• ベストアンサー

炊き込みご飯の味加減はどうしてますか?

nnaaookkooの回答

回答No.1

この前の質問に回答しようと思って書いていたので、ちょっとだぶっているところもありますが、味付けについて主に回答していますのでご参考下さい。 ひじきは水で戻しておいて、必ず入れた方がおいしいと思うのは。 薄揚げ→油抜きして細かく入っているのがわからない程度に刻む こんにゃく→あく抜きして小さめに炊きあがったご飯粒の2倍程度が適当が私の好み。 あとは、野菜、ゴボウ(ささがきの小さめ)、にんじん等々根菜類が主でしょうか。 鳥肉を入れるレシピの有りますが、私的にはあまり好きでは有りません。ちょっとしつこくなるから・・・ そして最後は味付け。 これは好みが色々でしょうが、絶対失敗したくない場合、 例えばお客さん用などの時には 白だしが超簡単でおすすめですよ。 白だしにも色々味の好みがあるでしょうが、 関西の方なら私のお薦めは、 1番のおすすめは”旭うどんだしの素” http://www.rakuten.co.jp/love/431115/431306/ 2番のおすすめは”強風割烹白だし”お手軽値段、スーパーに取り扱い有り。 http://www.higashimaru.co.jp/products/shirodashi.html 関東の方ならもう少し濃いめの白だしも有るようです。ちょっとわかりませんが。。。 これらをご飯に1合に対して白だしを50~70cc(好みにより多少範囲有り、また、その分水を控えます)入れ、あとは刻んだ野菜などの具(特に下味を付ける必要、熱を通す必要などはなしです)を入れて普通に炊けば美味しくできあがります。 さらにうまみをプラスしたいときには一番上に出し昆布を入れて炊き、炊きあがりに取り出す方法もあります。 白だしなら超簡単、これなら他の炊き込みご飯も大丈夫ですよ。(栗ご飯などを除く)お試し下さい。

noname#14497
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですか・・・。市販のでもおいしく作れる方法があるんですね。 この商品は知りませんでした。 旭うどんだしの素は知ってましたが・・・。 これだと簡単で便利ですね。 またこういう方法でも作ってみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 炊き込みご飯の味加減を教えてください

    昨日も質問させていただいたのですが、もう少し質問させてください。 炊き込みご飯を作るとき、(お釜にお米・具・調味料・水など、炊く寸前の状態)味見をするとよい・・・ ということで質問させていただきましたが、味はお吸い物より、または茶碗蒸しのだし汁より少し濃い目が良いと回答をいただきましたが、炊く寸前のことでしょうか? それとも、水をまだ入れない状態のことでしょうか? 私は煮汁で具を煮てから、出来上がったあとで具を混ぜ込む方法をとりたいのですが、その場合は味加減は同じように少し濃い目でよろしいのでしょうか? 少し分からなくなりました。 同じ方法で作っていらっしゃる方がいましたら教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 炊き込みご飯の水加減って?

    料理初心者の者です。 炊き込みご飯を作りたくていろいろなレシピを見ているのですが、例えば1合分炊く場合、 「調味料を含めて水分量を1合の目盛りに合わせる」ものと、 「1合の目盛りまで水を入れてから調味料を加える」ものとがあるようです。 これらは具材の種類によって水分量を変化させるのでしょうか? おおざっぱな性格の母親でも炊き込みご飯を失敗しているのを見たことがないので、 そんなに細かく気にせずに作っているようにも思えるのですが…。 料理にお詳しい方、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 炊き込みご飯と味ご飯の違い

    質問は題名そのままです!! 友達に聞かれて「あれ・・本当の違いは何だろう」と思って皆さんのご意見をと思い質問しました。 私は具をご飯を炊く前にいれるか炊いた後に入れるかの違いかなぁと思ったのですが・・・ 炊き込みご飯・・具・米・水・調味料を合わせて炊く 味ご飯・・・・・ちょっぴり辛めの具を最初に作っておき炊いたご飯にかけて(?!)食べる 宜しくお願いします“o('-'*)o”o(*'-')o”

  • どんな炊き込みご飯が好きですか?

    最近すっかり涼しくなり、秋らしい気候になってきましたね。 秋といえば、炊き込みご飯! たっぷりのきのこや根菜、鮭、さんまなど 旬の素材をほくほくに炊き上げた炊き込みご飯は、 秋ならではのごちそうです♪ みなさんはどんな炊き込みご飯が好きですか? よく作るおうちの定番炊き込みご飯や、 おもてなしにもぴったりな豪華な炊き込みご飯など、教えてください! 『オレンジページ』(10/17号)では、 「失敗しない! 炊き込みご飯」を大特集! http://www.orangepage.net/book/orp/new/111017_orp.html 味つけや水加減などが、意外とむずかしい炊き込みご飯ですが、 この特集では味つけや水加減がバッチリ決まる黄金比率をご紹介しています! ほかにも土鍋で作るおもてなし炊き込みご飯、炊き込みご飯に合うおかずなど、 見るだけでおなかが鳴るようなレシピが満載♪ ぜひご覧になってくださいね!

  • 炊き込みご飯

    炊飯器に研いだお米・具材と調味料を入れonすれば後は簡単です。そこまで到達するのが簡単か手間取るかは一概には言えません。 私の家でよく作るのは・・ ニンジン・ごぼう・油揚げ・豚バラの細切れ・こんにゃくの細切り、を入れた炊き込みご飯です。 今回はちょっとアレンジという事で ほぼ上記の通りなんですが、油揚げの代わりにおでん用の白身魚の揚げ物を細かく切って使ってみました。それにインゲンがあったので細かく切ってご飯が炊き上がる少し前に蓋を開けて散らしました。 具材の方でも調味料でも構いません。皆さまがよく作る炊き込みご飯や、これを入れると美味しくなるよという物がありましたらお聞かせ下さい。

  • 炊き込みご飯を作りたいのですが.....

    市販の炊き込みご飯の素を使って炊き込みご飯を作るのですが、具材にはいっている汁も少し入れてしまいました。4合の炊き込みご飯を作るのですが、具材を入れた今の時点で水のめもりは5合弱あります。どのくらい水を捨てればいいですか?教えてください。

  • 炊き込みご飯

    こんばんは。 私は炊き込みご飯が大好きで、よく作っているのですが、 中に入る食材も変わり映えがしないし、味がいつもイマイチです。 よろしければ皆さんの自慢の炊き込みご飯のレシピを教えて頂けませんか? 「こんな食材入れてます」とか「この調味料の分量なら美味しいです」などなど 調味料の分量も詳しく教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 炊き込みご飯、どうすればいいんですか!?

    今お米を洗いました。 いつもなら1時間くらい置いてから電子ジャーのスイッチを入れます。 しかし今日は炊き込みご飯をしようと思うのです。 そこでギモンが・・・ 1.お水の量は5合の米なら5合分+αの水でいいのですよね?? 2.調味料に酒・醤油・みりんを足します。 5合分+αに更に足す感じでいいんですか?? それとも普通のお水は少なめ???? 3.にんじん・しいたけ・ちくわ・こんにゃくを炊き込みます。 この具材たちはスイッチONする時に入れるタイミングでいいのでしょうか?? 4.今このお米を浸している間の時間、調味料・具材も入れておいて具材・お米に水分を吸わせておいた方がいいのでしょうか?? 色々細かく聞いてスミマセン><。 お料理得意な方! どうか教えてください~~><! お願い致します!!!<(_ _)>

  • 炊き込みゴハン♪

    炊き込みご飯を作りたいのですが、具材はまず置いておいて味付けはどうのような調味料をどのくらい使ったらいいのでしょうか? 一応舞茸を使った炊き込みゴハンを予定しています。 お米の量は1合です。 よろしくお願いします。

  • 【炊き込みご飯の吸水のタイミングは?】

    【炊き込みご飯の吸水のタイミングは?】 最近、レシピ本を見ながらの料理を始めた、料理初心者です。 疑問なのですが、普通、白米を炊くときは吸水させたほうがふっくらとして美味しいですよね。 炊き込みご飯の場合は、・まず吸水させるべきなのか? ・どのタイミングで行うのか? ・真水なのか調味料入りのダシで行うのか? がいまいちはっきりわからないのです。 炊き込みご飯のレシピを見ると、 ・といだ米をざるにあげて水切りした後炊飯器に入れ、分量の調味料と水加減で炊く と、いうものがよく見かけられるのですが、この場合吸水はいらない、ということなのでしょうか?それとも、吸水させた後にざるにあげて、さらに通常の水加減(調味料含む)で炊くと美味しくできあがるのでしょうか?