• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:RioのRioUnite130に関する質問です。)

RioUnite130の不具合について質問

dior712の回答

  • ベストアンサー
  • dior712
  • ベストアンサー率29% (57/192)
回答No.1

私も使っています。 不具合多いみたいですよ。 私は先日音楽データを認識しなくなったので修理に出しました。 保証書は白紙でも、他に「購入日の証明」ができるものはありませんか? 領収証や、納品書などです。 それがあれば大丈夫です。 私の場合、最初サポートセンターにメールしましたが返事は来なかったので 電話するといいと思います。 取説の後ろに書いていますので。

asagi-yuina
質問者

お礼

やはり多いのですね。友人もお店で交換してもらったようです。 MDが壊れて急遽、購入したものでしたので、非常に困ってます。 Rioの会社はどのように考えているのでしょうか…。 回答、ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • Rio Unite130の電源が入らない…

    本日、Rio Unite130を購入してさっそく使おうと思ったのですが、再生ボタン(電源)を押してもまったく電源が入りません。 画面に何も表示がされないのです。 充電がないのか?と思い、コンセントをつなぎ充電しようとしたのですが、本体に「充電中」の表示などもまったくでません。 これは本体が不良品だったのでしょうか?至急、使いたいので不良品なら交換をと考えているのですが… それとも私が何か間違えているのでしょうか? Rio Unite130をお使いの方、教えてください!!

  • Rio carbon 充電できない

    Rio carbonを購入しました。 普通に音楽も取り込めていたし、充電もできていたのですが 充電ができなくなりました。(使って2週間です) ずっと電池がなくなったのを知らせる画面の状態です。 充電をする前に付属のケーブルではなく、別のMP3プレイヤーのUSBケーブルをつないで音楽を取り込んだからかなぁとも思ったのですが… わかる方助けてください;+;

  • RioのMP3事業撤退⇒修理はどうなる?

    今月の9日にRio carbon 5GBを購入しましたが、つい先日ただ聴いていただけなのに急に電源が切れ、それ以来一切電源も入りません。修理に出そうと思ってます。 ですがRioってMP3事業から撤退したんですよね?例えば修理に出したとして「新品と交換」となった場合、もしRioでの製造がストップしていて交換できなくなった場合・・どうなるんでしょう?店によって異なるとは思いますが、全額戻ってきたりするんでしょうか。 あともう1つ気になるんですが、、Rio商品は壊れやすいとかありますか?価格の安い某メーカーは設計に元からミスがあって故障続出、など言われていますが。。

  • アイリバージャパンとRioなら、どちらがよいでしょう?

    いつもお世話になっています。 旅行へ行くにあたり、移動時間中に音楽を楽しみたいと思っています。 ついてはMP3プレーヤーの購入を検討中なのですが、アイリバージャパンとRio、どちらのメーカーを購入しようか迷っています。 そこで皆様に教えていただきたいのです。 Q1.今比較検討しているのは「iRiver iFP-799」と、「Rio SU10」ですが、どちらがオススメでしょう? Q2.Q1で挙げた以外のもので、オススメはありますでしょうか?(ワガママを言って申し訳ありませんが、ipod系はなしでお願いします。あまり好きではないので・・・) Q3.初心者丸出しでお恥ずかしいのですが、MP3プレーヤー用のイヤホンって、何でも使えるのでしょうか? もし何でもOKならば、ソニーの「MDR-NC11A」を使いたいと思っていますが、使用可能でしょうか?(デジタルアンプ搭載の一部機器では使えないという但し書があったので・・・) 不可であれば、何かオススメのイヤホンを教えてください。(なるべく付けているのが目立たないものがよいです。) デザイン的にはRioの方が好きなのですが、価格.comの掲示板などを拝見したところ、動作不良の発生がアイリバーより多いような気がして・・・。 たくさん質問して恐縮ですが、おわかりになる部分のみでも結構ですので、よろしくお願いします。

  • 先日購入したRIOのMP3プレイヤーが壊れてしまいました。

    先月末に購入したRIOのMP3プレイヤーが今日になって動かなくなってしまいました。 液晶表示のところにRIOのログが出っぱなしでリセットをいくらかけても効きませんし、再度PCに接続しても認識してくれません。 私の方で、3回くらい、USBから切り離す時に手順を踏まず、そのまま切り離してしまったことがあったり、私の方で全く落ち度がないということもないのですが、それくらいで簡単に壊れてしまうものなのでしょうか? 取り合えず、購入してから三週間くらいしか経っていないのですが、こういう場合、何かの保証がきくものなのでしょうか? せっかく1万円も出して購入したのに、このまま自己責任という形で諦めるのはどうにも納得がいきません。 それではよろしくお願いします。

  • MP3プレイヤー (特にRio)

    現在、MP3プレイヤーの購入を検討しています。 条件は、 ・1GB メモリースティックタイプ ・電源が内臓  (乾電池は×、充電池も持っていません。) ・ダイレクトエンコーディング機能付き ・専用のソフトは不要  (音楽はwindos media playerで管理しているので) 私なりに調べたところ、 Rio Unite130が候補にあがっています。 実際にRio Unite130をお持ちの方、 使い心地を教えてください。 また、この他にもこの条件に当てはまる 商品があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • オークションでの保証書

    オークションでビデオを買おうと思っているのですが新品未開封で白紙の保証書がつくということなのですが、これは保証書として有効なのでしょうか?教えてください。

  • 新品未開封での初期不良 

    新品未開封状態で出品したいのですが、 万が一初期不良などがあった場合、 送料の負担など痛い出費になりますよね? 保証書付きなら商品説明欄び メーカー対応でと 記載しておけばいいと思いますが、 保証書がない商品の出品の場合どうされていますか? 価値が下がる気がするのですが、 開封して動作確認していますか? 教えて下さい。

  • microUSBの接触不良

    AndroidまたはWindowsのWiFiタブレットの購入を考えているのですが、充電に使用するmicroUSBの耐久性に不安があります。 昔ながらの携帯電話のように置くだけ充電ならば問題ないと思いますが、小さなmicroUSB端子は挿抜を数十回繰り返すうちにくたびれて、接触不良が発生するような気がします。 ネットで調べても、接触不良がいくつか報告されているようです。 メーカー保証または、ケーズデンキやヨドバシカメラ、ビックカメラ等の有料延長保証を利用すれば、使用していくうちに発生したmicroUSB端子の接触不良も保証してくれるのでしょうか。 この機種は保証しない、この店は保証しないといった情報でもかまいませんので、参考のため教えてくれるとうれしいです。 それとも接触不良が発生したら、大半の場合はケーブルに問題があり、ケーブルを交換すれば済むのでしょうか。

  • 無記名の白紙保証書のある商品

    オークションで落札しようと思っている商品があります。 その商品の説明では、 「到着直後の初期不良は返品に応じます。    それ以降の不具合、無記名の白紙保証書が添付されていますので、 メーカー修理対応をお願いします。」 とありました。 保証書について教えていただきたいのですが、 自分で電気屋さんで購入して、 保証書にはんこが押してあって購入してから一年間保証という場合、 故障したときに故意でないような故障であれば修理を無料でやってもらえるのでしょうか? また、冒頭の場合のようにオークションやネットで購入して、 保証書が無記名だった場合、その保証書にはどのような効力があるのでしょうか?説明文のようにメーカーで修理してもらえるのでしょうか?