• ベストアンサー

退職後の社会保険から国保の切り替えについて

mi-moの回答

  • mi-mo
  • ベストアンサー率20% (25/120)
回答No.1

社会保険の加入はいつまでなのですか? それを退職前の会社に問い合わせてみたらいかがですか。 社会保険の加入が終わってすぐに国保への切り替えをしても遅くはないと思いますが・・・。

douglass
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 今日役所の人に、明日社会保険事務所に確認して連絡すると言われました。もう社会保険証を返してしまって、今通院している歯医者には実費で支払っています。(今月末までに保険証をもってくればその分は返金できると言われました。) まだ加入されている場合、保険の適用はどうなるのか?先週面接に行きましたが、その会社が調査して、まだ前の会社を辞めていないと思われないか?など色々不安です。

関連するQ&A

  • 年金切り替えと、国保について教えてください。

    先月3/31に会社を退職しました。 ・役場で厚生年金→国民年金への切り替えをしたいのですが年金手帳、離職票?のほかに必要な物はありますか? ・私は4月末に留学予定なので あと20日しかこちらにいないのですが、その間、国民保険には加入しないとダメなのでしょうか?未払いだと後から請求が来たりしますか? 転職が初めてで何もわかりません・・ 教えてください よろしくお願いします。

  • 退職後の保険切り替えについて

    こんにちは。 閲覧いただきありがとうございます。 私は先月20日付けで退職をし、現在退職12日目となります。 今日会社で健康保険厚生年金保険資格取得(喪失)証明書をいただきました。 しかし、離職票や退職証明書といったものは、後日郵送しますとのことでした。 調べていたら退職から14日以内に切り替えをしないといけないと書いてあったのですが このような状態で切り替えはできるのでしょうか? 初めてで手続きがわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険から社会保険への切替月はいつになるのでしょうか?

    自分は4月末に以前の会社を退職し、それから市役所で国保と国民年金の手続きをし国保、国民年金を納めていましたが7月より違う会社に就職し7月分の給料から社会保険と厚生年金が控除されていました。この場合国民年金は14年6月分まで支払えばいいと思うのですが、国民健康保険は月での支払いではなく~期となっていてどの分まで払えばいいのか良く分かりません。自分は1期までしかまだ払っていないのですがこのままでいいのでしょうか?国保と年金は市役所に行って手続きをしないと未払いで期限が過ぎたのは延滞金を払わなくてはいけないのでしょうか?まだ社会保険の保険証は会社からもらっていません。年金手帳も渡したままです。

  • 社会保険から国保への切り替え

    社会保険から国民健康保険への切り替えについて、です。 成人している身ながら大変お恥ずかしい相談だということは重々承知の上で悩んだ結果ご質問させていただきます。 当方24になったばかりの女性、フリーランスの仕事とパートタイムの仕事をしています。 もともと厚生年金や社会保険が完備されている会社で勤務していましたが、小さい頃から夢にしていた仕事が舞い込んでくるようになり会社へ退職志願したところ「すぐに辞めるとお金も困るだろうからパートタイムでもいいから働かないか」とご支援いただき、今もパートタイムで働かせてもらいながら地道にフリーランスの仕事をしています。 その際、勤務時間が少なくなる兼ね合いで厚生年金と社会保険を脱退することになりました。 その時にすぐ国民健康保険への切り替えを行えば良かったものの、住民票を実家に残しつつ自立する為家から離れて暮らしており、平日の役所が空いてる時間に実家の街に帰って手続きを行うことが不可能に近い状態でした。新しい仕事でバタバタしていたのもあります。この時点で行動できなかった自分自身が本当に甘かったと悔やんで仕方がないです。 パートタイム勤務に変わって今で約半年程度たち、つい先日高熱が出てて動けなくなりました。その時に国保への切り替えを行っていなかったことにハッと気づいたのです。親にはなるべく迷惑をかけたくないので相談できませんでした。唯一相談できる相手が結婚を前提にお付き合いしている彼で、「1000万円かかってもいいから一緒に病院にいこう」と、少し大げさではありますが保険の手続きより先に病院に行こう、そして親にちゃんと報告しなさいと言ってくれますが、親にも彼にも迷惑をかけたくないので自分自身で解決したいのが本音です。 3日間まだ熱が下がらないので自宅療養で市販の風邪薬で対処していますが、小さい頃頻繁に肺炎で入院している為病院で見てもらった方がいいと、とても焦っている状態です。 また、実家が自営業の為実家の保険も国民健康保険です。さらに今元気がないので探せていないだけかもしれないのですが社会保険資格喪失証明書を紛失している可能性があります。その点を踏まえた上で次のことを質問させてください。 ・私は国民健康保険に加入することができるのでしょうか? ・近くの役所ではやはり受付してくれないでしょうか?(私も親も、住民票は結婚するまで実家に残したいと思っています。) ・国民健康保険に加入できた際、父親の扶養には入らず自分自身で生計をたてたいのですが住民票が実家にある状態で私1人だけの保険にすることは可能なのでしょうか? ・国民健康保険に加入するにはやはり社会保険資格喪失証明書は必須なのでしょうか? 社会人になるということがどれだけ大変か、身に沁みる思いです。自分がどれほど甘かったのか、実際に壁にぶち当たり痛感しています。 今回のようなことが今後おきないよう生活を引き締めてまいります。皆様のお力添えをいただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 会社を辞めて、国保に入るんですが必要書類は?

    31日付けで会社を退職するんですが、2月1日付けで国保に加入しなければいけませんよね?(次の会社は決まってません。任意継続もしません) 健康保険資格喪失証を会社からもらえばいいはずなのですが、これをもらわなくても雇用保険の離職票を区役所へ持っていけば手続きできるんでしょうか? あと、国民年金にも加入しなければなりませんが、これは年金手帳があれば事たりますよね? 2月中に他の会社就職した場合は、2月分の国民年金+2月分の厚生年金を2重に払うことになってしまいますが、これは後で返してくれるのでしょうか?

  • 退職手続きの順番

    4/30に会社都合退職となりました。 5/1に ・ハローワーク→区役所(国保と国民年金)なのか または ・区役所(国保と国民年金)→ハローワークなのか どちらの順番が良いのでしょうか? 区役所での国民健康保険手続きで「勤務先の倒産、解雇など非自発的な理由により離職した方の国民健康保険料が軽減されます」この制度を利用します。ただこの制度を適用するには、離職票が必要のことでした。 最初にハローワークで手続きすると離職票が手元になくなるので、その場合どうすればよいのでしょうか?

  • 国民保険から社会保険の切り替え

    国民保険から社会保険の切り替え(転職)の手続きの際に必要となる書類は何でしょうか?年金手帳と、雇用保険受給資格者証は必要でしょうか?

  • 社会保険から国民保険への切り替えについて質問です。

    社会保険から国民保険への切り替えについて質問です。 先月3/26で仕事をやめ、3/29から1人暮らしをしており、今現在は失業中です。 実家と同じ市内に引っ越したのでまだ住民票は移しておりません。 昨日、ケガをして救急車で運ばれ治療を受けたのですが、保険証がなかったので全て実費でした。 あわてて国保について調べたところ「14日以内」に手続きをしないといけないとのことでした。 退職してからすでに1ヵ月はたっています。 今から手続きをしても国保に加入はできますか? 加入できたとして、当日すぐに保険証を発行してもらえるのでしょうか? 大変申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • 退職に伴う国保・年金の切り替えについて

    8月いっぱいにて現在勤めているバイト先を退職し、9月から新しい勤務先でバイトをするのですが、そちらでは勤務してしばらくしてから社会保険の手続きをするそうです(すぐに辞める可能性もあるためとのこと)。 そこで、しばらくの間(11月くらいまで)国保と国民年金に入らなければならないのですが、いくつかわからないことがあります。 (1)国保の料金算定について、前年は学生で扶養内で働いていたのですが、現在は月20万弱収入を得ています。このような人でも、前年の収入で国保の支払い額が決まるのでしょうか。今年の給与明細など持っていくべきでしょうか? 健康保険の任意継続も可能ではありますが、退職の証明書類の発行をお願いしたところ、保険証を送る必要があるようで、そちらはやらないと思います。扶養する人もいませんし、前年の源泉徴収票で国保手続きが出来れば、保険料は多分任意継続より安くなると思います。 (2)国保手続きをする役所では、退職証明の他に預金通帳が必要らしいですが、預金したことのないので持っている総合口座の通帳を持っていけば良いのでしょうか? 9月からは役所に行けないので、退職日当日8月31日に手続きを完了させてしまいたいのですが、書類さえ揃えばなんとかできるものなのでしょうか…年金は固定額であるのでなんとかなりそうですが、国保は何が起こるかわからず不安です。 もしも退職時までの源泉徴収が必要と言われると8月中の手続きができないので厳しいですね… 時間も知識もあまりなくわけのわからないことを書いているところもあるかと思いますが、アドバイスお願いいたします!

  • 6月10日で社会保険が切れようとしています。

    6月10日で社会保険が切れようとしています。 主人の社会保険の扶養にはいろうとしているのですが、 1.健康保険・厚生年金保険資格取得(喪失)連絡票 2.年金手帳 の2つを主人の会社の総務に渡して、加入手続きはできるのでしょうか? 離職票が無いとできないと言われて、どうしようか迷っています。 地域によって手続きが異なるのでしょうか? 今まで社会保険に加入していたので、国保に切り替えず、扶養に入りたいのです。 出産間近で、病院も行かなくてはならずに困っています。