• 締切済み

セメント系ボードの切断方法

石膏ボードではなく、セメント系のボードの天井で、天井からボードをはずすことなく一部を切り取りたいのですが、一番簡易な方法を教えていただけますでしょうか? 切り取る形は四角でも、円でもどちらでも構いません。のこぎりや、ドリルを使うにしても木工用では難しいのでは。と考えていますが、いかがでしょうか? 厚みは定かではないのですが、4mmか6mm程度だと思います。

  • fe26
  • お礼率92% (24/26)

みんなの回答

  • smoks-gen
  • ベストアンサー率43% (190/436)
回答No.6

セメント系のボードというと、軟質系であれば珪酸カルシウム版、硬質系であれば、大平板あるいはフレキシブルボードと思われますが、いずれにしても材料の中に多少石綿が混入されていると思われます。 のこ引きすると当然のことながら繊維が大気中に飛び散りますよ。 何の目的で何箇所あけるのかわかりませんが、天井からはずして、ノンアスベストのボードに貼り替えたほうがよいと思いますよ。

noname#13890
noname#13890
回答No.5

開ける直径はどれぐらいですか?  10cm以下ならホールソーと呼ばれる物を電動ドリルに付けて開けるのが一番楽ですね(^_^)v http://www.monotaro.com/c/057/444/  

fe26
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 円形ですと、直径12cmは欲しいんですよね。もし探せたら、これは楽チンですね。 木工用の電動ドライバー(リョービ1000)でも大丈夫ですかね?

  • bossu
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.4

No.1です。 補足です。 きれいに切るにはやはり四隅をドリルで穴あけするのが一番だと思います。 回し引きは先が錐状に尖っています。4~6mmくらいでしたらこの回し引きでも穴あけ出来るのではないでしょうか? 通常は、回し引きで一カ所あけて、そこから切り進んで行く、 ノコ形状が細身なので曲がりなどはそのまま切り進みながら角度を付けて行きます。 ・・・イメージわきますでしょうか?

fe26
質問者

お礼

「回し引き」で検索かけてモノを見たので、イメージわきました。 補足どうもありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

いちばんお金を掛けないで済む方法です。 切り取りたい部分の真ん中あたりで下地のないところに、少し太めの釘で穴を穿ちます。ミシン目のような3~5個ほどの連続穴とします。 次に、その釘でもよいしマイナスドライバなどでもよいですから、ぐりぐりとやって穴をつないでしまいます。 あとは、金切り鋸の刃だけを持って少しずつ切っていきます。 釘で開ける穴は、裏側が大きく崩れますから、目的の切りたい位置から始めてはいけません。また、木工用の引回し鋸ではすぐ使い物にならなくなってしまいます。ボード専用の鋸などもありますが、高いしあとで使い道がありません。金鋸刃が安くて汎用性もあるかと思います。 お金を掛けてもよいなら、電動グラインダに専用の刃を付けて切ります。

fe26
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、穴開け + ノコ引き が現実的でしょうか。 切り取ったものが、さほどきれいでなくても良いと考えてますので。 グラインダは、結構高価ですね。専用の刃というのはグラインダの先端?に小さい丸ノコが付く感じでしょうか?

  • eastsl
  • ベストアンサー率14% (45/319)
回答No.2

四角に切り取るには、手持ち用電動工具で使うノコギリもデスク(円盤砥石)があります。 ホームセンターで揃います。 ドリルもノコギリも1,2回なら鉄鋼用で良いです。 注意することは、今が問題のアスベスト混入の可能性がありますので調査してから切断することです。

fe26
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、金物用のノコや、ドリルですよね。それでも消耗は激しいようですね。 電動工具も頭にはあるのですが、重量を考慮しないと天井面での作業はきつそうですね。

  • bossu
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.1

>>4mmか6mm程度 であればノコで切れます。 ホームセンター、金物屋でいろんな刃のノコが売ってます。 廻し引きと言う、先の尖った物が使いやすいと思います。 この回し引きでもいろんな刃をたてた物がありますのでお店で見てみては

fe26
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 天井面ですので、ノコの引き始めはやはりドリルで穴を例えば4つ開けて、その穴に廻し引きを差込む形で穴をつなぐ様に切っていくようになるんですかね。

関連するQ&A

  • セメントについて教えて下さい!!!( >Д<;)

    立体作品をセメント、もしくは石膏で作ろうとしています。。。 立体作品は、同じ形(イメージは正方形120×120厚さ10mmで約ドーナツのような中が抜けている形)を型どりの方法(石膏などで雌型、雄型をつくってから市販のインスタントセメントを流し込む)でたくさん成形して、 それを上に積むような形で組み合わせたいと思っています。(きれいに合わせると立方体になるように。。) 組み合わせた後なのですが、四隅の一角に穴を空け、ステンレス製のような軸を通し、セメントで制作した型一枚一枚(もしくは石膏)をスライドさせることは可能でしょうか?? 石膏は、スライドさせていく枚数が増えるにつれ、たえられなくなって割れてしまう危険性が高いと考えています。が、セメントも心材などをいれずにつくった場合、一点で支えるという力に耐えることは難しいのだろうか‥‥と思い、制作を中断しています。 もしよろしければ、セメント、石膏の強度について教えてください。

  • 合板と石膏ボードの2重貼りの位置←どちらが遮音効果がありますか?

    合板と石膏ボードの2重貼りの位置←どちらが遮音効果がありますか? オーディオ部屋を増築予定です。比較的安価な材料で遮音性を高めようと思案中です。 壁と天井を「合板と石膏ボードの2重貼り」にした場合、下記のどちらが遮音効果はありますか? (A)合板(12mm)+石膏ボード(15mm)+布クロス (B)石膏ボード(15mm)+合板(12mm)+布クロス 石膏ボードの2重貼りを設計士さんに提案されたのですが、ビス留めができないと言ったら、 石膏ボード(12.5mm)から15mmになりました。 それ以上の厚みでも構いませんが、天井は厚くできませんよね。 (B)は「合板で吸音」→「石膏ボードで遮音」で、吸音と遮音のバランスは(A)よりマシになりますか? もし、大差ないなら石膏ボードをクロス下地にします。 もうひとつのアイディアとして、このカテで教えていただいた「高圧木毛セメント板(20mm)」を (B)の石膏ボードのかわりに使えば、より遮音性が向上しますか? 普通の木毛セメント板は吸音性に優れますが、高圧木毛セメント板は比重が0.9以上と重いので、 遮音性に優れるとメーカーから回答がありました。 もし、高圧木毛セメント板を使用する場合、割高になるのは覚悟してますが、石膏ボードも重く、 それほど違いがないなら石膏ボード(15~20mm)にしようと思います。 参考まで、私は「デッドよりライブの方が好き」なので、エコーが効いた部屋が好みです。 (A)(B)或いは(B)の石膏ボードのかわりに高圧木毛セメント板を使うか?決めようと思います。 ※鉛や鉄入り遮音シートは高周波用との事で、音楽(平均500Hz)の防音効果はないようで使用しません。

  • 石膏ボード

    ご教授ください。 ただ今、建築中で各部屋の壁と天井に石膏ボートが貼り付けられています。昨日、現場を確認したところボードとボードの隙間が開いているところが数箇所ありました。 5mm程度の隙間ですが断熱上影響があるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • セメント離型剤に関して

    セメントの離型剤としてリチウム石けん基グリースは使用可能でしょうか? セメントに2~3mmの小さな四角で直径5~15cmほどの貫通穴を開けたいのですが、離型するのに中々手間取ったり壊れたりするのです。 また、簡単にスルっと抜ける離型剤、代用品、方法などありましたらご教授お願いします。

  • 石膏ボードにドリル

    石膏ボードの壁にタオルかけとウォールキャビネットを取り付けようと思っています。 壁チェッカーで調べてみて柱があると思われる部分に穴を開けようとしたのですが、石膏ボードの厚み(9mm)以上ドリルが進みません。 木の柱や軽量鉄骨の下地ならドリルで穴を開けられるはずですよね?? このような場合、壁の向こうはどういった構造だと考えられますか? そして、今後どういった方法で作業をすすめればよいのでしょうか…。 ドリルはRYOBIのドライバドリルCDD-1020を使用、鉄鋼用の2ミリや2.5ミリを試してみました。 ちなみに壁チェッカーで空洞と確認した部分には石膏用アンカーを打ち込むことが可能でした。

  • 石膏ボードの取り扱いと、壁の強度

    先日、壁の作り方についてアドバイスをいただいた者です。 今、枠が組み終わってこれから石膏ボードを張っていくのですが 私がいける範囲内のホームセンターには9mmくらいの石膏ボードしかありませんでした。 1.通常天井に使うものを壁に使用しても良いものなのでしょうか。 壁の枠組みはかなりきっちり作ったのですが 2.9mmの石膏ボードを使用して、壁にもたれたりしたとき割れたりしないでしょうか。 おそらく家具を置くと思うのでもたれることはないと思いますが・・。 3.石膏ボードをとめるのに使うビスはどんなビスがいいですか?またビスで留める際に気をつけることはありますか?(こうすると割れるなど)

  • 天井に石膏ボードをつける

    天井に穴が空いたので、新たに今ある石膏ボードをはずして、新しい石膏ボードを取り付けたいと思い、作業を始めました。 、 一人でやるので、まず、今ある石膏ボードをはずして、ネジ止めをやりやすくするために、一旦、天井の金属のはりに、両面テープを貼って、石膏ボードを仮止めし、その上から、布テープを貼って止めたのですが、不安定で、しばらくすると、石膏ボードが落ちてきます。 それで、相談なのですが、石工ボードを仮止めするための適切な方法、あるいは、仮止めするための強力な両面テープあるいは、接着剤をご存知の方がおられましたら、ご教授お願いします。 もうすでに、古い石膏ボードははずしてます。

  • 石膏ボードについて

    石膏ボードの厚みは違いがありますか? 集合住宅によって 厚みや素材は違いがありますか? のご質問に対して既にベストアンサーを選ばれて閉め切られていますが、私は少し違う意見です。 石膏ボードは昔はベニヤ板ばかりだった壁下地を火を使う部屋や規模の大きな建物には、壁や天井に難燃、準不燃、不燃などの防火性能を持たせる材料がベニヤ板より安い手のでよく使われるようになりました。特に厚物や化粧プラスターボードなどはメーカーのホームページに説明もありますので略して、普通の石膏ボード(プライターボードとも呼ばれます)の9.5mm厚と12.5mm厚の違いの説明をします。 一番の違いは防火性能です。同じ防炎クロスでも、12.mmに貼れば不燃材にになりますが、9.5mmに貼れば準不燃材にしかなりません。 それだけでなく、厚みにより2重に貼る事で防火壁となったり、集合住宅などの隣との遮音基準に合わせます。 強度的には壁で1枚張りなら基本は12.5mm、天井など物が当たりにくい所は防火性能さえ満たせば9.5mmを使用します。 石膏ボードは初期は9mm、12mmでしたが、製造誤差によって稀に8.9mmや11.9mmのの物が検査時に分かり、0.1mm不足でも違法になりますから全面的に張替なんて例もありました。 そこで0.5mm厚くしておけば、1mmや2mm薄くても9mm12mmを割る可能性は無いので中途半端な9.5mmとか12.5mmと言う面倒な表現になっています。 丈夫さなどは2の次で防火性能などの法規により使い分ける物だ思いますが、間違っているでしょうか?

  • 浮き上がったセメントの補修方法

    素人のDIY です。玄関の20cmほどの段差を解消するために幅1m、長さ2.5mのスロープを作りました。既設のセメントの上に、ポルトランドセメントと砂をひたすらこねて適当に作りました。 最初の一週間は良かったんですが、厚みが5cm以下になっている部分がどうも全体的に浮き上がってしまいました。 下地を処理してなかったからセメントが接着しなかったんだと思います。ヒビも数本入っています。 ドリルで1cm弱の穴を複数開けましたら、スコンと抜ける感じがありました。1mm以上の空間があるみたいです。 セメント補修用を謳ったシリコーンをコーキングガンでもって、複数開けました穴から注入を試みました。圧力をかけ過ぎたのか、シリコーンがコーキングガン側からも溢れもれてしまい、しかも穴からも見事に逆流して、勢いとまらずあちこちがシリコーンまみれとなりました。 もう完全に失敗しちゃってますが、どういう補修を行えばよかったんでしょうか?また本来、どういう下地処理が求められたんでしょうか? 今更ですが、大きくエグってやりなおししかないですよね。できればエグるのは避けたかったんですが、そういう場合の方法もあるんですか? よろしくお願いします。

  • 天井の石膏ボード、破損部分をプラバンに代えてok?

    天井裏から石膏ボードを踏み抜き、40×40の1ブロック分破損(穴あき)してしまいました。割れた石膏ボードを取り除き、補修用石膏ボードではなく、ブラバンやべニアをはってその穴をふさぐ(ブラバンなどに直接クロスをはる)形で修理してもよいものでしょうか。何か問題が生じるのでしょうか?皆さん石膏ボードの補修には、石膏ボードで対応されているようですが、それには理由があるのでしょうか?

専門家に質問してみよう