- ベストアンサー
引渡しの遅れ
2×4で、引渡し日が本来より2週間送れています。場合によってはもっと遅れるといわれました。理由は以下のとおりです。 防水紙を張る前に断熱材を業者が入れたため、順番を逆にするように、又断熱材を取り替えるようにお願いしたら(断熱材が部分的に濡れ、断熱材の裏の壁の内側も濡れてたり、湿気がすごかったため)職人の手配の関係で…。 実際現場はほとんど動いてない状態で、2週間くらいたっているのですが、これって普通ですか? その前も、稼動しているときと、全然人がいない状態が4,5日続いたりしていたのですが。 引渡しってどの程度までが許容範囲というか、常識的に普通どのくらい遅れるものなんですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ハウスメーカーと提携している不動産業の経営者です。 いま濡れた部分の乾燥待ちの状態です。 乾かなければ、次の行程へ進めないため、現場はほとんど動いてない状態にならざるをえません。 空気が乾燥している秋だと、関西の場合はおおむね2週間待つことになります。 地域によって風土が違うため、乾燥待ち期間はかなり差があります。 引渡しってどの程度までが許容範囲かは、お客様の考え次第です。 引渡日を半日遅れただけで大騒ぎする方もいますし、半年遅れも許す方もいます。 どのくらい遅れるかは、ケースバイケースです。 天候・ミス・職人のスケジュール調整・近隣の嫌がらせ ・予期せぬ出来事など、いろいろな事情が加味されます。
その他の回答 (3)
- oyaoya65
- ベストアンサー率48% (846/1728)
新築工事の契約書に引渡し日が記載してあり、それに違反した場合の罰則規定(遅延日数による工事の遅れに対する違約金項目)も記載してありますか? もし、工事期間中に、建物の工期が延びるような要求を施主が建築請負業者に行って、それが実行された場合に引渡し日の遅れが当然予想されますので、その変更分による引き渡し日の遅れについては、契約内容の変更の契約をしておかないと、引渡し日がずるずると遅れていっても、施主の契約内容の変更による引渡し日の遅延ですので、許容範囲はないですね。 ちゃんと建築内容を変更する都度、請負業者と話し合って、建築請け負い業者と契約内容(竣工日や引渡し日、最終金の支払日)を変更する契約をしておかないとどうしようもないですね。今からでも話し合って、両者合意の上契約書の内容を変更する差分(変更箇所分)の契約書を作っておく必要があります。 業者も、引渡し日までに新築工事が完成できないのは、施主都合が原因で、次の請負工事にも影響がでているはずです。 こうなった最大の原因は、施主のあなたが建築明細書つきの契約書をよく吟味して、途中で契約内容を変更しなくても済むような契約書を作成して請負業者と交わしてから、新築工事に入らなかったことが原因です。工事日程を遅らすような、工事進行中の設計変更はしなくて済むようにするのが通常の契約の仕方です。請け負い業者のその契約書に基づいて新築工事計画をするわけです。 その契約書を変更する場合は、一旦工事を止めて、契約内容の変更契約をしてから工事を再開するのが原則です。変更する場合は、金額、引渡し日が当然変更になります。施主は工事中に手抜き工事をされないように見張ることはいいですが、契約内容の変更を伴うような要求を次々と建築現場で出してはいけません。軽微な建築内容の変更を伴わない注文なら問題ないですが。。。 契約変更を伴う場合は建築請け負い業者の責任者に掛け合って工事を一旦中断してもらい、契約変更の(差分)変更契約を行って、金額や支払日、引渡し日を確定してから、工事を再開します。 >防水紙を張る前に断熱材を業者が入れたため、順番を逆にするように、又断熱材を取り替えるようにお願いしたら(断熱材が部分的に濡れ、断熱材の裏の壁の内側も濡れてたり、湿気がすごかったため)職人の手配の関係で…。 このようなことは建築現場でよく起こることです。 建築現場を取り仕切る監督者がいい加減か、専任の監督者が不在の場合に起こります。(そのような業者を選んだのも施主の責任ということかもしれません。) 監督者が不在の場合は、営業担当者に言って現場に指示を出してもらうことです。 >引渡しってどの程度までが許容範囲というか、常識的に普通どのくらい遅れるものなんですか? 建築内容の変更内容によります。 工事手順と人の手配の都合、建築資材の搬送日の変更手続きなどが関係します。 建築請負業者の責任者(営業担当)と話し合って確定してください。
お礼
なるほど…。 ご丁寧なご回答ありがとうございました。 私達施主としても、次々と注文を出したわけではなく、通常ありえない順番がまかり通っているのが不思議なのと(前に工事過程についてここで質問した際、やはり防水紙を張る前に断熱材は普通は入れないということでしたし)、順番を普通に正すことでどうしてこれだけ工期が延びるのがどうしても納得いかなかったんです。 だったらなぜ最初から防水紙を貼ってから断熱材を入れるというごく、普通の、最も建物を建てる上での基本をわざわざ怠るのかが不思議で…。見に行くのも週に2回くらいで、悪い意味で注文をつけたことなど一度もありませんし(実際今までこのこと以外に注文付けたことなどありません)、ほっといたら明らかに欠陥住宅になると思い、 本来の順番にしていただきました。 業者選びはたしかに施主の責任ですが、契約時にもともと欠陥住宅になっても良いと思っている施主は皆無だと思います。 施主としての自己責任をとるため、今回の工事過程変更をお願いしたのですが、どうやらあまりにも家を建てる上で当たり前のことが出来てないのに、引渡しがのびのびになるのはやはりちょっと疑問におもい質問させていただきました。 設計事務所に管理をお願いしているので、今日そちらに相談して、なんとかこれ以上延びないように日程を組んでもらいました。ところで建築業者の間で、こんなことがまかり通ること自体なんか間違っている気がします。工程さえ間違えず、きちんと建てれば50年、100年もつはずの家なのに、資源の無駄使いですよね。建物の質にこんなにばらつきがあるのも、先進国では日本くらいだと思います。すみません、愚痴っぽくなりました。 とにかくありがとうございました。
- mio_design
- ベストアンサー率25% (372/1457)
天候などで、予期出来ない原因なら、しょうがありませんが、施行ミスが原因で遅れるなんて、あり得ません。遅れないのがプロとしての常識だと思います。契約書に延滞損害金の取り決めは無かったですか?
お礼
ありがとうございます。 延滞の取り決めはなんとなくはしたのですが、当たり前のことすぎるのと、設計事務所を入れていることから、そこまで心配してませんでした。 最悪の場合延滞金を頂くことも考えてますが、まあ普通、皆さんどのくらいまで辛抱なさるのかなと思い…。新しい工程表には一応2週間の延滞にとどまっているのでもう少し様子見ます。重ねてありがとうございました。
- m_inoue
- ベストアンサー率32% (1654/5015)
経験者です。 今の業界では普通でしょうね。 うちの場合2ヶ月以上遅れました、私は最初から引き渡し時期については信用していませんでしたから腹も立ちませんでしたが...(笑)。 >引渡しってどの程度までが許容範囲というか、常識的に普通どのくらい遅れるものなんですか? 許容範囲は貴方が我慢できる間。 常識的には「遅れない」でしょうね。 ただ、引き渡し時期については、非常識がまかり通っています。
お礼
早速のご回答ありがとうございました。 やはりNO1さんのところも2ヶ月遅れましたか…。本当にこんなことがまかり通るのが不思議です。 私達の場合仮住まい(家賃が本当に馬鹿にならないところなんです…(泣))なので、やはり遅れには敏感になってしまうのかもしれません。でも何とかこれ以上遅れないようにがんばってもらおうと思います。 重ねてありがとうございました。
お礼
なんだかすごく納得しました。ありがとうございました。 乾燥待ちですね。 半年遅れでも許容される方々がいるんですか? 寛大な施主の方もいらっしゃるんですね。 とりあえずもう少し様子見てみます。新しい工程表と、設計事務所の監理の力量を見ながら…。 重ねてありがとうございました。