• ベストアンサー

引き渡し前に水漏れ!

施主検査を終えて、月末には引き渡しという段階で、なんと、1Fトイレの配管が外れていて、一晩水が出っぱなしになる事故が発生しました。 防水検査も終わっていましたが、なぜか配管が奇麗にジョイントから外れていたそうです。 HMは、平謝りで、1Fの床と壁の石膏ボードを全て剥がし、乾燥させて断熱材の交換を行うという事で誠意もって対処してくれ、月曜から大工さん4人体制で工事してくれています。 問題はそんなに短い時間で乾燥するのか?、将来問題が出ないか心配です。(カビとか)こういった状態で、何かHMに指摘、あるいは調査しておく事はありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 心中ご察しします。  mio_designさんの新築(内容から勝手に戸建てと想像します)の1階床組は、木でしょうか。。  多くは、木の床組(大引き・根太)ですけど、  床・壁を剥いでなら、今の時期は乾燥すると思います。  (月曜は、来週の月曜ですよね?)  風通りを日中よくしてもらったら大丈夫と思います。  断熱材も交換なら良いと思います。    将来的に気になるのは、カビですね。  これは、そのHMの定期検査がありますか?  あるのであれば、定期検査で毎回床下にもぐってもらい確認をしてもらったら良いと思います。  もし、カビの発生が確認出来た時には、適切な処置(そのHMによる)をしてもらえる様に、念書なり書面でもらったらいかがですか?    水漏れによるものと因果関係は、私は経験上のみになりますので、明言は出来ませんが防蟻処理を再度してもらった方がいいかと思います。  (この点に関して、専門家の回答があればそちらを参考にして下さい) 

mio_design
質問者

お礼

はい、新築です。水漏れは先週の日曜、工事は昨日から入っています。工法は2×4でネダレスです。 カビだけは防ぎたいです。防蟻(防腐?)処理は再度行ってくれるそうです。念書などは貰っておくようにします。ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • okowa
  • ベストアンサー率48% (172/355)
回答No.3

漏水→カビ発生はよくあります。そして、普通にリフォーム→カビ再発もよくあるケースです。 一晩水が出っぱなしで、どのくらいの量の水が溜まったか不明ですが、カビの発生確率大です。 せっかく石膏ボードを全て剥がしているのであれば、防カビ下地処理をお勧めします。 住んでからカビが発生してしまった場合、家具の移動、解体、カビ除去、リフォームという大掛かりになってしまう以外に、カビが繁殖すれば胞子は家のほかの空間へも飛んで行きます。 下地が露出していて、危険箇所も特定できるいまなら処理も簡単です。 但し、本当に止まる防カビ剤は少ないので、良く比較してください。

  • mitsuruw
  • ベストアンサー率14% (119/806)
回答No.1

普通は2年間補償がつくはずです。 確認してみてください。

関連するQ&A

  • 新築完成後、引渡し前の窓位置変更について

    新築の家がほぼ完成し、あとは施主の確認と引渡しです。 ここにきて、窓位置が10cmほどずれていることが分かりました。 HMは十分謝罪をしてくれ、やり直すか、若干の値引き(数万円程度)で対応してくれるそうです。 窓が3つ横並びになっているうちの1つが10cmほど下がっています。気になるけど、外壁をはがしてまでやり直すべきかどうか迷っています。断熱材や防水は大丈夫なものでしょうか??

  • 引渡し後の施主検査について

    もうすぐ新築中の戸建の引渡しを受けます。ローンの決済の関係で施主検査が引き渡し後になってしまいます。HMから一筆取っておいたほうがいいのでしょうか。また、気をつけなくてはいけないことなどありましたら教えてください。

  • 新築一戸建て引渡しについて

    こんばんは。 現在新築工事を進めていまして、もうすぐ引渡しが近づいているのですが、 私のHMでは、引渡し前の施主立会い検査(完成物件の最終確認)が 無いと言うのです。 通常は最終確認をして、不良個所を是正し、引渡しとなると思いますが、 我が家は、引渡し時に取り扱い説明をして終わり、という事です。 これは業界の常識としてどうでしょうか。 ただし、判断する材料として、 1.妻が、毎日お茶出し兼施工確認を行なっている。 2.不具合がある毎に、手直しを指示している。 3.ローコスト系のHMである。 また、火災保険の選択にも悩んでいまして、5年毎の更新が可能な商品で、 保険料の安いものが有りましたら、紹介頂けなないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 戸建て引渡し前の確認

    31日が引渡予定日です。いまだに完成しません。 それはおいておきますが、 引渡日が平日なので、昨日の日曜日に傷等がないかどうかの確認をしてきました。そしたらあるわあるわ・・・ 細かい傷はもちろん大きな破損まで。ショックでした。 それは引渡前に現場監督ともう一名が点検をして補修をするので問題ないとのことでした。 ただ、その後(補修後)施主側が立ち会っての点検は行わないそうです。それって普通ですか? 昨日のチェックは施工途中のものなので傷があって当たり前のような発言をされました。それもあり、てっきり自分たちは補修後に立会い検査を行い、指摘した部分の補修内容を説明されると思っていました。 今までも多々問題が発生してこちらが妥協した部分もあるので最後は妥協せずに言いたいことは言おうと思っています。 今日にでももう一度施工業者に連絡を入れようと思っていますので、「これを確認しておいたほうがいい」等の注意点がありましたら教えてください。

  • エアコンの配管孔

    現在、新築に向け実施設計中です。間取りも決まりエアコンの取り付け位置を相談しているのですが、室外機につなぐ配管を壁に通す孔についての質問です。 私はメーカーに、エアコンは量販店の方が安いのでそちらで購入したいので壁に配管用の孔だけは用意していて欲しいとお願いしました。電気屋さんが配管しようとすると出来上がった壁に穴をあけ、防水紙や断熱材を傷害しながらの設置になるためです。しかしメーカーはエアコンの施主支給になるのならば、それは出来ないとのことでした。理由は防水など保証の問題があるからだそうです。そういわれたのでメーカーに、メーカーからエアコンを買うので隠蔽配管ではなく、通常配管としてくれとお願いしました。でも配管用の孔の設置方法は電気屋さんと同じく壁が出来てからの工事になるそうで、同じように防水紙、断熱材の破壊があるとのことでした。設計段階で決めるにもかかわらず、きれいな配管孔の設置とは出来ないのでしょうか。ダラダラとした質問ですいません。

  • 天井断熱材について

    リフォームで大工と話をしていましたら、天井引き込みのグラスウール断熱材の話になりました。天井引き込みのグラスウール断熱材ですが、調べていますと透湿防水シートを引きなさいと出ています。 それが室内から見ると、(1)石膏ボード→野縁→グラスウール→透湿防水シートとあるものと、(2)石膏ボード→野縁→透湿防水シート→グラスウールとあります。小屋裏の天井に透湿防水シートを引く意味がわかりません。多少外気の影響受けますが室内にシートを引くことで何かの効果がでますか。 又(1)と(2)とでは何か違いがあるのでしょうか。工事なされている方教えてください。

  • 新築時の引渡し後の電話、エアコンの手配タイミング

    今日HMの営業にきいたのですが、引渡し前にエアコンなどの取り付け(施主手配)はできるかと聞いたら、やんわりと断られました。 もしキズがついたら保証の問題なので・・・と。 まあ、当たり前だと思いましたが。。。 それで質問なんですが 1.NTTに電話回線を取り付けてもらうのも、一般的に引渡し後なんでしょうか? それとも電話クラスなら引渡し当日でも可能なんでしょうか? 2.真夏に引渡しなので、引渡し手続きが終わったら即エアコンを取り付けるために、家電量販店と取り付け日について相談中なのですが、引渡し予定日の翌日に取り付け予約しようと思っています。 もし引渡しが契約書の予定日を超えたら、多分、エアコン取り付けも混むと思われるので2週間くらい下がるかも?と家電の人がいっていました。 こういった場合、HM立会いの下キズがつかないことを双方で確認しつつ、エアコン取り付け予定日に取り付けるというのは一般的に難しいのでしょうか? 3.また引越しの場合も2に準ずるのでしょうか? それとも引越しは大物が多数なので、日を改めるしかないんでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • エアコン隠蔽配管とスリーブ工事

    HMで新築で計画中です。せっかくなので、エアコンの配管を隠蔽配管でお願いしたいと思っています。しかし予算の関係上、エアコンが付くのは少々先になりそうです。そこで配管だけ先にやってもらおうと思ったのですが、なんだかんだ言って無理だと言います。 では壁にエアコン用のスリーブを付けておいてくださいとお願いしました。すると、今度は防水上の問題があるので、それも無理だと言います。後付けでエアコン付けるなら壁にドリルで穴を開けてくださいと説明されました。 しかしそれでは、断熱材に傷つけますし、それこそ雨水の侵入が心配です。 なんか機器とセットでないと工事したくないのかな?という印象なんですが、スリーブだけ工事するのはそんなに問題が有るのでしょうか?

  • 引渡し&引越し後のクリーニング …… 新築

    新築しました。 引渡し&引越しからちょうど1ヶ月が経ったところです。 先日、納戸にカビが生えたかと思い、相談させて頂いた者です。 納戸の梁と柱に白いものが点々とバァーと、一部はポコポコと立体的に付いていた(のを見付けた)という内容です(わかりづらくてすみません)。 カビのように見えたものは「断熱材の発砲ウレタンが飛び散ったものではないか」と工務店から言われ、思い切って触ってみるとウレタンぽかったので、緊急ではなくゆっくりと、今週末にうちに見に来てもらうことになりました。 そのときの電話では「監督はきれいにしたつもりだったけど残っていたんですね」とのことでした。 ということは、最初から付いていたことになるかと思いますが、私は全く気付いていなくて、我が家を訪問した人に「カビが生えているよ」と言われてびっくりしたという経緯です。 一度気付いてしまうと、どうにも気持ち悪くてなかなか納戸に入りたくない生活になってしまっています。 ここから質問です。 【質問1】 工務店が来たときに、見えない(目立たない)程度までのクリーニングをお願いしてもいいものでしょうか。 「監督はきれいにしたつもり」ということですから、きれいにして引き渡そうという気持ちはあったかとおもうのですが。 引渡し前に、正式に施主検査というものは行なっておらず、引渡しのときにその話をしたら監督が「ちゃんとやったから大丈夫」と言っていました。 また担当者は「うちはいつも引渡し前にはやっていません。引越しで壁紙を傷付ける人が多いので、何かあれば、そんなのと一緒にやっちゃうので」と言っていました。 実際、コンセントなどが違っていた(監督の検査は当てにならなかった証明ですね--;)ので、週末は電気屋さんも一緒にくることになっています。 【質問2】 また、建具に糊のようなものがあちこち残っています。 これも一緒にクリーニングしてもらいたいと思うのですが、可能な範囲だと思われますか?

  • 断熱材の施工に不安…工務店さんに点検をしてもらいたいのですが…

    少し長い話になりますが質問させてください ナショナルのテクノストラクチャーという工法で建築中の施主であります。 ロックウールの断熱材で施工してもらったところ、袋入りのロックウールを施工する時、柱と間柱の見つけ面にタッカー(大きなホチキス)でとめていくと思いますが、私の家では柱の横にとめられていたので、ナショナルに問い合わせたところ(大工さんからは「ナショナルに言いつけたな!」とか挨拶しても無視される等ありましたが…)間違いだという事で、一軒まるごと断熱材をやりかえた経緯があります。 質問は2回目の施工の時にも、どうも完璧と言いがたい施工のような気がしますので、工務店さんに「点検」を要求できるのかが知りたいのです。 断熱材のやりかえの時、ナショナルから技術者の方が指導に来られて、一室だけ見本みたいなのを作って帰られました。 それから大工さんが教えられた通りに施工したそうなのですが、断熱材を貼るとすぐに石膏ボードを貼り同時進行されたので、今度は正しい施工方法なのかあまり確認できませんでした。 ですが、最後に残った四畳半の部屋だけじっくり施工方法を見る事が出来ました。 ですが、たったその四畳半だけで何点かの不安材料が見つかりました。 1、サッシまわりに吹いた缶入り発泡ウレタンの残り泡を、ロックウウール断熱材の防湿面で拭いて、5CMx5CMぐらいの発泡の玉が付着している。そのまま石膏ボードを貼れば、断熱材の防湿面に空気層が出来てしまうし、断熱材の耳がちぎれるか心配です。 2、断熱材の耳に打つタッカーがところどころ抜けている状態。 しかも大工さんが破れていると認識しながらも再度タッカーを打ってくれていない状態なのです。 3、断熱材に破れがあっても防湿テープで補修していなかった。 もう石膏ボードに隠れてしまってますので、私としては4畳半の部屋から想像するだけになってしまうのですが、たった一角でこの程度の施工ではどの部屋もいい加減な施工だと思うのは当然だと思います。 どうも断熱材の施工に不安がありますので、工務店に点検して欲しいと言いましたが「こちらはナショナルからの指導通りに正しく施工した、点検する義務はない。」「施主さんが自分で大工さんを雇ってその人に点検してもらい、もし悪い所があればそこは直す」という返事でした。 今は幅木と回り縁も取り付けた状態です。 当方は石膏ボードを外して点検をしてもらいたいですが、それは非常識な考えなのかもしれません、辛口のご意見でも大歓迎ですのでご意見をお願いいたします。 みなさんだったらこのような場合どうされますか? どなたか教えてください、お願いいたします。