• ベストアンサー

抵当権つき賃貸マンション物件は普通なのですか?

このたび結婚することになり、日曜日に新居探しのため 不動産屋をまわりました。まあまあの物件があったので 「仮押さえしましょう」と言うことになり、物件の詳しい 説明を聞くと「この物件は抵当権つきです」と言われ ました。私は横浜で数回、地元兵庫でも数回賃貸 マンションを借りたことがありますが、今借りている 物件も含めて「抵当権」という単語すら聞いたこと ありません。とにかく「万一の場合6月以内に退出 しなければならない」と聞いて、困った顔をしたら 「今はほとんどの物件が抵当権つきです。多くの場合 30年ローンを組まれて、担保にその物件を設定します。 木造の古い物件なら抵当権はないかも知れませんが」と 日曜日にまわった2つの不動産屋から言われてしまい ました。月曜日になり職場の仲間や先輩、他の友人に 聞いたところ「抵当権なんか聞いたことない。今借りて いる物件もそんな説明なかったぞ」とみんなに言われ ました。  不動産屋が都合のよい説明(ウソ)を言っているのか 私を含めてみんなが知識不足なのか経験不足なのか、 実際のところどうなのでしょう?ちなみに阪急塚口駅近辺 で物件を探しています。例の阪神大震災で多くの物件が 壊れて、その際に貸し主が抵当権付の物件を建てたと いうことなのでしょうか、、、。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lemonbarm
  • ベストアンサー率38% (238/621)
回答No.5

不動産業者ですが まず重要事項説明書で抵当権設定については借主に報告する義務があります。 たまに確認せずに重要事項説明書をつくっている業者がいますが、これは法律違反です。 なおかつこの抵当権の有無にかかわらず、抵当権を実行されて差し押さえの上競売が実行された場合の説明を行わなければいけません。 まず、抵当権月の物件が大半です。また、契約時に無かったとしても何らかの事情で後に設定されることも多々あります。 従って、これを理由に借りるのを止めるという判断をしてしまうと、物件探しが非常に難しくなると思います。分譲貸マンションなどは借りる希望者も多いのですが、ほとんど住宅ローンの抵当権が設定されていますよ。 抵当権については、競売で所有者が変わった場合の賃借人の権利が変わったことによるものです。 大まかな話しですが、以前であれば通常短期賃貸借といって、借りたときから3年間は賃借人に居住の権利があったのですが、現在は競売の後売却決定(所有者の変更が確定すること)から6ヶ月の猶予に変わったためと、預けてある敷金や保証金が以前は新所有者から返還して貰えたのが、現在は現契約者から返しても貰わなければいけなくなったことです。競売になるぐらいですから、返還される可能性は0に均しくなりました。 こういった理由のため、重要事項で説明する義務規定が厳しくなったのです。 但し、家主の経済状態は抵当権だけではわかりませんので、預ける金額がやたら多いとか、たとえば分譲貸であればどうして住んでいないのか等聞ける範囲で確認されることをお勧めします。

tocntocn
質問者

お礼

専門家のご意見ありがとうございます。 いろんな方の意見を集約して、勉強に なると同時に自分の無知を恥じ入る次第です。  もうひとつの不動産屋で「いいな」と思った 物件について担当に説明したところ「保証金を 急に半額にしてきた。登記や競売にかかって いないかどうか明日確認する」と言いました。 これからも焦らず物件を探したいと思います。 タイミングは必要でしょうが。

その他の回答 (4)

noname#19073
noname#19073
回答No.4

ちょっと他人様への回答御礼を拝借して申し訳ないですが、 >一度借りれば居住権もありますからすぐさま退出する必要はありません。その不動産屋は何らかの理由で特例を設けて、万一の場合6月以内で退出させる特例を結ぼうとしているのでは。借り主に一方的に不利な契約なので、そんな不動産屋とは契約しないほうがいいですよ これは取り様によっては滅茶苦茶ですね。 間違った感覚を持たれても困りますので一応補足しておきますが、現在法律でその様な決まりになっているのですよ、6ヶ月で退去というのは。 借主に一方的に不利とかではなく、そういう決まりがあるので、抵当権が設定されているという事実と共に、万一それが実行された場合には最悪そういう可能性もあるということを予め「重要事項説明の義務」としてお話しているのです。 ですから抵当権があるにもかかわらずに、その様な説明を事前に一切しないような業者(こういういい加減な業者は多いと思います)に比べればきちんとした業者の対応なのです。そこを勘違いなさらないように。 あくまであなたがどういう選択をするかは自由ですが、正直に義務として仕事をしている業者が悪徳の様に思われてもあんまりなので補足致しました。

tocntocn
質問者

お礼

なるほど「重要事項説明の義務」ですか、いろいろ 無知なことばかりで下。補足していただき ありがとうございます。

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.3

大家してます 仲介業者の説明、「この物件は抵当権つきです」 珍しい仲介業者ですね、そんな説明をするなんて...。 ほとんどの賃貸物件は抵当権が付いています。 付いていない物件の方が珍しい(古くて借入返済済んでる物は有ります) 自分の家を建てるとき全額自己資金で建てる人の割合はどのくらいでしょうか? ローンを組むと抵当権は当然つきます。 万一=競売の時、の意味でしょうね、それは間違っていないと思いますが...。 抵当に入っていない物件を聞いてみてください、超小規模のアパートか、古いおんぼろコーポでしか無いでしょう。 >抵当権なんか聞いたことない これも正しい、普通説明しませんから聞いたことはないでしょう。 おそらくその担当者はあまり経験が無いのでは? 1億円の資金が有れば1億円のアパートは建てません。 9億円の借入をして10億円のマンションを建てます。 それが賃貸経営です。

tocntocn
質問者

お礼

なるほど、抵当権については普通説明しないこと だったのですね。一番びっくりしたのは、「6月 以内に退出しなければならない」という説明でした。 消費者センターに問い合わせたところ「一度借りれば 居住権もありますからすぐさま退出する必要は ありません。その不動産屋は何らかの理由で特例を 設けて、万一の場合6月以内で退出させる特例を 結ぼうとしているのでは。借り主に一方的に不利な 契約なので、そんな不動産屋とは契約しないほうが いいですよ」と言われました。今後は彼女とも相談 して対応します。ありがとうございました。

回答No.2

新しくマンションを建てるときに、資産があまりなく、土地建物に抵当権をつけてお金を借り、それで立てたのでしょうね。 たぶん地元銀行あたりから、借りる形になっているのではないでしょうか? マンションを建て、その賃貸料で返済+利益と言う形なのでしょう。 もし何かしらお金がかえせなければ、その土地建物に優先して権利を主張できるわけですから。 また震災があったことを考えると、そのような物件が多くあってもおかしくはないでしょう。 抵当権はあなたの問題ではなく、大家さんの問題です。 結局は「6月以内で退出する可能性がある」と言うことに納得できなければ、そうでない物件はないか?と探すべきでしょうね。

tocntocn
質問者

お礼

ありがとうございます。おっしゃるとおり、 「6月以内で退出する可能性がない」物件を 捜そうと思います。

noname#19073
noname#19073
回答No.1

たまに同様の趣旨のご質問を見かけますので、検索されてみても良いかもしれません。 まず建物に抵当権が付いているのが普通かどうか、という点については何とも言えません。簡単に言ってしまえば、現金(キャッシュ)で建てる若しくは借金して建てたが完済している状況であれば、抵当権は無い可能性が高いです。 しかし、一般的にマイホームを建てる場合に住宅ローンを組んで住宅(土地も)に抵当権を設定するのと同じようにローンを組んで賃貸マンションを建てれば抵当権は付くでしょう。又、その建物の建築費だけでなくオーナーが商売上、根抵当権を設定している場合もあるでしょう。 確かに抵当権が有るよりは無い方が余計な心配は要らないかもしれませんが、別に抵当権がある建物が異常であるということではありません・・。 抵当権が付いていても仲介業者がいい加減で説明がされていないケースも多いような気が致します。 避けるのは自由ですが、それが無いのを条件にする程の事では無いと思います。 まぁ例えは悪いですが、あなたがローン組んで家を建てました、事情が有って人に貸す事にしました、当然抵当権が付いています。さぁ借りる人はいませんか?というような感じですね。

tocntocn
質問者

お礼

ありがとうございます。とにかく「6月以内に出て いかなければならない」にびっくりしまして、相談した 次第です。彼女とも相談してみます。

関連するQ&A

  • 抵当権ありの賃貸物件契約時の確認について

    今契約をしようとしている物件が家賃が相場より1~2万ほど安いのですが 実際に環境や物件に家賃が安くなるような理由が見つからないのです。 まさか抵当権設定有りとなっているので これ関係しているのではないか?と思っています。 契約書には抵当権に関する説明があり、「抵当権が実行され競売となった場合は、賃貸借契約書期間の長短にかかわらず 競落人に対し賃借権および敷金返還請求権を主張することはできません。(以下省略)」という内容でした。 少しですがネットで調べたことろ、「短期賃借権」という法律が有効だった時は 賃貸借契約や敷金は新オーナーに引き継がれたが、廃止された現在は そのような賃借人を保護するようなものがなくなるとのことでしたので おそらくこの事に関する説明なのかと思います。 貸主側も借金をして建物を建てているでしょうから、 今後に土地を売らなくてはいけない事態なども 起こることはわかりますが、借りる側としては不安になっています。 そこでいくつか質問をさせてください。 (1)契約前にこのような(抵当権が実行され競売になる)事態が 貸主側で予想や予定されているのか、最悪すでにそのような手続きが進んでいるのかなど、予想抵当権が実行されていないと 確認することはできますでしょうか (2)万一、競売が実行され新家賃が設定されてしまった場合は 猶予期間の6ヵ月で出ていくと決めた場合でも、通知をうけた翌月から新家賃と言われた場合は その新家賃を支払わないといけないのでしょうか。 (3)万一、競売が実行された場合、元のオーナーに敷金を返還してもらうよう交渉することは可能でしょうか どうぞ宜しくお願いします

  • 抵当権つき物件

    今度契約する物件がこれになっています。 抵当権つき物件というのは、全体から見てよくあることなのでしょうか? それともまれなケースなのでしょうか? 内容は説明いただいて、貸し主側の借金がどうにもならなくなった場合に 家が競売に出され、場合によっては退去しなければならない、 というものですよね。 私の場合は30kmほど離れた場所に実家があるので 万が一退去!と言われても一応住むアテはあるので大丈夫かなとも思っていますが 個人的に家賃や立地等はかなりお得で気に入っています。 抵当権、と聞いて「ダメダメ危ないからやめなさい!」とかそんな反応はされないですよね…? (まるで消費者金融に手を出すときの反応のように^^;) その点ちょっと気になったのでよろしくお願いします。

  • 根抵当権がついている物件

    中古住宅を申込中です。 申込の時に、登記簿のコピーをもらいました。 そこに、根抵当権がついていました。 根抵当権者は銀行です。根抵当権者の欄に共同担保という 表示がありました。 不動産屋は根抵当権の取り外しは、決済と同時に売主、買主、抵当権者 と三者立会いの上で解除されると言いました。司法書士がきちんと 立ち会うので大丈夫だといいましたが・・・ ネットで調べていたら、根抵当権がついている物件は 素人はやめたほうがよいとあったのですが、 そうなんでしょうか? 売主は地元の大地主です。売主と中古物件(今までは賃貸で貸していた 物件です。)は目と鼻の先なので おかしな物件は売りに出さないだろうと自分で思っているのですが どうなんでしょうか? 一代決心の上で申込をしました。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 抵当権設定ありの賃貸物件

    この度初めてアパートを借りる事となり、良さそうな物件を見つけて申し込み→審査通過と進み、契約関連書類を受け取ったのですが。 重要事項説明書を見ると、「抵当権設定:有 [抵当権が実行された場合無償にて明け渡しをしなければなりません。]」と書かれていました。 これについてなのですが、 1.こうした事というのは不動産賃貸においてよくある事なのでしょうか?それともあまり多くはない例なのでしょうか? 2.「無償にて」とは、いわゆる『原状回復義務』の範囲を超えると思われる額についても敷金返還請求出来ないという事でしょうか? 3.こうした場合、通告から退居までの期間というのはどの程度与えられるものでしょうか?(一般例?として) これが現実になる可能性がどの程度あるのかも当然判断できず、「もし入居して1年も経たずに無償で退居しろとか言われたら?」と思うと、正直どうしたものか戸惑っています。 アドバイスを頂ければ有難いです、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 抵当権付きマンション購入の注意点

    こんばんは。 先日、中古マンションの購入のための手付金を支払いました。 その際もらった「重要事項説明書」をよく読んでみるとその物件には「抵当権」と「根抵当権」の設定があり、素人ながらあれこれと調べました。 結果、「抵当権付きであるという理由で、良い物件を手放すことはない」という所にたどり着き、恐れなくても良いという判断でこの契約を進めることにしました。 手付金は現在、仲介業者(不動産屋)にあります。残額と一緒に売主に渡す「一括決済」の方法だと思います。 当方のローンの審査は下りています。 まだまだ、理解不足な点があり以下が質問となります。 (1)「抵当権の抹消」の際、実際に抹消手続きには立ち会えるのでしょうか? (2) 抵当権が抹消された物件は、確実に担保ではなくなり、たとえ売主が返済できない事態になっても無関係となるのでしょうか?(「ただし・・・」という例外があればお教えください) (3) 売主の借入額が当物件の価格よりも上回っているのですが、差額は気にしなくてもいいのでしょうか? 詳しい方お教え願います。 私の理解、質問自体に勘違いがありましたら合わせてご指摘ください。

  • <居抜き物件として売ろうとした店舗が抵当に入っていました!>

    <居抜き物件として売ろうとした店舗が抵当に入っていました!> 2年前から不動産を通じて賃貸で店舗を借りているのですが、事情があって店を閉店することになり、半年ほど前から「居抜き物件」として専門業者に依頼していました(もちろんその事は大家さんも承知の上です)。 先日、依頼していた業者から、希望価格で買い手がついたとの連絡があり、大家さんに契約の引継ぎについて、相談に行ったところ、実は、私の入っているビルが抵当となっており、借金が払えないので手放すことになるかもしれないというのです(年末までには結論を出すといっています)。 そこで質問なのですが、 ?店舗を「居抜き物件」で売るのはほぼ絶望的だと思うので、売却予定だった希望価格を大家さんに支払ってもらうことは可能でしょうか? ?保証金や敷金の返還も求められますか? ?そのようなアクションを起こす場合には裁判になるのでしょうか? ?何よりも、不動産との契約において抵当物件であることを説明しないのは違法ではないでしょうか? 明日(10/30)、大家さん、私、専門業者、新しい賃貸契約者(物件を居抜きで買う人)との話し合いがある予定なので、とても急いでいます。どなたかよろしくお願いします。ちなみに、物件を買う人はまだこの事実を知りません。 わかりづらい文章で、すみません。よろしくお願いします。

  • 戸建の賃貸契約について

    茨城で一戸建て物件を借りるのですが、賃貸借重要事項説明書の説明事項の欄に、 抵当権が実行されて競売にかけられた時に内容が書かれていますが、 一部納得がいきませんが、一般的な内容なのでしょうか。 記載されている内容は以下のとおりです。 「本物件に抵当権が設定されていますので、借主は、その抵当権が実行されて競売になり、  万一、買受人から明け渡しを求められたときは6ヶ月以内に明け渡さなければならない  (その間も賃料の支払いが必要)。なお、この場合は、貸主に預けた敷金(保証金)の返還を  買受人に求めることはできない。  また、買受人により明渡しが求められない場合においても、買受人より賃貸借契約の締結を  求められ、新たに敷金(保証金)の預託を求められることがある。」 上記の内容で、納得できないのは、以下のとおりです。  (1) 貸主の都合により競売にかけられるのに、引越などにかかる費用は負担されるべきではないか?  (2) 貸主に預けた敷金(保証金)に関しては、買受人に引き継がれるべきではないか? 上記2点から、以下のような内容があるべき形ではないかと思うのですが、 間違っておりますでしょうか。 「本物件に抵当権が設定されていますので、借主は、その抵当権が実行されて競売になり、  万一、買受人から明け渡しを求められたときは6ヶ月以内に明け渡さなければならない  (その間も賃料の支払いが必要)。  退去にかかる費用に関しては、買受人が全額負担とする。  貸主に預けた敷金(保証金)は、買受人が継承し、買受人より賃貸借契約の締結を求められても、  新たに敷金(保証金)の預託を求められることはない。  退去時には、買受人により貸主に預けた敷金(保証金)の返還を求めることができる。  」 如何でしょうか。 「退去にかかる費用に関して・・・」の一文はもしかすると 難しいかなぁと思っていますが、それ以外は普通なんじゃないかなぁと思っています。 ご教授下さい。

  • 今日は日曜です。借りたいと思っている賃貸アパートの貸主が日曜休みです。

    今日は日曜です。借りたいと思っている賃貸アパートの貸主が日曜休みです。 手数料を節約するため貸主から直接借りたいのですが、物件が決まってしまうと困るので近所の不動産屋に行くべきでしょうか? それとも、不動産屋→貸主の連絡も月曜以降だから、月曜朝一に貸主に直接連絡しても同じでしょうか? 私のとるべき行動を教えてください。 ・月曜を待って貸主と契約する ・今すぐ貸主に契約したい旨のメールをしておく ・近所の不動産屋で契約する(そもそも契約できるんでしょうか、、、不動産屋はどうやって在庫をしらべるのだろう??)

  • 競売にかけられた賃貸マンションに住む(カテ違い??)

    現在、単身用の賃貸住宅を探しています。 不動産屋に紹介してもらった物件のひとつに「抵当流れ」の物件がありました。 同じ値段の他の物件より条件がいいので気に入っているのですが、ちょっと法律的に問題ありなのです。 <状態> ・20億円ほどをかけて建築、今は売却しても半額以下 ・融資元は公社系の金融公庫 ・その後不動産屋が借り上げ  ウィークリーマンションとして収益を得ている ・その不動産屋が賃料を決定するので比較的家賃交渉しやすい。  (なるべく希望に沿うようにしますとのことでした) 今回この不動産を通常の賃貸契約で借りようと思っています。 まだ話をだしていただいた段階なので抵当権の詳しい流れを確認していません。 来週説明をきくつもりですが「これだけは確認しなければならない」ということを教えてください。 2、3年くらい普通に暮らせれば問題ないです。

  • 借金返済期日をすぎた抵当物件の所有権の所在

     不動産を抵当にして借金して、○月○日までに返済するという契約を交わしたとします。この場合、○月○日までに返済できないと、抵当物件は無条件で債権者のものになってしまうのでしょうか? 支払期日を延期してもらうといったような措置は可能でしょうか?