• ベストアンサー

美術系の通信大学について

pide_piperの回答

回答No.3

No.2です。 >予備校行くより自分で絵画を作る・・・。 時間や金銭面の都合がつくのでしたら、 予備校などで体系だてて学ぶのも良いと思います。 教職に就く事が目的なら、そこでの授業は参考になるかもしれません。 大学の奨励奨学金制度による学費免除、○○財団等からの 奨学金給付をうける際の自己PRとして、 作品やアート活動の記録等を求められますので、 金銭面の心配がいらない環境作りの為にも、 入学前に作品を作っておくと良いのではと考えますがいかが。 >卒業すれば教師になれるとかそういう資格なのでしょうか? 教職課程には教育実習、介護体験が当然必要です。 また、大学側では実習先を斡旋しません。 各自で交渉する必要があります。 また、学芸員過程の履修登録は3年次からで、 芸術文化学科文化支援コースの学生以外は2年間で 学芸員資格取得は出来ないとありますので注意が必要です。 最後に、 「貴方は世の中をどう見ているか、形で表しなさい!」 といった事が常に要求されているので、 「はい、コレをみてください!!!」 とレスポンス良くいきたいですね。

nyorotyan
質問者

お礼

色々とありがとうございました。 だいぶ知識が増えました。 美術系はじっくり考えるものと思っていましたが、そうでもないときがあるのですね。 また何かあったときはよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 武蔵野美術大学の通信制

    武蔵野美術大学の通信制 現在宮城県在住、高校3年生のものです。 国立大学を条件に、大学進学を目指していましたが、前期試験に失敗してしまいました。 後期に望みがないので、いろいろネットで調べていたところ 武蔵野美術大学の通信制があることを知りました。 もちろん、スクーリングがあることや、画材の費用がかさむことも承知していますが、 国公立よりも学費が安いことに驚きました。 というのも、高校2年生の時、普通科でしたが美大に行きたい!と思い いろいろと調べたことがあり デッサンの勉強ができていないことと、学費の関係で諦めたことがあったからです。 (その時は通信制の存在を知りませんでした) 将来は、物書きか画家になりたいと思って過ごしてきました。 今でも、作家か、Webデザインなどに興味を持っています。 親に相談してみたところ、できれば国立大学に、とのことで 浪人して国立大学文学部を目指すか、武蔵野美術大学の通信制に入学しようか悩んでいます。 武蔵野美術大学の通信制ならば 専攻は絵画か日本画をやりたいです。 親は就職が心配なようです。 ご存知の方は就職事情を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 美術大学にて

    はじめまして、今年から絵を描き始めたばかりの高校三年生ですが、キャラクターイラストレーターになるため美術大学を目指しています。 基礎を学ぶため学め毎日デッサンして週に一回の 絵画教室に通ってるんですが、レベルが間に合うかどうか微妙なところ・・・。あと進学するためバイトもしなければなりません。OTZ 目指す絵のスタイルとしては漫画家で、大暮維人先生のような漫画を描きたかったり、グラフィックデザイナーの大谷リョウジ先生のようなモノクロでかつスタイリッシュな絵を描きたかったり。 その美術大学で学ぶ色彩感覚をいかしたカラー絵も書きたいんです。バラバラですみません。 しかし自分は美術大学入学にむけての基礎デッサンしかやってないので、そういった絵を書き始めるのは入ったときでいいかなと考えています。 しかし入ったとしてそこで漫画やイラスト系のものが描けるのかどうか・・・。 専門学校を入学することも考えているんですが、美大を選んだのは四年という長期間、基礎を学びかつ色々な技術を徹底して取り入れれる面を考えて、専門の二年制のイラスト、漫画科などといったは正直内容がギュウギュウとしてそうで、それが絵の進歩につなげれるかどうかわかりません・・・。 今美術大学に向けて懸命に絵の練習をしているんですが、正直このはじめたばかりの一年で頑張れるかどうかわかりませんがやるとこまでやろうとおもいます。 それで駄目だった専門のイラスト科に向かおうと思います。 要点がグチャグチャになってしまいました。 まとめますと ・美術大学に入れたとして、キャラ絵漫画絵、グラフィックデザインというものが同時に書けるようになるのか? ついでに、美術大学卒業と専門学校では就職面でどちらが効果的なのか も知りたいです。 *あとそういった多様のジャンルに応じてくれる美術大学がありましたら教えてくれると嬉しいです。 一つじゃなくてすいません><、

  • 武蔵野美術大学 通信の入学時期について

    武蔵野美術大学の通信教育課程に入学しようと考えています。 4月入学と10月入学のメリット、デメリットなど教えていただけると助かります。 私は37歳女性で、仕事は自営業ですので、入学時期や時間的なことは大丈夫です。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 武蔵野美術通信大学の入学試験。昔は・・・?

    武蔵野美術大学の通信に通おうかと思ってます。 色々しらべたところ、入学の際に試験などは特にないみたいなのですが、 昔はあったのでしょうか? 母の仕事先のけっこうご年配の知り合いに武蔵野美術通信の卒業者がいるらしいのですが、入学試験では英語が最難関だよ、と話していたそうです。 もし私の勘違いで今も学科試験があるのなら それにむけての勉強をするつもりです。 よろしければ、どなたかご存知の方、教えてくださいませ。

  • 武蔵野美術大学 建築学科について

    今高3の理系です。 もうすぐセンターって時期ですが進路に迷っています。 建築を学びたくて武蔵野美術大学建築学科に惹かれました。 入試には実技または数学があるのですが デッサンよやったことのないの私はもちろん数学で受けようと思うのですが・・ 仮に合格したとしても、そこは有名美術大学。 素人の私は学校で浮いてしまうのではないか・・。 もちろん遅れを感じることは承知の上、大変なのも承知の上、 しかし実際私のような素人が建築学科にいるのか不安です。 他の普通大学も考えましたが、 やっぱりこの大学がいいんです。 私のような素人は実際にいたりするんでしょうか?

  • 美術大学の入学

    私は今高校一年生で絵の勉強を本格的にしたいと思い、美術大学の入学を希望していますが、 私の通っている高校は、美術科、普通科でなくて商業科に通っています。 商業高校からでも美術大学に入学できるでしょうか? 絵は独学で資料を買って勉強しています。 通信教育やデッサン教室に通ったほうがよいでしょうか?

  • 美術系の通信制大学について

    文化遺産や美術作品(文化)を勉強したいので、貯金があまりないため仕事をしながら通信制大学に通いたいと考えています。 通信制は通学より意思がなければ続かない厳しいものということは理解していますが、後々後悔したくないので、ここで勇気をだそうかと思っています。。 4年生の教育学部で初頭教育を勉強、小学校教諭の免許を取ったので、美術や作品制作などの単位もとっていますが、デザインの基礎などはあまりやっていません。 スクーリングも参加したいので、武蔵野美大の文化支援コースを考えています。 この程度の学習経験で通信制美大は厳しいでしょうか。 武蔵野美通信制在学、または卒業された方がいらっしゃいましたら、是非色々お話し聞かせていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします

  • 美術大学のランキング

    こんにちは。 少し専門的な内容になってしまうのですが、 5美大、のランキングについて皆さんはどう考えますか。 ・東京藝術大学 ・多摩美術大学 ・武蔵野美術大学 ・東京造形大学 ・女子美術大学 という順が一般的で合っていますか? 人によっては多摩美と武蔵美のランキングが変わると聞いたのですが…。 気軽にお答え下さい。

  • 武蔵野美術大学のニ浪生の割合について

    紆余曲折を経て、20歳、実質ニ浪の年齢で武蔵野美術大学に入学する予定の者です。 東京芸大で多浪するというのはよく聞きますが、武蔵美や多摩美は大抵現役と一浪だけで占められているイメージがあります。 ニ浪以上の学生はどれほどの割合でいるんでしょうか? また、ニ浪以上は浮いてしまったり、サークルに入っても年齢のせいでうまく付き合っていけないというようなことは、ありますか? なるべく、実際に武蔵野美術大学や多摩美術大学に通学した経験のある方にお答えしていただきたいです。不躾ですが、よろしくお願いします。

  • アトリエや予備校でデッサンを習っている人に質問です

    こんにちは。 自分は今現在美術科の高校の2年生です。 学校に入ってから知ったのですがアトリエとか美術研究所(かな?)とかいうのに通って美術系大学合格に向けて絵の勉強をしているみたいなんですがこれってどんなことをしているんでしょうか? 学校の生徒の中でもやっぱり自分の知っている人には女子しかそういうのにいっている人がいなくてなかなか聞けない情況なんです。 自分が知りたいのはデッサンのことで (1)指導の内容など (2)どれくらいの枚数をどれくらいの頻度で描いているのか これを教えてください。 よろしくお願いします。