• ベストアンサー

風邪を引かない方法は?

CreamyMamiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんはー。 風邪予防ですよね? 数年前に聞いた話ですが、 とある風邪を凄い引きやすい歯科医が独自の研究の結果、 濡れマスクが一番効果的と発見したそうです。 独自の研究結果の本も出していたとか。 濡らして絞ったマスクを人ごみの中とか、 寝てる時とかに付けるそうです。 慣れないとちょっと息苦しいですが…。 あと、イソジンも良いようです。 イソジンは3分間うがいをした方が良いらしいですが。 一時流行ったエキナセア茶で免疫を付けるのも良いと思いますよ。 継続しないとみんなダメみたいです。 頑張ってくださいね!

関連するQ&A

  • 貴方のスペシャル風邪予防法は何ですか?

    これをすればとか、これを食べれば風邪をひかない等、とって置きの予防法を教えてください。 平凡ですが、私はビタミンCをたっぷり摂取して緑茶で嗽が予防法です。 ついでに一番最近、風邪ひいたのは、いつかもお教えくださいませませ。

  • 子供の風邪予防、何していますか?

    1歳9ヶ月の子供がいます。共働きのため、保育園に預けています。 だんだん寒くなってきて、風邪が気になる季節になりました。働いている身としては突然の風邪・保育園からのお迎えコールにびくびくしています。風邪には手洗い・うがいが一番というのはわかりますが、手洗いはできてもうちの子供はまだうがいができません。他に親がしてあげられることとして、どんな予防法がありますか?うちはこんなことしてます、というご意見をお聞きしたいです。 また、うがいのできない子に、それに代わる(?)何かいい方法がありましたらそれも教えてください。

  • 風邪を引かない方法

    寒い時期が来ました。 風邪を引く可能性が高まっております。 予防の方法を教えてください。 怖いのはノロウイルスです。悪性の風邪・食中毒を防止するのが 目的です。 自分のしていること ・外出時のマスク ・うがい・手洗い ・プロポリスの摂取 より積極的に体を鍛える方法についても希望します

  • 人参の一番良い食べ方

    人参は万病に効くと本に書いてあったので、 健康の為にも毎日摂取しようと思います。 そこで質問なのですが、どの食べ方に最も栄養が含まれているのでしょうか?どれも、欠点があるので迷ってます。 (1)生のままジュースにして飲む (生の人参は体内のビタミンCを壊すという噂があるのですが…) (2)ゆでて、根菜スープ、カレーに入れて食べる (3)電子レンジで加熱して食べる (どちらも熱でカロチンなどの栄養成分が壊れそうです…) どなたかよろしくお願い致します!!

  • よく風邪を引いて、困っています。

    最近、特によく風邪を引きます。 以前は、季節の変わり目(年に4回)は引いていたので、手洗いうがいを実践し、多少は軽減されていたのですが、いまは2ヶ月に一回は風邪を引いてしまう状態です。 一人暮らしなので、食生活もバランスは悪いと思います。生活リズムは、仕事のせいもあって不規則です。寝る時間はある程度、確保できているのですが、休みがいつ取れるかわからない状態なのです。基本的に、突然、明日休みね。と言われる生活なのです。 こんな状態では、これから先がとても不安です。 どうすれば、風邪を引き難い体質になるのか教えてください。

  • 予防しても風邪をひきやすく何が悪いのでしょうか

    幼少から野球・剣道などのスポーツをしており40歳までは風邪は無縁でした。 40歳を過ぎてから何かと風邪をひきます。 35歳位から週1のジョギング(約6~8km)、最近は週一度のスポーツジムにも通っています。(代謝が落ちたせいかBMI24.2で軽肥満になりつつあるため) 行動パターンはもともとうがい手洗いの習慣がなく(うがいが面倒だった)、季節の変わり目によく風邪をひいていました。 このままではいけないと思い、今年の1月から外出から帰社してハンドソープで手洗い、水でうがいを意識し毎日最低3回は手洗いうがいをしています。 しかし10月に風邪・11月に風邪・先週に風邪(いずれものどがムズムズしきて熱が出る) サプリメントでビタミンCとBは毎朝飲んでいます。 医者にもまた来たの・・・という顔をされているように感じ、家族でもパパまた風邪だって!と呆れられています。 食品系の物流センター(食品の冷凍庫等)で温度差はありますが、管理職なので現場に出ることは少ない状況です。 食事は好き嫌いはなく、酒は家では飲みませんが外では楽しくそれなりに飲みます。 健康診断は二次検査はありませんでした。 不思議なのはこの生活で風邪を引く私と、同じ生活をしても引かない妻。 同僚・友人が普通にいます。 日常生活でできるレベルでこうやったら改善できたというご経験がある方、 教えてください。

  • みかん ビタミンでも風邪予防なりますか?

    サプリメントは効かないです みかん は食べてると風邪予防にいいですね 肌が黄色になるくらい食べると、風邪ひきにくいようですね 今は子供のころと違い ミカン高いので・・・ 他の方法で補いたいのですが ニンジンを食べるとか・・・ 詳しく教えてください 肌黄色にしたいです いや しなくてもいいんですが お肌と風邪は関係あるみたいで・・・ みかんが風邪に効くというのは迷信なんでしょうか? http://www.kisyu-mikan.jp/kenko.htm http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013790260 β-クリプトキサンチンは、温州みかんで特に含有量が多く1個当たり1~2mg程度含まれ、 オレンジやレモン、グレープフルーツなどの他の柑橘類の約60倍以上になります。 身近なところでは、にんじんに多い?カロテンやトマトに多いリコピンなどと同じ仲間です。 【風邪予防】 ビタミンA・C、シネフィリン、ヘスペリジン シネフィリン・・・温州みかんだけに含まれ、他の果物にはない(オレンジにもない)風邪に有効な成分で、気管支の筋をゆるめる作用があり、のどに関係した風邪に効果があるそうです。 ビタミンA・・・皮に多く含まれ、腸内でビタミンAに変わります。 これが不足すると角膜炎などの眼病となったり、肌が粗くなったり、骨や歯の発達が悪くなります。 【整腸作用】 ペクチン、セルロース 【美肌作用】 ビタミンC、クエン酸、ペクチン 柑皮症(かんぴしょう)とは、色素であるカロテンの過剰な摂取で皮膚が黄色くなることをいう。 ミカン(蜜柑)のようにカロテンが多い食物を極端に過食すると、皮膚がミカンの皮のように黄色になることから、柑皮症といわれる。 みかん食べすぎて体が黄色いこれは良くないこと?!

  • 風邪予防のうがい・手洗いについて

    うちには生後6ヶ月の赤ちゃんが居ます。風邪・インフルエンザの予防としてうがいと手洗いを徹底しています。 そのうがいと手洗いについてですが・・・私はほとんど1日家に居るので、たまに買い物に出かけた時は帰宅後すぐうがいと手洗いをしています。 主人は朝出勤してから夜帰宅してすぐのうがい・手洗いの1回だけですがそれでいいのでしょうか?私的には通勤電車の中が1番危険だと思うのですがどうでしょう?職場についてからも1回はうがい・手洗いしたほうがいいのでしょうか?朝体内に入った風邪ウィルスって夜帰宅後のうがいで予防できるのでしょうか?それとうがいと手洗いを徹底するだけで風邪ってほぼ予防できるのでしょうか? 他に「我家はこれで年中風邪知らず」ってのがあれば教えて下さい。手頃で簡単な予防法、参考にしたいです。

  • 風邪ばかり引いています

    外出した後、手洗いうがい しっかりしているんですけど、今シーズンは風邪ばかり引いています。 そこで お勧めの風邪の予防法があったら、教えていただきたいと思うのですがお願いします。

  • 風邪を引きやすくて

    冬から春を迎えようとする今の季節・・だけにかかわることでもないのですが、普通の人より風邪を引きやすいようで困っています。 手洗い・うがいの類は人一倍してるつもりですし、 これが逆に駄目なのかな? 季節の変わり目だからということではなく、ジムに通ったり運動も適度にしてるのですが、なんとなくしょっちゅう風邪を引いてる感じがしています。 難治性の特定疾患である特発性血小板減少性紫斑病というものにはなっていますが、特に風邪の引きやすさに関係するものでもないと思うのですが、 免疫抑制剤の薬も数値が横ばいでいけているためもう3年ほど飲まずにいるのですが、ちょっと弱すぎる体質にうんざりしています。 それなりに睡眠もとっていますし、何かアドバイス的なこと 思いつくことあれば教えていただきたいと思いましてサイトに投稿してみました。 よろしくお願いします。