならそのまま中国に向いますから、いずれにしてもその途中や周辺に目標としてふさわしい大都市や基地があったはずですから、わざわざ貴重な爆弾や機雷を投棄する必要はなかったはずです。  まして、さほど湖上交通量の多くない琵琶湖では、ボトボトと落とすほどの理由となると、いったいなにがあったのでしょう。  また、ほかのご回答で、目標を見誤ったのでは.....という説をお書きになっていますが、当時のパイロットにとってはビルひとつ単位でピンポイント攻撃が出来るぐらいの情報や資料が与えられており、また、実際に琵琶湖を大阪湾や敦賀湾と間違えるということは、航法の上からも、実際に飛んでみての経験上でも、ありえないことだと思います。  さあ、そうなると、その黒い物体はなんだったのかということになりますが、わたしにも分りません。  水質汚染を狙ったものとすれば、その後、大津や草津、そして京都から大阪にいたる各地で被害が発生したのかもしれませんが、このようなことはとかく丸秘とされ隠蔽された当時とあっては、資料館などでよほど詳しく調べないかぎり確かめようがありません。  ただひとつ、可能性をこじつけるなら、帰投地の天候の悪化、予想外の逆風と燃料の消費、あるいは思わぬ日本側の抵抗などがあって、機体の重量を減らし速度を上げるか、あるいは続距離を伸ばすために、搭載していた爆弾や機雷をいっさい、単に通過点であった琵琶湖に投棄してしまうといったことだけは考えられます。

noname#145985
質問者

お礼

大変詳しい説明、感謝しています。 はっきりさせるのは難しいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • flashprim
  • ベストアンサー率23% (51/218)
回答No.4
noname#145985
質問者

お礼

参考になるサイトの紹介、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ss79
  • ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.2

軍用機から物を捨てるのは 1.航続距離をのばし基地に帰投するのに、重量を軽くする為 2.目標と見誤り、爆弾を投下する。 が考えられます。 しかしご質問のケースは琵琶湖ですから先ず考えられるのは日本海と見て機雷を投下したか、琵琶湖でも湖上交通はありますからその妨害を狙ったかでしょう。 大量で爆発はなかったなら、機雷が考えられます。

noname#145985
質問者

お礼

ご意見、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは 大きさと形状がわからないのであくまで推測ですが、物体を落としていった後に琵琶湖の水質や周辺に何も影響がなかったのなら、その物体は「増漕タンク」ではないでしょうか。 つまり増設用の燃料タンクで、航続距離を伸ばす為に内部のタンク以外に機体下部にぶら下げるように増設して、まずこのタンク内の燃料を使用して空になったら投棄します。最初は日本軍が使用し始めたようです。 インドシナ半島の基地から日本本土を目指して飛び立った米軍機は、東京への目印としては富士山を、名古屋・大阪方面への目印は琵琶湖だったのでそこで投棄したのかもしれません。

noname#145985
質問者

お礼

増漕タンクというのがあるんですか。今まで知りませんでした。 参考になります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 終戦後のアメリカの対応が甘すぎでは?

    日本は敗戦国じゃん。だけど、その割には結構リッチな国だと思うのですが、ドーかしら?スカイツリーとか、阿倍野ハルカスとか、セブンイレブンの店舗数とか、イチローの処遇とか、そんなの敗戦国の成せるわざでしょうか? 敗戦国って、マジっすか。ポツダム宣言とか、ウソじゃねーの? 戦争の相手は、アメリカかい?そして、日本と勝負して、東京大空襲とか、原爆2発がヒットして、日本が投了したんだよね。「アメリカ様、どうかもうお止めください。何でもしますから。」 じゃー、アメリカはもっと好き勝手すりゃ良かったのでは? ・GDPの9割を、毎年アメリカに支払いなさい。 ・日本語を捨て、英語を使いなさい。 ・日本はUSAのJapan州だ。 ・日本人は毎日15時間働き、休日は年10日。 ・日本人が死ねば、生ゴミに混ぜて処分し、葬式禁止。 ・アメリカ人様に対して、日本人は肩を揉んだりビールを注いだりカバンを持ったりする。その逆は無い。 ・日本人の若い女は、タダでソープランドに勤め、アメリカ人男性にご奉仕せよ。 こういうことも出来ましたよね。だって、アメリカは戦争に勝ったのだから。勝者の利権、何でもアリ、敗者はアメリカのいいなり、それが嫌なら戦争に勝て!戦争で決着がつくって、要するにそういうことでしょ。 それにしては、勝者アメリカの対応は生ぬるいというか、甘すぎでは?親切にも、日の丸国旗は残ってるし、日本人に基本的人権は認めてくれてるし、トヨタの車をタダで奪えば良いのに通貨で買ってくれてるみたいだし、牛肉を安く提供してくれてるみたいだし。 って言うか、何のための戦争だったの?先にケンカ売って来たのは、アメリカかな?先ほど話した「GDPの9割をアメリカに支払え」とか、何かハチャメチャ要求をしてきたのかな?日本としては、そんなの嫌だから、「日本で生み出した富は日本のものだ!なぜの9割をアメリカに支払わねばならんのだ?」と反論するでしょう。そうすると、銀行強盗の理屈で刃物を突きつけて「命が欲しければ言うことに従え!」ってアメリカが挑発します。そうやって、戦争に突入したのかな? 何というか、敗戦の後の処置が甘い割には犠牲者が多すぎでは?日本の大学生とか、学徒出陣で日本を守ろうとして命を捨ててアメリカと戦ったじゃん。なのに、終戦後にアメリカは日本を独立国として認めたって、じゃー、戦死者の闘志はドーなるの?戦死者にスカイツリーを見せられるかい?敗戦しても日本にスカイツリーが建つのなら、死者が出る前に降参しろや。戦死者が天国からスカイツリー見ると、「こんなことなら逃げれば良かった」「オレの命を返せ!」って言ってるんじゃ。。。 アメリカの目的は何だったの?少なくとも、利益とは違うような。アメリカは遊び半分でケンカ売ってきたの? アメリカの目的は、軍事力の誇示かな?イタズラかな?原爆の威力とか、合法的に人を殺すのが楽しかったりして、戦争したのかな?だったら辻褄が合うかも。

  • 琵琶湖上空(?)の謎の飛行物体

    京都市内から東の方向、つまり琵琶湖方面の上空に最近、早朝または夕方、白もしくは灰色の丸い飛行物体が浮かんでいるのが見えます。 最初は熱気球だと思ったのですが、双眼鏡で見たところ、どうも違うような気がします。 ここ3日間ぐらい毎日浮かんでいて、すごく気になります。 京都、滋賀にお住まいの方で、同様の飛行物体を見られた方、また、このような物体について何らかの知識をお持ちの方、ぜひご回答、観測談お知らせください。 よろしくお願いします。

  • 戦争・原爆に関連して

    もしもの話なので断定できる人はいないと思うのですが。 1.日本は戦争に負けなくても、自分たちの力で、民主主義国家を作りあげることができたでしょうか。私はできなかったと思うし、また戦争に負けてたことによって、今日の日本があると思うのですが。 2.日本は、原爆を投下されました。もし、原爆をされなくても、いずれは敗戦になったと思うのですが、原爆によって戦争がはやく終結したということは言えないのでしょうか。 3.原爆が投下されなかった場合、(いつ終戦を迎えたかによると思いますが)空襲による死傷者と比べても、原爆の死傷者というのは飛びぬけて多いものなのでしょうか。

  • 第二次世界大戦時の日本の軍事力は現在の北朝鮮と比べてどうですか?

    第二次世界大戦では歴史に名を残すような戦闘機や戦艦がありましたよね? 今の北朝鮮と当時(昭和前半)の日本が戦争してたら どっちが勝つでしょうか?(核兵器なし) また、何故第二次世界大戦では民間人を多く殺したのですか? 最近の戦争(イラク攻撃)など見ていると、民間人を避けて軍事施設などを中心に攻撃してますよね。 しかし第二次世界大戦では、連合軍は日本の軍事施設だけでは無く、都会を中心に無差別爆撃してますよね?原爆なんか特に軍事施設を狙った訳でもなく、明らかに民間人を狙ってますよね。 日本もそうですが、何故あの時代の戦争は民間人をも大量虐殺したのですか?

  • 東京裁判以後で敗戦国が裁判で裁かれた例はありますか?

    東京裁判は、戦勝国である連合軍によって裁判という形式で日本が裁かれたと聞いています。 平和に対する罪というものでしょうか。 この裁判の是非を巡って今でも賛否両論分かれているかと思うのですが、太平洋戦争以降も世界の多くの地域で戦争がありましたよね? 朝鮮戦争、ベトナム戦争、フォークランド戦争、湾岸戦争 ・・・ 他にも戦争と認められる軍事衝突も多いと思います。 いずれの戦争も最終的に戦勝国と敗戦国に分かれると思うのですが、日本のように裁判という形式で敗戦国が裁かれた例ってあるのでしょうか? 平和に対する罪という名目で日本が裁かれたわけですから、その後の戦争でも同じ罪を問われ、首謀者たちは各種戦犯とみなされ、絞首刑になっていたとしても不思議ではないように思うのですが ・・・ 専門家ではないので、分かりやすく教えて頂けると助かります。

  • 【ロシアのウクライナ戦争でドローンを大量投入して戦

    【ロシアのウクライナ戦争でドローンを大量投入して戦っていますが】軍事衛星で人間が集結している箇所を特定して自動的にドローンがその場所に飛行して空爆する軍事システムを開発したら、簡単にウクライナが大国ロシアを滅ぼすことも可能な気がします。 アメリカのシールドAI社は現に戦争が始まったら、戦場にドローンだけを飛行させて、本国に上陸した敵軍を空爆するシステムを開発しています。ウクライナがアメリカのシールドAI社からドローン攻撃システムを買うか真似て作れば今なら台湾も中国を滅ぼすことが可能な気がします。 核兵器を使ったら負けの現代戦において自国をドローンで熱検知システムだけで守るのはどう思いますか? もう戦車も戦闘機も要りません。海岸沿いに熱検知式の攻撃ドローンを配備しておくだけで自国は守れるのです。それを敵国に送り込むと敵国をドローンだけで滅ぼすことも可能な気がします。 ドローン飛行のキャンセラーはオフライン飛行で飛行中は飛行するので防御、防衛効果はなくなっています。

  • 戦争起こりますか?

    北朝鮮がいきり立っていますね。 戦争が起こってもおかしくない情勢で韓国では防災訓練がされているようです。 相当うらんでいる日本に奇襲攻撃を仕掛けたとしても不思議ではありません。 1.北朝鮮が日本を攻撃しますか?やはり軍事基地が狙われますか? 2.ロケットや飛行機からの空襲が想定できますが、連合軍はパトリオットなどで迎撃できますか? 3.核兵器や化学兵器による攻撃はありますか? 4.戦争が起こるとしたらいつ頃ですか?アメリカは北朝鮮を攻撃しませんか? 5.日本にいる一般市民はどこかに避難しなくてもよいのでしょうか? 海を渡って日本にまで攻撃を仕掛けることは不可能ですよね? (という考えが巷に広がり戦争とは無縁のようなのですが・・・)

  • 【第三次世界大戦】アメリカ政府はロシアが国内でどの

    【第三次世界大戦】アメリカ政府はロシアが国内でどのくらいの被害が出れば核兵器を使用するかという基準を設けていることを知っているので、ウクライナがロシア国内を攻撃することを快く思っていないことが軍事支援の供給から見ても分かる。第三次世界大戦になるから黒海に停泊しているロシア艦隊へのドローン攻撃すら快く良く思っていない。 アメリカはロシア国内をウクライナに攻撃して欲しくない。ウクライナはロシア国内を攻撃出来る兵器を供給されないんだから最終的には勝つ見込みはない。ウクライナは勝てない戦争をしているから、ローマ法王は敗戦を認めろと言っているが、敗戦を認めると今のプーチン大統領はウクライナ全土を制圧する気でいる。 ウクライナは全土を返せ、ロシアは全土制圧すると言っている。 この戦争の止め方はどうすれば良い? ロシアに勝つしかないけど、ロシア国内を攻撃して基準を超えると核兵器が使用されて第三次世界大戦になる。 どうすれば正解ですか?

  •  原爆投下前にアメリカは日本の敗戦を確信していた、という説について。

     原爆投下前にアメリカは日本の敗戦を確信していた、という説について。 以前、何かの本で、 「戦争を終わらせるためにアメリカは原爆を投下した、ということになっているが、アメリカはすでにその時点で日本の敗戦は決定的だという判断をしていた。しかし、開発された原爆を使いたいと思っていたため、戦争が終わってしまう前になんとしてでも日本で実験をしたかった。これはロシアはじめ、他国への牽制の意味もあり、ドイツでなく、日本を選んだのは根底に人種差別もある。原爆を投下しなくても近いうちに日本は敗戦する、という判断は、アメリカの公式文書庫にも残されており、情報開示制度により、何年か前から資料もアクセス可能になっている」 というようなことを読んだ記憶があります。  真珠湾攻撃もアメリカ側は攻撃前に情報を得ていて、日本から戦争を起こさせるために、傍受を伏せていたと、確かこれはパール博士の答弁書の訳か何かで随分前に読んだ気がします。  もしこの説(原爆投下前に終戦を確信していた)が本当なら、どのあたりのアメリカ公文書にあるのか、詳しいことを知るにはどうしたらいいでしょうか? ドイツの知り合いから聞かれたのですが、返答に困ってます。それら公開時期のきた過去のアメリカ公文書というのは、ネットでアクセス可能でしょうか?  あるいは、「原爆のおかげで終戦になった」、という原爆正当説に対抗する本で英語で書かれたものは存在するのでしょうか? あれば、書名をお教えください。それを知らせたいと思います。お詳しい方、よろしくお願いします。

  • 戦争について意見を聞かせてください

    以下の項目から、戦争ないし軍事行動について 許容できるものをすべて選んでください。 (1)領有権を主張している土地を侵害された場合の武力行使 (2)内戦が起こっている国への軍事介入 (3)政府による市民の虐殺が行われている国への軍事介入 (4)大量破壊兵器の開発を阻止するための軍事介入 (5)他国の攻撃で自国に多くの犠牲者が出た場合の報復戦争 (6)大恐慌が起った場合の資源獲得のための侵略戦争 (7)同盟国が世界規模の戦争を起こした場合の参戦 日本の立場に限定せず一般的に考えてください。 若い方と年配の方の意見を比較したいので年齢もお願いします。

弥縫策の意味と読み方
このQ&Aのポイント
  • 「弥縫策」は何かをごまかしたり問題を回避するための策略や手段を指します。
  • この言葉は一般的に、困難な状況や問題を解決するために使われるものであり、柔軟な対応や機転が必要とされます。
  • 読み方は「びほうさく」となります。
回答を見る