• ベストアンサー

3月工事ならず10月工事で無駄遣い?

最近行く場所行く場所で道路工事しているのを見かけます。 去年まで10月にこんなに10月に工事があったような気がしないのですが。 まさか3月工事の時期が10月になったとかじゃないですよね。 当方住んでいるのが神奈川県なのですが、気のせいなのか、たまたま自分の行動する範囲で工事が多いだけだったのか、他に理由があるのかが分かりません。 何か情報ありましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukai4779
  • ベストアンサー率32% (193/592)
回答No.3

 そもそも何故3月に工事が集中していたかというと、それは竣工後の工事代金の支払いの関係なのです。役所は予算上お金があっても、実際は税金や補助金が入らないと支払いができないのです。そこで工期を3月ぎりぎりまで延ばして、税金や補助金などが入ってから支払っているのです。(※これをしないと一時借り入れなどをすることになるので、余計な利息を支払うことになってしまいます。)  本題ですが、年度末に工事が集中することに対する問題があったことから国が発注業務の平準化を指導しているのです。  このことにより、以前よりも3月集中は少なくなったようですが、それが若干早まっただけの話ですのでそれが質問者様の感じる10月に感じるのだと思います。  四半期毎に市町村は発注状況(年度当初の計画に対する四半期毎の発注額)を都道府県に報告し、国はそれをまとめているわけです。前年度より発注額が少ない場合に説明を求められる事がありますので、市町村は以前より早く発注しているのです。  とは、言ったものの用地買収や調査設計などに時間を要す事があるために、第1四半期に発注するには前年度において全てお膳だてをしておかなければならないことになります。しかし、現実は用地買収どころかその年に全て完了しているのです。

Zawaja
質問者

お礼

3月の約半年前にあたる9月、10月に工事が集中し出す理由がなんか分かったような気がしました。 もうちょっと分散してもらいたい所なんですが、困ったものですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

私が知ってる範囲は、必ずしも日本全国一律でもなく、神奈川限定でもないので「自信なし」にしておりますが・・・ おおむねNo.1の方のおっしゃるとおりです。 昨今、3月工事の弊害が取りざたされたことから、少なくとも一部の関係筋では予算執行計画の立て方を見直し、半期または四半期毎に分割執行するようになったということです。 ただ、第1四半期は関係筋の中でも役所筋が、上席者異動後の体制立て直しに追われる傾向があるため、すでに長期計画が立っている執行以外の小口案件は先送られることがままあります。 やっと年度計画のリズムが整った第2四半期の発注~執行分は、年度期中であることから9月末から10月頭に工事開始のケースは多いですね。 ただ、ここから年度全体を見た具体的な執行計画を進めていくことになりますから、何かの事情で作業が遅れるにつけ、結局は2月3月に執行ということもまだまだありますね。 個人的には、要は「使わなかった」という事実だけで、絶対必要なメンテ予算すら削り取る財務当局の体質の方が、よっぽど諸悪の根源だと思ってますが。 それで、もし相当に緊急な予算措置が必要になっても、措置を行わない(予算が無くて行えない)風当たりが担当官署だけだったら、いくら地域の納税者の方が困っていても絶対にビタ一文出しませんから。 10月工事は、そういう財務当局に締め上げられてる執行官署の、せめてもの自衛策という側面もあることはあります。もちろん、これで万事良しとも思いませんが・・・。

Zawaja
質問者

お礼

要するに3月工事を分散させただけって考えても良い部分があるんですか、やはり… 予算を使わなかったから減額するというシステムはどうにかならないもんですかねぇ。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zakikko
  • ベストアンサー率40% (173/423)
回答No.1

全くの推測ですが、後期の予算取りではないでしょうか? 前期の支払実績を元に後期の予算枠を決める場合は、 一般企業でもよくあります。 これまでは3月の駆け込み工事が多かったのも 来年度の予算取りと今年度の予算を使い切らなければ! ということで多かったというのを聞いたことがありますので。 私も神奈川在住ですが、確かに最近工事が多いですよね・・・

Zawaja
質問者

お礼

やっぱり予算取りが関係しているんですね… 自分が住んでいるだけではなく、全く関係ないと思われるような場所までやけに工事が多いので気になってました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この時期になると一斉に道路工事が始まることについて

    私は関東のとある田舎町に住んでいます。 なせだか毎年この時期になると一斉にいたるところで道路工事がはじまります。自分の家の周りだけでも5ヶ所は工事をしています。 去年も同じところを工事してました。 工事する理由は地震とかに関係があるのでしょうか? 工事した道路はガタガタだったり段差がはげしかったりします。 皆さんの住んでいる地域はこの時期になると一斉に道路工事始めますか?教えてください!

  • 10月後半~11月前半で果物狩りに行きたいと思っていますが、この時期は

    10月後半~11月前半で果物狩りに行きたいと思っていますが、この時期は何が取れますか? 場所は神奈川県です

  • 12月の基礎工事

    12月20日頃から、新築住宅の基礎工事を考えています。 年末年始に養生期間あてて、1月20日頃から上棟の予定ですが、 冬に基礎工事しても大丈夫か心配です。 場所は茨城県なので寒冷地ではないのですが、割と寒いので 十分な強度が得られるか、また、割れなどが生じないかなどが 不安です。

  • 九州北部に旅行に行きます。

    11月後半の連休に九州北部に遊びに行こうと思っていますが、これからの時期ここは見ておくべきとか(紅葉等)、あれはこの時期にぜったいに食べておくべきとかありましたら教えてください。大体20名前後の団体になると思います。福岡県、佐賀県、大分県、長崎県、熊本県くらいまでが行動範囲になります。予算等は気になさらずに(リッチな旅行ではないですが・・・)みなさんからの情報で行く場所を決めたいと考えています。どうぞよろしくお願いします。

  • おすすめの登山場所はありますか?

    今の時期(11月)で登山できるおすすめの場所ってありますか? 地域範囲:東京都、千葉県、神奈川県 よろしくお願いいたします。

  • 4月~6月のマリンスポーツ

    4月~6月のマリンスポーツって言ったら何でしょうか?また、神奈川県/千葉県でこの時期に行っているマリンスポーツのイベントと教えていただきたいです。

  • 道路工事について・・・

    今まで疑問に思っていたのですが、なぜ10月から11月末までに道路工事が多いのでしょうか? 別にやらなくて良い工事や1ヶ月前の工事現場を掘り返したりしてますよね~。あれって税金を使ってやっているのですよね。でも渋滞の原因になったり、それに追突して死亡する人がいたりして大変迷惑な工事です。なぜいつも一番交通量の多い忙しい時期にじゃまをするのでしょうか?

  • 役所の工事は遅いのは何故ですか?

    うちの近くでやってる県営住宅の工事や市がやっている道路の拡張工事はなかなか進まないです。県営住宅は9月から工事を初めてやっと前の古い県営住宅の取り壊しが終わり今は工事なぜか中断しています。市の道路拡張工事なんか何故か一ヶ月位急に工事を放置したまんまです。どうして役所の工事はこんなに遅いんでしょうか?民間の業者は建物建てるの早いですよね?まるでわざと工事を遅らせているのではないかと思ってしまいます。なんか理由があるのでしょうか?

  • 首都高が工事中という情報を得たのですが

    お世話になります。 3月中旬に転勤なので、荷物の運搬のため、 宇都宮から東京を往復します。 利用しようと思っている高速道路は、以下のとおりです。 【往路】 宇都宮上三川IC(北関東自動車道)→ 東北自動車道→ 王子北(首都高速道路) 【復路】 往路の逆順です。 得た情報では、4月ぐらいまで工事があり、 王子北ICの入口が工事で通行止めのため、 復路では王子北ICを利用できないようです。 しかし、通行止めなのは【C2】のようで、 私が使いたいのは【S1】です。 何だか大丈夫な気もするのですが、どうなのでしょうか? 当方、ほとんど首都高速道路は使用しないため、 知っている方がいれば教えて下さい。 また、荷物の運搬は3月19日(月)の平日を考えていますが、 何時の時間帯に高速道路へ乗るのが、最も割引になるのでしょうか? 調べたのですが、分かりませんでした。 クルマにETCは付いています。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • J-PHONEの通話感度

    去年から思っていたんですけど最近どこへ行ってもJ-PHONEの電波感度が以前より格段に落ちているような気がするんですけど気のせいですかね? ちなみに当方の活動範囲は東京と神奈川の狭間です。 電波感度が一番いいメーカーはどこでしょうか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • R3JBJ1Vでのブルーレイディスク再生不可の問題について
  • ドライバー再インストールしても解決しない問題
  • Blu-ray可能のソフトがない可能性
回答を見る