• 締切済み

壁をガリガリ・・・。

最近我が家の愛猫が壁で爪をガリガリするのです。 外で物音がすると興奮してドアの横の壁に向かうのです。 もちろん爪とぎはいつもおいてあるのですが・・・。 どうしたらこの癖を治せますでしょうか? アドバイスください。

みんなの回答

  • non5
  • ベストアンサー率28% (26/90)
回答No.4

爪研ぎを垂直に立てておくといいですよ。 猫の爪研ぎは縄張りを主張するものなので、その境界線になる出入り口などで爪研ぎをするものなんです。 ですから、縄張りを張る必要の無い場所に爪研ぎを置いても、あまり意味がないんですね。 質問者さんの場合だと、ドアの横ということでそこに爪研ぎを立てて、またたびなど猫が惹かれるにおいを付けておくと効果があると思います。

majotaku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今日早速家に帰ったら、爪とぎをドアの横に立ててみようと思います。 いい結果が出ると良いです♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。壁で爪とぎ、困りますね。 ねこちゃんは立った状態で爪を研ぎたいのに、床置き式の爪とぎしか与えてない、なんてことはありませんか? キャットタワーやポール式などで立った状態で爪をとげる形のものも与えてみてはいかがですか?できれば、壁紙に近い材質のもので。 あと、その新しい爪とぎを購入する際に、ねこちゃんが嫌がるにおいのスプレーの購入も考えてみてください。 爪をとがれて困る場所(壁やカーテン・ふすまなど)に吹き付けておけば嫌がって近づかなくなります。 ねこは基本的に賢い子が多いのできちんと教えれば理解できますよ。

majotaku
質問者

お礼

なるほど、立った状態でつめを遂げるものを買ってみるのは、良いですね!! いたずら防止のスプレーは2種類買って既に実施しているのですが、直後しか効果が無いので、是非ともキャットタワーやポール式の爪とぎの購入を考えてみようと思います。 うちの猫も利口だと思っていますので、効果があると思います。 ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisoft39
  • ベストアンサー率19% (23/118)
回答No.2

猫は、叱るときは現行犯で叱ったらいいそうです。 悪いことをしている時に「コラ!」って大きな声をだすだけで びっくりしてやめるので、 見る度に叱るようにすれば しなくなりますよ。 私の猫は、人間の食べ物を取ろうとしていても、 それを繰り返すことでしなくなりましたよ。

majotaku
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 いつも「コラ!」と大声を出しているのですが、もっとわが子に伝わるように怒こらなくてはいけませんね。 もうちょっと頑張ってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33300
noname#33300
回答No.1

手間かもしれませんが、その都度爪とぎの所へ猫を連れて行き習慣にさせるしか方法は無いと思います。

majotaku
質問者

お礼

早速、ご回答ありがとうございます。 頑張ってやってみます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫の爪とぎで・・家がめちゃくちゃです

    うちには雑種のオス猫とメス猫がいるんですが、メス猫の方がありとあらゆるもので爪をとぐので家の中がめちゃくちゃです。市販の爪とぎは10個ほど置き、壁に立てかけたり寝かせたり、種類も色々な素材のものを置いています。その爪とぎでも爪はとぐんですが、その他に壁、カーテン、じゅうたん、ソファー、窓の冊子、ドア・・。注意しても嫌がるスプレーをしてもまったく効果なしといった感じです。だれか、良いアドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の爪きり

    家猫でいっさい外には出たことのない1歳のメスの三毛猫です。 爪を切ってあげる方がいいのでしょうか?爪とぎは頻繁にしています。それとは別なのはわかりますが、切っていないと先が鋭くなってしまいますか? おなじ愛猫家の方々のアドバイスお待ちしております。

    • ベストアンサー
  • 爪とぎアイテムにうつらせる方法

    私の家で暮らしている猫はいつも同じ柱で爪を研いでいます。 同じ素材の柱は他に何箇所もあるのですが、いつもその場所でしか爪とぎをしません。 柱の場所や角度なんかがよほど気に入っているんでしょうか。 柱が削れていくのも困るので、ダンボールや木材など色々な素材で出来た市販の爪とぎアイテムを用意しても絶対に使ってくれないのです。 置く場所を変えたり、壁に吊るしたり、床に置いたり、マタタビを付けたり、エサのにおいをつけたり、いつも爪とぎに使っている柱の横に固定したりしても、絶対に使ってくれません。 もうすぐ賃貸の新居に引っ越すので、なんとかそれまでに市販の爪とぎアイテムで爪を研いでもらうように教えたいのですがなにかよい方法はありませんでしょうか? 猫ちゃんに、こちらが用意した爪とぎアイテムを気に入ってもらう方法はありませんか? よろしくお願いしますm( . .)m

    • ベストアンサー
  • 籐のバスケットで爪とぎ?

    初めて猫を飼っているのですが(現在三ヶ月)つめとぎらしいことをしたことがなく、最近はたまに籐のトランクというか、バスケットみたいなのありますよね?あれで爪をひっかてるみたいです。 家具や壁とかでしているわけでもないので、全然いいのですが、籐のものって爪とぎになるんですかね? 初心者じみてるのですが、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 我が家の郵便受け(玄関ドアの横の壁にねじで付けてます。家の中とはつなが

    我が家の郵便受け(玄関ドアの横の壁にねじで付けてます。家の中とはつながってないので新聞や郵便を取る時には玄関ドアを開けて一度外に出てから郵便受けのとびらを開けて取り出します)が壊れたので 買い替えたいのですが調べると壁付けタイプと埋め込みタイプがあるようですが、いまいちその違いが 解りません。我が家の場合どちらのタイプなのでしょうか。

  • 猫って爪かんだりしますか?

    最近気づいたのですが、うちの猫が爪をかんでいるんです。手を舐めてきれいにしてるのかなぁと思いきや、まるで人間のように爪をかんでいます。爪を見ても切るほど伸びたりとがったりしてないんです。うちの子は市販のつめとぎは全然使わないで、ベッドの端とかイスなんかでつめとぎしてます(特にしつけてないし、ベッドもイスも許容範囲と考えてます)。人の場合、ストレスなどで爪をかんだりしますよね。猫も何かストレスなのでしょうか?それとも単なる癖・・・?他の猫ちゃんはつめかんだりしませんか?教えてください。

    • ベストアンサー
  • なぜ我家の猫は爪とぎをしないのか?

    我家の3匹の猫達(1歳♀、6ヵ月♀、5ヵ月♂)はみんな、バリバリと爪とぎをしません。 飼い主としては、家具も全く傷まないですし柱も壁も一箇所も傷ついていないので非常に大助かりなのですが、別に爪とぎをしないように躾をしたわけではないのに、どうしてなのでしょうか?? 室内には、一応爪とぎ用の道具を何箇所か設置しているのですが、新品のままです・・・。 もう思い当たるのは、私たち夫婦が座っている座椅子(布製)で爪を布に押し付けている事(ふみふみするのと似てます)ぐらいでしょうか?? 縦に動かして研いでいるという感じではないので、研いでいるといって良いものかどうか・・?? 研いでいるわけでないとしたら、猫達にとってそれで良いのでしょうか? 確かに、彼女達は狩が必要なわけではないので、爪を鋭くする必要もないし、爪のメンテナンスとしては、座椅子に爪を押し付けることで古い爪を取っているようなので、用事は終わってるのかもしれませんが・・・。 ちなみに室内の家具以外にも、障子もカーテンも襖も全く傷がありません。 躾スプレー等の躾をしているわけでもありません。 我家で飼う以前のブリーダーの元では爪とぎで研ぐよう躾けられていて、我家に来て1週間しない内に3匹ともしなくなりました。 他の掲示板でも質問させていただいたのですが、全く謎のままなので、こちらでもお伺いしたいと思います。 よろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
  • 猫のツメで壁紙がボロボロに・・

    仔猫を2匹、マンションで飼い始めました。ものすごくかわいくて もうすっかり我が家の一員なのですが、困ったことに 用意した爪とぎより頻繁に、壁でといでしまうことです。 我が家の壁紙は掃除機があたってもすぐポロリ、とくずくずに なってしまう素材で、もちろん猫がガリガリやったあとは 見るも無残な姿です。 この家を出て行くことがあれば、壁紙を張り替えるのに 40万近くかかると言われているので、 なんとかキャットタワーの支柱での爪とぎをしてもらいたいのです。 そこで、猫のイヤな臭いをスプレーできるようなものを ご存知の方、教えていただけませんか? また他にも、こういうやり方で防ぐことができた・・・など。 やはり完全に壁で爪をとぐことを辞めさせることは難しいと 思うので、出来る範囲で支柱のほうへ促したいのです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 仔猫の爪とぎ?

    生後ひと月ぐらいの仔猫をもらって、1週間近くたちました。少し前に野良の母猫がいなくなってしまい、やむをえず家主が面倒を見ていたという仔猫です。 仔猫の方はずいぶんなれてきて、かくれて寝ているとき、部屋中をすごい勢いでとびまわり暴れているとき、私や子どものひざに入ってごろごろしてるときの3パターンの生活ぶりです。 室内飼いですが、なにぶん猫を飼うのが初めてなので、教えてください。 爪とぎとは、仔猫のうちからするものでしょうか? 本や猫関係のサイトでは猫の爪とぎについて触れられているものが多くあるのですが、よくある絵や写真のような姿は、我が家の猫には見られません。多少ガジガジと座椅子を引っかいていることがあり、もしかしてこれが爪とぎ?と思う程度です。 一応ダンボールの安価な爪とぎは買ってあり出してあるのですが、ひっかいて遊ぶ?ものの、爪をといでいるというような様子には見えないのです。 壁に柱にソファにじゅうたんに・・・爪とぎをしてもらいたくないものはたくさんあります。爪を切ってやっていれば、爪とぎはしないものなのでしょうか・・ できれば家の中が被害にあわないうちに、爪とぎを覚えさせられたらと思います。 何かアドバイスをお願いします。 (猫についての質問をいくつかしています。よろしければ他の質問ものぞいてみてください)

    • ベストアンサー
  • 猫の壁紙の爪とぎについて。

    ノルウェージャンフォレストキャット雄、体重5キロがいます。 今までは爪とぎは床に置いてあったダンボール爪とぎを使っていたのですが、新築に引っ越してから壁が土壁から、壁紙に変わったせいか壁で爪とぎをたまにするようになりました。 主に2階の階段を上がった所の両端の壁と、寝室扉を開けてすぐの両端あたりと、寝室のちょこちょことした部分がまだ目に見える範囲ではないですが、触るとザラザラとしててこのままだとまずいなぁと感じています。 うちの猫は爪を研ぐ、マーキング的な意味で爪とぎをするのではなく、餌が欲しかったり、構ってほしかったりと要求がある時にソワソワして爪とぎします。 主に寝てる朝早くに、1度目はごはん欲しくてそわそわしたり、その後あげても、起きてほしくて寝室をそわそわして、鳴いたり爪とぎします。 2階だけ被害にあうのは、餌を貰うのが2階だからだと思います。 大型のため立てるタイプのものの場合、通販で買う必要があるのですが、ロングポールや壁に立てるダンボール爪とぎなど効果あるのでしょうか?むしろ、よけいに壁で爪とぎしてしまう癖がついてしまうのではないかと心配です。 あと、爪とぎする場所的に何かしら置くのに邪魔な位置になってしまいますよね。 今時はとうめいな壁紙に貼るシート?だけでなく、非常に壁紙の色合いに近い白いものもあるみたいですね。だけど新築に貼る事に抵抗が… 良い解決方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • wifi環境では印刷できるがusb接続では印刷できない
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows10で、接続は無線LANです。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る