• ベストアンサー

キャンセル。

natsuki_tkの回答

回答No.2

大手企業なら必ず記録しているでしょう。 経験上、受かることはありません。 (最終までは若干後回しにされながらも進めると思いますが) 受験者の多くない企業であれば可能性はあるのかもしれませんが、 正直なところその企業へ応募するよりは、 別の企業に力を注いだたほうがいいと思いますよ。

chi1127
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 説明会のキャンセルについて

    私は現在、就職活動中の大学3回生です。 会社説明会の予約をしているのですが都合が悪くなり、キャンセルしたいと思っています。インターネット上でキャンセル出来るようになっているのですが、キャンセルしても採用や選考に悪い影響を与えませんか?教えて頂きたいです。

  • 就職活動について、どんな活動をするべきでしょうか?

    就職活動について、どんな活動をするべきでしょうか? 私は理系で来年大学院に進学します。就職活動について、大きな会場で開催される企業合同説明会と、 大学で開催されている企業説明会、どちらに参加する方がいいですか? 大学にわざわざ説明に来ている企業というのはもちろん合同説明会より数が少ないと 思います。 しかし、大学にわざわざ説明に来るぐらいですので、少しは就職しやすいのでは思っています。 一方、大きな合同説明会は説明会の予約を取るのが非常に困難だと聞きました。 大学院で研究をしなければならないのに、1日中パソコンの前に張り付いて 説明会の予約を取るなんて無理です。(というかそんなシステム自体おかしいような・・・) また就職活動した人に聞いてみると、合同説明会には行かなくてもよかったという人が半数ぐらいでした。 ですので大学で開催される就職説明会と、大学にくる求人募集を中心に就職活動をしようと思っているのですが、 それってやっぱり就職は厳しいですか?もちろん、近年の不景気による就職氷河期。 ですが、研究や講義のためにも、あまり就職活動に時間を取られたくありません。 大学に来る求人募集(推薦みたいなやつ?)というのは、かなり就職が決まりやすいですか? 一応大学は宮廷です。 具体的に特定の企業で働きたいというのは今のところありません。 読みにくい日本語で申し訳ないのですが、ぜひ皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 説明会のキャンセルの仕方を教えてください。

    この前合同説明会に参加してきました。いろいろなブースに行って説明を聞いて、最後にその会社の説明会があるか参加してみませんかと言われ断れず参加すると言ってしまったんですが、私の希望職が変わったのでキャンセルしたいと思っています。毎ナビとかから予約したらマイページからキャンセルできますが、私は会場で参加すると言ってしまったのでどうやってキャンセルすればいいのですが? なんの連絡もせず当日行かないとかはやはり駄目ですよね?

  • 本日のセミナーがキャンセルできません。急いでます!!

    初めまして。 本日、午後から某企業(A)の説明会に予約していました。 もともとその企業の属する業界にあまり興味が無かったのですが、視野を広げて、一度説明会を受けてみようと思い、説明会の予約をしました。 今回の説明会は大規模な合同セミナーの会場で行なわれ、Aのブースは完全予約制です。 キャンセル理由は朝からあまり体調が良くないことです。明日から本命業界に属する企業の説明会(自社セミナー)が3日連続で入っており、3日で4社回らなくてならないため、無理をせず今日は休もうと思いました。 しかし、Aの予約をキャンセルすることができず、困ってます。何の連絡もせず参加しないのは、大変失礼ですし、印象も悪いかと思います。ただ、Aのマイページと合同説明会を主催している就職サイトにもキャンセルの仕方が載ってなくて困ってます。予約はAのHPの中にあるマイページから予約しました。 キャンセルできないのですがどのように対応すればよいのでしょうか?

  • 説明会の前日キャンセル

    私は現在就職活動中なのですが、あさって某会社の単独説明会に参加するべく前もって電話で予約をしておりました。 しかし、その会社を調べていたところ悪い評判などが目に入り、また、自分の方向性と違うと思ったので説明会への参加をキャンセルしたいのですが、前日に電話でキャンセルするにはどのように伝えるべきでしょうか。 もちろん失礼なのは分かっています。しかし、できることなら参加を取りやめたいのです。どなたかアドバイスください。お願いします。

  • 就職活動・・・やる気がありません。

    現在、三流大学に通う三回生の男です。就職活動の時期に入りました。しかし自分が何がしたいのか全く見つかりません。周りは何かしろ、業種や職業を絞っていて、動き回っているようです。私は、とにかく地元で説明会がある企業は、説明会の予約をしているのですが、直前に面倒くさくなってキャンセルしてしまい、いまだにまだ説明会に行っておりません。 合同セミナーには何度か行きましたが、特に興味の持った会社や業界もなく困っています。 自分では「動かなきゃ!」と思っているんですが・・ 就職活動を行っていた先輩方、アドバイスお願いします。 また、普通の方はどれくらいの数の説明会を行っておられるのでしょうか?

  • 就活 12月中の個別の説明会

    就職活動中の学生(理系)です。 12月中の個別の説明会は行った方がよいのでしょうか? 合同説明会ではなく、その会社で行う説明会なのですが、関東の一か所のみで行われるので、関西の僕にとっては負担です。 http://okwave.jp/qa/q7166095.html 以前質問した第一志望の会社は行くことにしましたが、興味あるものすべていくものなのでしょうか?今考えている会社は第1希望の会社のライバル会社で第5希望くらいなのですが、12月の段階でそれくらいの会社にまで行くべきなのでしょうか?まだ合同説明会も始まったばかりで(今年から2ヶ月就職活動が遅くなりましたが)ほとんど決めていませんし、周りもそんなに動いていません。ちなみに採用には関係ないと書いてあります。 みなさんは、12月の段階で遠出して就職活動をしていましたか?

  • 就職イベント(合同会社説明会)について。

     現在3回生で、これからいよいよ就職活動です。ですが就職イベント(合同会社説明会)は、大体平日にあるので行くとなると授業を休んでいかなければならなくなってしまいます…授業を休みたくはないのですが、合同説明会も行きたいです…しかし学校もそういう欠席では公欠として認めてくれないようです。  こういった場合はやはり授業を優先するべきだとは思うんですが、そうすると就職イベントにほぼいけなくなってします…  どうすれば良いのかもし経験者の方がいらっしゃいましたら是非アドバイスお願いします。

  • 就職活動について

    就職活動において希望の企業がある時に、その企業が参加する合同説明会には常に参加したほうがいいですか?一応企業の人事の方には顔も覚えて頂いて会社訪問もさせて頂いきました。これ以上合同説明会に参加してわざわざ挨拶に行くのはこいつやる気あると取られるか何回も来てうっとうしいかどちらの気持ちになるでしょうか?

  • 説明会の予約、キャンセル

    以前合同説明会である会社を見学しました。その後その会社から説明会について電話で連絡があり、説明会は午前と午後が選べると言っていたので午後の部(2時から)を予約しました。がその会社の説明会についてリクナビ、マイナビで確認すると予約ができておらず、メールも来ていません。また当日は午後の部がなく午前しかありません。この会社の説明会はキャンセルしようと思っているのですが、できるでしょうか。また電話で予約した際はリクナビ等のサイトからはメールは来ないのでしょうか。予約もできているのでしょうか。回答よろしくお願いします。