• ベストアンサー

口うるさく言う人…。

katyanの回答

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.5

口うるさい先輩どこにでもいますね。 言ってもらえるだけ感謝しましょう(理屈や道理があっているなら) それであなたが経験をつめるのだからね。何もいわれずにバイトしているより言われながらのほうが進歩するし、今日こそ言われないようにするぞ!という気持ちでできるのではないでしょうか? おばさんに感謝しましょうね。 (だいたい人にうるさい人は自分に甘い人が多い、相手の方が失敗を注意したら後が怖いよ。) まあ注意の仕方も知らない人を見ていても利にならない。お客様に目を向けましょうね

noname#14707
質問者

お礼

そうですね。 お客様第一ですね。

関連するQ&A

  • 苦手な人との接し方。

    職場のおばさん、Aさんは早口で言い方も感じ悪いです。周りの人たちも、苦手らしく必要以上関わらないようにしてる感じです。 でも、仕事の話をしなくてはならないので、その時のやりとりに、私は困ってます。Aさんはツンツンした態度で早口なので説明がよく分かりません。私も能力不足だと思います。なので、他の人たちとは普通に自分の気持ちを言えるのですが、Aさんとは緊張感もあり、上手く仕事の会話ができません。苦手な人だから余計にだと思うのですが、どんなことに気をつけ、話したらいいと思いますか?

  • 初めて約1ヶ月のバイト失敗続き

    レジのバイトなんですが 違算だしてしまったり、6時まで だったのに勘違いで5時半に切り上げて しまったりもうショックです。 店長には怒られなかったですが 顔が笑顔周なのに引きつってましたし 周りのバイトの人 (おばさん達)に 何か言われないかヒヤヒヤです。 立ち直れそうにありません。 何か失敗しないアドバイスと ショックを解消する方法教えてください。 お願いします。

  • 自信家の人を治させる方法

    知り合いにすごく自信家の人がいます。仕事で初めてやることを、やっつけではないけど、まるでやり慣れているように大胆にやり、失敗しても「たまたまだ。」と言い張り反省もしません。しかも自分だけが特別多く辛い仕事をしていると思い込んですぐ不平不満を言います。注意しても嫉妬だと思い偉そうにするのでみんなも適当に褒めていて、その結果さらに自信家になってきました。こんな人に上手く注意し改めさせる方法を教えてください。

  • 早口な人に対しての電話応対

    事務で電話を取り次ぐときに 向こう側が「○○会社の○○ですけど○○さんみえますか」と言うのですが、一気にこれを早口で言われた場合、「もう一度お名前よろしいですか?」と聞こうか、こう聞こえたから大丈夫だろうと一瞬迷うのですが、早口の流れで確認しずらく、そのまま聞こえた通りに上司に伝えたら、違っていたらしく・・。結局上司に注意されることがたまにあります。 もともと耳が少し悪いのですが、電話応対以外の事務の仕事は自分に合っているのでまだ続けています。 相手の勢いに動揺して、名前を確認できないダメな自分と耳の悪さと上司の怖い注意でちょっと悩んでます。 あまいですよね。。 アドバイス何かあったらください。

  • こんな人ってどんな人?

    何故か、ここ一年、苦手な人が続々と現れ、悩まされることが多いです。 以下のような人はどんな性格なのか教えて下さい。 また、避けたくても、どうしても付き合わなければならない相手なので、どのように付き合っていけば良いか教えて下さい。 Aタイプ ・何でも文句になってしまう ・会話をしていてもマイナスな単語しか出て来ない ・こちらは、悪口のつもりもなくいるのに、話していくうちに話題にでた人の悪口になってしまう ・人の意見を肯定できず、いつも否定で返す ・相手を見下すような薄笑いをする ・人の話はよく聞き出す割に、自分のマイナス面は絶対言わない Bタイプ ・望んでいないおせっかいをする ・早口 ・会話泥棒(話してる途中なのに、最後まで聞かずに話にかぶってくる) ・高笑いをする ・頭でっかち ・口癖が、「友達が言ってたんだけど・・」でも、何となく、そんなに交友関係が広いタイプにも見えない Cタイプ ・「何でもするから、何でも言って!」と言う割に、何もしない ・仕事ができる人の陰口を言う ・その場では何も意見をせず、決定したあとに否定をしてきて周りを混乱させる ・一見活発な社交的な人に見えるが、目付きが怖い ・声が大きい ・飲み会で、話す人がいなくなると、暗いオーラを出す ・何でキレているかわからないが、何かが気に入らないらしく、怒っている いずれも私がいる環境にABC各一人ずついます。 3人共、とても苦手です。  

  • 仕事での人間関係で悩んでます…。

    最近、居酒屋のバイトを始めたのですが、仕事を教えて下さる先輩2人(おばさんと30代位の男性)の事で、まだ4日しか勤務してないのですが…悩んでます。 というのも、仕事の教え方が雑なんです。店はガラ空きで、暇そうなのに早口でボソボソと聞き取れないくらいの感じで指示されます。 教えられてないにも関わらず、後から「これが違う、あれがなってない、なんで出来ないかなー」と頻繁に何かしら失敗を見付けては怒られます。 それも、直接じゃなく影で言われます…。 それが悔しくて、自分から積極的に仕事をしたり分からない所は聞く様にしてるのですが、やはり教え方が雑すぎて何度聞いても教えを理解出来なくて、困ってます。 2人の先輩方へ何をした訳でも無いと思うのですが、仕事を満足に教えて貰えません。 今では話を掛けるのすら怖いです…。 やっぱり受け入れて貰えてないんでしょうか。私の何がダメでこんな扱いを受けているのかわからなくて、悔しい気持ちと辛いのとで…仕事に行くのが毎日怖くて、鬱です。 どうせやるなら、少しでも楽しくやりたかったのですが…この考えは甘いんですかね…。 お客さんの前でも笑顔がひきつってしまい、何故だか声も自然と出なくなってしまうんです。 辛いです。 こんな所でこんな悩みを話しても解決するかなんてわかりませんが、誰かに聞いて欲しくて…。 良かったら何か今の状況が少しでも前向きになるようなアドバイスがほしいです。 宜しくお願い致します…。

  • 職場の雰囲気が苦手・・・・。

    職場の雰囲気が苦手・・・・。 私は28歳女未婚です。とある職場に勤めだしてからもう 2ヶ月弱。周りはおばちゃんの会話にまったく入れないでいます。 仕事的に大人数で大多数がおばちゃんばかり。 私はもともと人と話すのが苦手で、自分にも自信ない人です。 けど、時々おばちゃんから励ましの言葉をもらったりして いい時もあるのです。 が、基本若いからって事で嫌味言われたり、 会話にも入れない(どうやって入っていいか分からない) 私にだけ命令口調で指示して他の人には失敗しても甘い。 このままこの仕事を続けられるか、この職場に 馴染めるか不安です。続けるべきでしょうか?

  • 営業スマイルの作り方

    おはようございます~。こちらのカテでいいのかな・・・。 接客のバイトを新しく始めました。 前行ってたところは表情とか特に言われなかったんだけど 今度のお店はマクドナルドのように営業スマイルにこだわりがあるっぽいお店で。 実は笑顔を作るのが苦手で困ってます。 普通に笑ってる時はいいんですが、いつも笑顔でというのが苦手らしく 写真でも笑って撮ったつもりが無表情・・・。 早速、新しいバイトでも、「緊張してるのかな?もう少し笑顔でね!」と注意されました。 せっかくやり始めた仕事なのでがんばりたいです。 営業スマイルの練習方法(?)などありましたら教えて下さい!!!

  • 人を嫌うこと

    大学生です。アルバイトをしています。 その仕事場に苦手な人がいます。 私は社交的ではないので、自分から人の機嫌を取ったりしません。世渡り下手というべきでしょうか。 おばさんは、私が質問に答えられないと舌打ちをし、 おじさんは、機嫌が悪いと質問しても適当なことしか答えてくれず、 お疲れ様でしたの挨拶も無視され返事されず、 機嫌のいい時は冗談を言ってきて笑いをとろうとし、 アルバイトの子の中でも優劣をつけ、態度をころころかえ。 それを私と同世代か、年下の子が上に書いたような行動をしていたら、「仕方ないなぁ・・・」と思うことができると思うんです。 だけど、これを自分よりも10年も20年も長く生きている人にされると、かなり腹が立つのです。 でも、腹が立っている自分が大嫌いで、そんな人のことは気にせずに働けたらと思うんです。 でも私はできない。できない自分に腹が立つ。 だから誰にも言わずに悶々とする。 このバイトをやっていても、自分のためになるようなことがありません。 ストレスがたまって、暴飲暴食になり、バイトを始めて5キロ太りました。 正直、両親からの仕送りだけでも暮らしていけるので、今バイトを辞めてもあまり困りません。 私はこのバイトを続けるべきですか?やめるべきでした?

  • 人から避けられます。

    職場で人から避けられます。仕事の事で他の人に話しかけたらそれまで周りにいた人が居なくなったりします。私は女性で一人事務員です。仕事以外で話しかける事をしないせいか、職場で孤立しています。現場の人達は男性が多いですが、バイトで何人か女性もいます。 職場に居るときの私は雑談しないから、笑顔もありません。皆が盛り上がっている所に入る事せずに黙々と仕事しています。ノリが悪いし、暗いと影で言われていると思います。私の周りには誰もよってきません。 仕事の事を話す時には笑顔を心掛けてはいますが。。 どうすれば良いでしょうか?毎日ではないのですが、気持ちが落ち込みます。