• ベストアンサー

蕉風の理念

 蕉風の理念「不易流行」「わび」「さび」「しをり」「軽み」などを、芭蕉がどの旅の過程でどのように確立させていったのかを分かりやすく説明したものなどはないでしょうか。    辞書を引いても辞書の説明の意味がピンとこなく、「閑寂」や「静寂」な趣、というのは何となく理解できるのですが、その確立の過程が分かる資料がありません。  どうかご助言ください。お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • d-drop
  • ベストアンサー率22% (214/938)
回答No.1

 こんばんは。  『総合芭蕉事典』(尾形仂編 雄山閣 1982 復刻版 2003)というのがあります。  芭蕉の思想、著作解題、門人、研究書など、テーマ別になっていて、芭蕉とその周囲を概観できます。大学図書館や、やや大きめの図書館にはあると思います。  ご参考まで。

kuyuri
質問者

お礼

ありがとうございました。 このような事典があったのですね!参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 静けさを感じられる、英語が原文の詩を、ご紹介していただけますか?

    こんにちは、 松尾芭蕉の俳句のように、 例えば、「古池や 蛙とびこむ 水の音」など、 静けさを感じられる英語が原文の詩を読んでみたいと思っているのですが、、、中々発見できません。 どのような静けさかと言いますと、「わび、さび」が感じられる静けさです。(おくほその道のような) すいません、、、うまく説明ができません。  よろしくお願い致します。

  • 大学受験にむけての小論文の添削をお願いします。

    宅浪なので添削してもらえる人がいません。 なお、受験校はデザイン部です。 問題;松尾芭蕉が提唱した俳諧理念に「不易流行」という言葉がある。不易は永遠に変わらない伝統の精神、流行は新しさを求めて時代とともに変化するものであるとされ、2つとも社会に対してさまざまな創作活動をしていく上でも考慮すべきことと考えられる。 問. 我々の生活の中でかえるべきでないと思われる伝統や、身のまわりの事柄を1つ設定し、それに対するあなたの考えを400字で書きなさい。 「手紙を書く習慣」 携帯電話やパソコン等の情報通信機の発達に伴い、姿の見えない遠い距離にいる相手と気軽にコンタクトをとることが可能になった。そのため、配達料をかけて、送り手までに時間がかかってしまう手紙の需要は減少している。 確かに、情報通信機の機能のメールであれば、何度も書き直しができる。写真や動画の添付も、誰でも簡単に使えるため、便利である。しかし、、メールのような電子画面上のみのやりとりでは、文字の濃さや筆圧の強さ、弱さを表現することが困難である。また、絵文字やデコメールの表現方法にも限りがあり、使い方を誤ると相手を中傷しかねない。一方の手紙は、良くも悪くも書き手の文面の文字や絵、図などを通して、その人の人柄や状況をより直接的に反映するため、感情移入がしやすい。 したがって、私はメールを利用する機会が増えた今日だからこそ、手紙を書く習慣が大切であると考える。 以上です。よろしくお願いします。

  • 「理念」

    「理念」・根底にある根本的な考え方   と辞書にありますが、いまいちピンときません。★といえば星、星といえば★・・・みたいに「理念」といえばこう、だとか、「理念」という言葉でしか表せない何か、を知りたいです。 よく、評論文でプラスの意味で出てきますが実はよく分かりません。 読解に支障はありませんが、 ちゃんと理解したいです。 経験値を上げるべく、できるだけ簡単な例文があれば、それも宜しくお願いします。

  • 理念を失うとは?

    「理念を失う」と言うのはどういう意味なんでしょうか? 頭の弱い人にうまく説明ができず困っています。

  • 企業理念と経営理念

    企業のホームページを見ると、「企業理念」または「経営理念」が出てきますが、両者の違いを教えてください。

  • ハワイ島日帰り観光は ツアー?レンタカー?

    オアフ泊でハワイ島(もしくはカウアイ島)に日帰りで観光したいと思っています。 多少無謀であると知りつつ、ステイする余裕がないことから日帰りでの回答をお願いします。 オプショナルツアーでハワイ島日帰り観光に参加すると、 ・大体3万近くします。。 ・溶岩の流れている近くまでは行けないと聞いた ・カシューナッツ工場よれるのかなぁ ・でも説明つきの方が個人で行けないとこも行けるのかな っと漠然とした疑問があります。 航空券とレンタカーですと、ツアーより若干安くいけると思うのですが、 ・行きたいとこをツアーよりは重点的にみれるかな? ・海外で運転してみたい!!(大冒険の気持ちです) ・海外初心者では難しいかな・・・ 女友達と2人旅行ですが、2人とも海外は初心者で 英語はほぼ全く分かりません。。 いつもツアーなので個人でこうくうけんを手配したこともありません。 (レンタカー等は、J●Bでいくので手配してもらえます) もちろん海外での運転もありません。 こんな二人旅ですが、とても判断に困っております。。 是非、有識の方にご助言いただきたく宜しくお願いいた思案す。

  • 経営理念について

    テスト問題に出ていたのですが、経営理念の実例について教えて下さい。お願いしますm(__)m

  • 理念と方針の使いわけ方

    「経営理念」と「経営方針」ということばがあります。 経営理念とは「経営のあるべき姿に対する考え」なのでしょうし、 経営方針は「経営の目指す方向性」なのだと思っています。 これらは言い方が違うだけで、「変わらない方向性・考え方」という点で「同じ」だと思っていました。 つまり、「意味は一緒だし、どっちを使ってもいいのでは?」くらいでした。 しかし、「経営理念」と「経営方針」が共存して存在している会社様があるため、「何が違うのか?」「どう使い分けるのか?」の点で悩むようになりました。 例えば、 以下のリンクの会社様のページをみると、 経営理念が書かれ、次に経営方針が書かれています。 <http://jp.fujitsu.com/group/fmd/about/vision/ <http://www.yof-linda.co.jp/company/rinen/index.html <http://www.bnmux.co.jp/company/koudou.html <http://www.hitachi-capital.co.jp/hcc/company/management.html ※検索で適当に探したもので、恣意的ではありません。 これらを見ると、 理念に「理想」を書いて、方針に「その理想に近づくためにはどうすればいいのか?という具体策、ポイント、大切な要素」を書いているように見えます。 この場合、言い換えると理念が「目標」で、方針が「アプローチ方法」のような感じでしょうか。 一方で、 以下の会社様を見ると方針は理念の上位概念になっています。 <http://www.ir-aiful.com/japanese/corporate02_01.cfm <http://www.beverage.co.jp/company/ir_j/buisiness/rinen/index.html <http://www.ocean-system.com/manage/index.html これらは、経営方針という分類の中に経営理念が書かれています。 その意味で、経営方針は「目指す方向そのもの」という扱いであり、その中に理念を含むという考え方です。 どっちの扱いが正しいのでしょうか? 特に経営方針の扱いが難く、正直、どう使うのが正しいのかよく分かりません。 教えて頂けると嬉しいです! 宜しくお願い致します。 ※ちなみに今回、「経営」をテーマにしましたが、「教育」で考えて頂いても差し支えないかと思います。「教育理念」「教育方針」という言葉があるので^^;

  • 「企業理念」についての考え方

    今就活をしている者です。 エントリーシートを書く時や、面接の時のために、志望動機等について考えをまとめ文章にしているのですが、企業理念についての考えをなかなか文章にできません。 どうしても、「御社の企業理念のxxxに共感しました。ですので御社で働きたいです。」といった、志望動機のような内容になってしまいます。 もし、「企業理念についての考えを述べてください」といった題が出された場合、どういった構成でまとめればよいのでしょうか。 特に文の最後はどんな風に締めればよいのでしょうか。 文章力のない私にどうか御教授をよろしくお願いします。

  • 超回復の理念

    普段トレーニングをしているのですが最近超回復が嘘ということを知りました (嘘というと100%違うことをしているという印象になりますが理論的に証明することが難しいということを知りました) そこでいくつか疑問があります まず欧米では超回復の理念がないということについてです 超回復という理論で筋肥大がおこるものだと思っていたので 筋肉痛を感じたりするときに超回復してるなぁなどと思っていました つまり筋肥大が起こる理論を頭の中でイメージしてトレーニングを行っているわけです その理論が私の中では超回復だったのですが彼らの中にはこれがないとすると一体どのような理論のもとトレーニングを行っているのでしょうか 私「超回復してるなぁ~」 彼ら「○○○してるなぁ~」 ○の中のがクエスチョンマーク 超回復の変わりになる考えが分かりません もう一つ 超回復という理念がないとすると一体どのような鍛え方をしているのでしょうか 日本みたいに高負荷をかけ休息させているわけではないのでしょうか よろしくお願いします